2023年3月23日
2023年3月23日
地図データを端末にダウンロードして持ち歩けるGoogle MAPアプリのオフラインマップ。機能自体はずいぶんと前から実装されておりましたが、日本においては大人の事情により使うことができませんでした。 2019年3月より、Googleが自前の地図データを使うようになり、同年末からは日本でもオフラインマップが解禁となりました。 ということで、特別新しい機能ではないのですが、なにげに便利なので、あえてご紹介しようかと思い立った次第です。なお、本稿はAndroid版のGoogle MAPアプリを想定した話となっております。 オフラインマップのメリットとデメリット 何事…
Android版Gmailで送信ドメイン認証を確認する方法
2022年5月24日
2022年5月25日
最近では、Gmailの送信ドメイン認証(SPF/DKIM)が厳しくなり、SPFにPASSしないメールは結構な確率で弾かれてしまうのだとか。なので、フィッシング系迷惑メールのたぐいがめっきり減った今日このごろ。 とはいえ、送信者のドメインを確認したい、と思うことはあったりします。そんな時でも、Webブラウザ版のGmailなら、メッセージのソースを見ることで送信ドメイン認証の有無やドメイン名を確認できます。 ところが、Android版のGmailアプリにはメッセージのソースを簡単に確認できる機能が用意されていません。 「なら、スマホでもWebブラウザ版のGmai…
フィッシング系迷惑メールを観察してみる
2022年4月19日
2022年5月2日
最近多いフィッシング系 独自ドメインを取得してからというもの、同じメールアドレスを長く使っていることもあり、それなりに迷惑メールのたぐいが送られてきます。 普段使用しているGmailの迷惑メールフォルダには、「アカウントがロックされました」とか、「クレジットカードの決済ができません」など、不安をかきたてるようなタイトルがずらりと並びます。 これを見る限り、最近ではフィッシング系と思われる迷惑メールが大勢を占める感じです。あくまで個人的な感想ですが。 もしかすると、より悪質なウィルス入りのメールが来ていたのかもしれません。迷惑メールのたぐいはスルー、を基本スタイ…
パスワードをハッシュ値で管理してみる
2021年9月28日
2021年10月16日
とは言ってもサーバ側の話ではありません。通販サイトなどログインを必要とするサービスのパスワードとして、ハッシュ値そのものを使ってみよう、というお話です。 大雑把な説明になりますが、ハッシュ値というのは、ハッシュ関数によって生成された文字列のこと。 関数への入力データが同じであれば何度やっても同じ値を返し、(ほぼ)不可逆な一定長の文字列となります。 そのハッシュ値をパスワードとして使う最大のメリットは、必要に応じてパスワードを生成/参照できるため、パスワード自体を覚える必要がないこと。さらに、サイトごとに異なるパスワードを設定するのも簡単になります。 また、環境…
運転免許証更新の時期がやってきた
2021年7月3日
2021年7月3日
ここ最近は運転の機会もなく、ほぼペーパードライバーと化しております。 なので、当然のごとく免許はゴールド。近隣の警察署で更新手続ができたりしてお手軽ではあるのですが、それでもいくつかの憂慮すべき点があります。 まずは、季節的な問題。夏に生まれたのを後悔することはほとんどないのですが、この件に限っては状況が異なります。まず暑い。そして雨も多いし、仮に晴れても湿度が高い。 しかも、現地で写真を撮影する必要があり、髪型やら服装やらいろいろ気にしなければなりません。なのに、汗だくで体力も消耗したヘロヘロの顔で撮影するハメに。 もうひとつ、個人的に気になるのが視力検査で…
ジュースジャッキング対策を考えてみる
2019年6月15日
2019年6月15日
ジュースジャッキング(Juice Jacking)というのは、ご自由にお使いください的な雰囲気で設置された充電用ポートにスマホを接続すると、マルウェアを流し込まれたり情報を抜き取られたりするセキュリティ上の脅威。
充電とデータ通信を同一のポートで行うスマホの特性を悪用した攻撃です。うっかり使ってしまいそうな罠ですが、最近のAndroid搭載スマホであれば、そう簡単に引っかかることはありません。
それは、デフォルト動作としてUSBポートの利用が「充電のみ」に設定されているため。データ通信が必要な場合、通知から設定を変更することができます(上記スクリーンシ…
マイナンバーカード用のケースを試してみる
2019年2月13日
2022年2月9日
現在(2019/02)の状況は不明なのですが、当方がマイナンバーカードを作った時にはオマケとしてカードケースが付属してきました。 「これに入れておけば重要な情報を隠すことができ、本人確認であればケースから取り出す必要ナシ」というのがウリらしく、「ほほぉ、それは便利ですな」と関心したモノでした。 が、よくよくチェックしてみると、セキュリティ上の重大な問題を発見。マイナンバーカード裏面のQRコードが丸見えです。このQRコードはマイナンバーの現物であり、スマホなどのコードリーダーで簡単に読み取れてしまいます。 QRコードを脳内でデコードできる人間が少ないから見えて…
ノートPCのWebカメラにフタをしてみる
2017年12月26日
2017年12月26日
最近のノートPCにおいては当たり前の装備となっているWebカメラ。モニタの上部に小さな丸いレンズが付いているアレです。
ビデオ通話のようなアプリケーションで便利に使えたりする訳ですが、一方で悪意のあるソフトによる盗撮や操作ミスによる映像送信など、ちょっと危ない面もあったりします。
その手のトラブルを未然に防ぐ最も効果的な方法はWebカメラを潰してしまうこと。なにも物理的に破壊する必要はなく、シールやテープを貼るなどしてレンズに目隠しをしてしまえばそれで大丈夫な訳です。 完全にWebカメラを使用しないのであればそれで話は終了なのですが、まれにWebカメラを…
Amazon.co.jpの2段階認証を設定してみる
2017年4月29日
2017年4月29日
通販サイトとしては安全・安心なイメージが強かったAmazon.co.jp。最近ではマーケットプレイスの仕組みを悪用した詐欺行為が流行しているようです。
発送元が外国であったり、新規の出店であったり、最後の評価がずいぶん前の日付だったり、妙に安値だったりと、少しでも怪しさを感じる商品には手を出さないのが最も効果的な自衛手段。「君子危うきに近寄らず」が正解な訳です。
万一詐欺られた場合でも支払った代金は補填されますが、抜かれてしまった個人情報はどうしようもありません。くれぐれもご注意を。そんな感じで状況的にはよろしくないのですが、セキュリティを再考するには…
[Android] USB Debugging Monitorを試してみる
2016年10月28日
2016年10月28日
カスタムROMを楽しむユーザにはお馴染みのAndroidデバッグ。開発者向けオプションとして提供される機能です。
PCのコンソールからAndroid端末を操作する場合に必須となりますが、その機能ゆえ危険性も併せ持っています。
具体的には、端末がロック状態であろうとスリープ状態であろうとADBコマンドは通るため、端末内の情報を抜き取られてしまう可能性がある、というモノ。
逆に、端末のタッチパネルが動作しなくなった場合にデータを救出できるなどの有用性もあったり。一長一短ではあるのですが、端末を紛失するなど万一のことを考えるなら、必要時以外はAndroidデ…
リバースドアスコープ対策を施してみる
2015年7月1日
2022年2月8日
ドアスコープというのは、アパートやマンションの扉に装備されるレンズ付きの"覗き穴"。ドアを開けることなく外の様子を確認することができる防犯系の装備です。 で、このドアスコープ、室内側から外を見る分にはよく見えますが、外から室内側は見えない、というのが定説。実際に外側から覗き込んでも室内の様子を確認することはできません。 けれども、"リバースドアスコープ"なるアイテムを使用すれば、扉の外から室内の様子が確認できてしまうのだとか。防犯目的で使用されるドアスコープがセキュリティ上の問題になってしまうというなんとも皮肉な話。 …
SS-10SPDを追試してみる
2014年11月7日
2014年11月7日
先日、当ブログで取り上げたシステムトークスのソーラーパネル" SunPad 10(SS-10SPD) "ですが、その時のテストでは性能の全貌を見るには至りませんでした。
ということで日を改めた某月某日、追試を実施してみることに。ロケーションは前回と異なりますが、天候はそれなりに良好。遠くの空こそ白く霞んでおりますが雲ひとつない晴天となっております。
テスト内容としては、前回と同様にソーラーパネルで発生させたエネルギーをモバイルバッテリへ蓄えるというカタチにしました。けれども、前回のテストの結果を踏まえ、装備がパワーアップしております。 U…
ソーラーパネルを試してみる
2014年10月15日
2014年11月7日
ソーラーパネルといっても家の屋根に乗せるような大掛かりな装置ではなく、持ち運んで使用できるコンパクトなヤツ。
最近ではいろいろな製品がリリースされておりますが、新しいモノはそれなりに進化している可能性が高いので、つい先日発売となったシステムトークスの" SunPad 10 SS-10SPD "を試してみることに。
セルには効率のよい単結晶タイプが使用されており、A4サイズ大ながら発電量は10Wクラス。出力には12V/0.8Aの4ピンコネクタと5V/1.7AのUSBポートが用意されており、USB給電に対応したデバイスならダイレクトに充電で…
防災グッズ考察(13) カセットガスなストーブ
2012年10月18日
2012年10月18日
日中はともかく、朝晩には肌寒さも感じる今日この頃。冬の到来に備え、イワタニの" カセットガスストーブ CB-STV-2 "を買ってみました。その名の通り、カセットガスを使用するポータブルなストーブです。
タイトルこそ防災グッズとなっておりますが、日用品として便利に使え、イザという時にも役立つ。といった立ち位置の製品であります。
こいつは、ガスホースや電源コードなどを接続する必要がなく、スタンドアロンで機能するスグレモノ。さらに、軽量・コンパクトなのでどこにでも気軽に持ち運ぶことができます。 と書くと「アウトドアにも最適」と思ってしまいます…
防災グッズ考察(12) おかしな保存食
2012年8月30日
2012年8月30日
と言ってもヘンテコという意味ではありません。最近増えてきた「お菓子な保存食」のお話です。
東日本大震災以降、防災意識の高まり受け、有名製菓メーカーから長期保存可能な防災用保存食がリリースされています。中には、この時期だけに販売される限定品もあるよう様子。
こちらの写真に写っているのはその一部です。何となく良さそうなので、近所のスーパーで見かけた際にゲットしておいたモノ。
いずれも缶入りで、内容物は穴あきの小袋入り、脱酸素剤を使用しているのも同一仕様。どこかのパッケージメーカーがそうした製品(またはソリューション)を開発したのでしょうか? それはさておき、…
防災グッズ考察(11)
2012年6月11日
2013年5月5日
タイトルはグッズとなっておりますが、今回はちょっと毛色の違うお話です。
東日本大震災の発生時、音声通話は規制のため固定/携帯共にほとんど使用できず、かろうじてネット接続が使える状態でした。
しかしながら、電子メールは遅延が激しく、携帯端末とのやり取りでは数時間の遅れ発生する始末。そんな状況でも、Twitterは比較的スムーズに利用できました。
Twitterでやり取りされるのは、ほとんどが文字情報であり、しかも140文字という制限あるため絶対的なデータ量が少なくて済みます。このため、アクセスが集中した場合でもシステムにかかる負荷が限界値に達しづらく、安…
放射線を「見える化」してみる
2012年3月16日
2012年3月16日
エステーの『 エアカウンターS 』が安くなってきたようなので買ってみました。このご時世、簡易放射線測定器ぐらいは持っていても良いのでは? と思ったのが主な理由。
モノも潤沢に出回っているようで、注文後すぐに発送されてました。「それを必要としている人のために」と遠慮していた方も、そろそろ大丈夫そうな気配です。
そんな訳で、軽くレビューなど。まずは外観から。スティック型の本体は携帯性も良く、計測時のホールド性も良好です。が、デザインはさておき、作りは値段なりの雰囲気。有り体に言うと「安っぽい」です。 液晶ディスプレイも最低限の情報しか表示されません。逆に言えば、…