さまざまな物や事に関する、役に立ったり立たなかったりするテキストが綴られるブログ。

"CK-WC1"を再び延命してみる

2022年8月30日  2022年8月30日 
代用品ポンプもついに壊れる 現Panasonicがまだ松下電器産業であったほどの昔、トイレ専用クーラーである" CK-WC1 "という製品がありました。もう数十年も前のプロダクトですが、我が家のそれは現在に至っても現役です。 が、トイレのタンクから水を吸い上げて冷却水として使用するためのポンプは別。水に浸かりっぱなしという過酷な環境もあり、数シーズンで寿命を迎えてしまいます。 ところが、" CK-WC1 "はとっくの昔に製造中止となっており、保守パーツもすでに存在しません。そんな訳で、(株)中佐のバスポンプを代替品として使用し…

BRAUNのシェーバーをUSB PDに対応させてみる

2022年4月25日  2022年4月26日 
以前当ブログで紹介した 超小型PDトリガー を使い、 BRAUN mini M-1010 をUSB PD(の12V出力)に対応したUSB-ACアダプタで充電できようにしてみました。 動機は単純。純正充電器の出力は12V/0.4Aだったので、12V出力をサポートしたPD対応のUSB-ACアダプタなら行けるハズ、と思った次第です。手持ちのUSB-ACアダプタで充電できたなら、その方が便利な訳ですし。 となれば、良さげなPDアダプタ探しが次の作業となります。で、見つけたのが冒頭のリンク先で紹介している2種類のPDトリガー。 どちらも超コンパクトな感じであり「完成品は結構ス…

BRAUN mini M-1010を試してみる

2022年2月13日  2022年2月18日 
以前から使っていたBRAUNのシェーバーが、プロダクト的に終焉を迎えつつある雰囲気になってきました。ということで新たなモノを探すことに。 特にこだわりがある訳ではないのですが、ちょうど同じメーカーから新製品がリリースされたのでこれに決めてみました。 モノは" BRAUN mini M-1010 "。コンセプトは、旅行や出張などで使用するためのモバイルシェーバーという位置付けのようです。 そういった使い方は考えていなかったのですが、どのみち「髭を剃る」ことに変わりはないハズ。なので、当方としては、お家に固定で使うシェーバーとして働いてもらうつも…

aptX Low Latency対応のワイヤレスイヤホンを試してみる

2020年5月9日  2020年5月9日 
深夜のテレビ視聴(とゲーム)を快適に楽しむために模索を始めた音声のワイヤレス化。今では、それなりに快適な環境が構築できているのですが、何となく新しいモノを試してみたくなりました。 ちょうど、Aukeyの" EP-B40 "がリリースされたので、サクッと購入。左右のハウジングがケーブルで繋がれたベーシックな一体型イヤホンです。 メーカーの製品ページを見て「安っぽい質感だなぁ」と感じたのですが、実際のモノもチープな雰囲気でした。特にケーブルの途中に設置されたコントローラはプラスチッキーな質感で、安っぽさを感じさせます。 …

ATS DirectのスリムなHDMIケーブルを試してみる

2016年6月6日  2016年6月6日 
しなやかで取り回しの良いHDMIケーブルを好んで使っているのですが、前々から気になっていたATS Directのケーブルを試してみることに。 選んだのはスーパースリムなヤツですが、現物を見ると本当に細く、直径は3.1mmほどしかありません。HDMIケーブルは太いものだと思い込んでいる脳には不安に思えるレベルです。 その辺をイメージしやすくするため、手元にあった従来型のHDMIケーブルと比べてみたのが上記写真。比較対象として特に太いケーブルを選んだ訳ではないのですが、びっくりするほどの差があります。 細いばかりでなく、しなやかさもHDMIケーブルとしては上…

SC-NA10を試してみる

2015年11月9日  2015年11月9日 
唐突にポータブルなBluetoothスピーカーが欲しくなりました。けれども、市場には星の数ほど製品がリリースされており、漠然と「欲しい」というニーズだけでは機種選定すら難しい状況です。 ということで、少々の手間をかけて環境を構築したaptX Low Latencyの対応製品を探してみることに。この条件なら、かなり絞り込むことができるハズです。 そんな訳で、公式ページの 対応製品リスト をチェック。なぜかSoundblaster X7が紛れ込んでおりますが、これはアンプなので除外。日本で普通に購入できそうなポータブルスピーカーをピックアップしてみると、DEN…

あえて暗いLED電球を選んでみる2

2015年8月9日  2015年8月9日 
「玄関が暗いので適当な照明器具を調達せよ」というオーダーが実家より発せられました。シチュエーションとしては、床または玄関収納の上に設置することを考えており、夜間は点けっぱなしにする可能性が高い...という感じらしい。 照明器具自体はウチにあったフロアに置くタイプの球形ランプを使用するとして、問題はその中身。光源となる電球です。 いまさら白熱電球という選択肢はありえないので、ここはLED電球の一択。その球形ランプはE26口金を1個使用するスタンダードなモノなので、選択肢は豊富にありそう。ただ、視界に入りやすい位置の照明なので明るすぎるのはご遠慮したいとこ…

真aptX Low Latencyを試してみる

2015年6月26日  2015年6月26日 
Bluetoothにありがちな音声の遅延を軽減させるという"aptX Low Latency"。 先日購入 した"LBT-TVOH03ABK"では、その効果を体感することはできませんでした。 このままではどうにも釈然としないので、もう少し追試してみることに。漠然と、ではありますがセットに含まれるBluetoothトランスミッター(送信機)である"LBT-AT02"があやしいような気がします。 まずはこの辺からチェックしてみましょう。その方法ですが、ヘッドホンはそのまま使い、トランスミッターを&qu…

aptX Low Latencyを試してみる?

2015年6月17日  2015年6月27日 
以前は深夜のテレビ視聴用としてサラウンドプロセッサ+ワイヤレスヘッドホンなシステムを使っていたのですが、経年劣化によりヘッドホンを破棄して以来、サラウンドプロセッサの出力端子に有線ヘッドホンを接続して使用しておりました。 それはそれで普通に使えていたのですが、やはりワイヤレスの方が快適です。 けれども、製品はずいぶん前にディスコンとなっているため、同じ環境に戻すのは不可能。システムをまるごと新しくするのもひとつの方法ではありますが、今回は汎用性が高く、いろいろと使い回すことができるBluetoothヘッドホンを試してみることに。 サラウンドプロセッサ自体…

EXSOUND HIPPOCAMPUSを試してみる

2015年1月23日  2015年1月23日 
以前、スマホに搭載された"DOLBY DIGITAL PLUS"という拡張機能を試したことがあるのですが、お手軽にいい感じの音を聴ける点が気に入りました。 けれども、それはソフトウェアとして搭載されたその機種専用の機能であり、(有志による移植など一部の例外を除き)他のデバイスで使用することはできません。 「似たようなことができるユニバーサルなアイテムがあると嬉しいなぁ...」などと考えていたある日、ひとつのデバイスに目が止まりました。それが、EXSOUNDの" HIPPOCAMPUS "。カテゴリ的にはポータブルなヘ…

USBなNiMH充電器を試してみる

2014年10月7日  2014年10月7日 
身の回りにUSB給電に対応したデバイスが増え、アクセスしやすい場所にあるタップには常にUSB-ACアダプタがスタンバイしている今日このごろ。 ケーブルやACアダプタを共有することで、電源周りをスッキリとさせることができるUSBは、電源としての使い勝手も良いモノです。なのですが、その恩恵に預かれないデバイスも数多くあったり。 近所をざっと見回してみると、Bluetoothマウス/キーボード、小型フラッシュライト、デジカメなんかがありました。この辺はすべて乾電池仕様。もちろん、USB給電に対応した製品もありますが、とりあえずウチの場合は乾電池な感じ。 それら…

ボリューム付きオーディオ延長ケーブルを試してみる

2014年8月16日  2022年2月9日 
100円ショップとしてはデジタル系小物の品揃えが良い感じなmeets.にて、ボリューム調整機能付きのオーディオ延長ケーブルを買ってみました。 主にデジタルオーディオプレーヤーで使用するアイテムであり、イヤホンジャックとヘッドホンの間に挟み込む形で設置して手元での音量調整を実現します。 少し脱線しますが、これを使うに至ったバックグランド的な話を少々。ウチでは深夜のテレビ/ビデオ視聴やゲームの際に、SONYの"DP-IF5000"というサラウンドプロセッサを使用しております。 "DP-IF5000"には、6.3mmの標準ヘ…

BF-AL01を電球色に変更してみる

2014年7月11日  2014年7月11日 
「いつかは出るかなぁ」と思っておったのですが、まったくその気配が感じられないLEDランタン"BF-AL01"の電球色バージョン。仕方がないので自分でどうにかしてみることに。 "BF-AL01"自体に関しては こちら にて簡単なレビューが掲載されておりますので、興味のある方はご一読いただけますれば。 上記投稿にて「DCコンバータ的な装置は使われていないことが予想されます」と記述しましたが、分解してみてそれがハッキリとしました。このランタンでは、LEDの点灯回路として抵抗器による電流制限が採用されておりました。 ちなみに抵…

Sonicareの互換ブラシを試してみる

2014年7月3日  2014年7月20日 
その性能にはとても満足しているのですが、ランニングコストの高さには困りモノな電動歯ブラシ"Sonicare"。 先日のこと、eBayにてプロリザルツの互換ブラシ(ミニサイズ)が販売されているのを発見しました。4本セットで送料込み$5.29となかなかにお値打ちな感じ。このぐらいであればハズレを引いても許せそうなのでサクッとオーダーしてみました。 上記写真が届いたパッケージ。それ自体は可もなく不可もなし、な感じであります。ただ、純正品のように樹脂製のブラシカバーや交換可能なカラーリングは付属しません。 パッケージ裏を見てみると「3ヶ月毎に…

HDMIスプリッタを試してみる

2014年4月26日  2014年4月26日 
ソース機器の出力を分け、複数の機器で同一の信号を扱えるようにするHDMIスプリッタ。すでに導入済みではあるのですが、ガジェットの殿堂dx.comにて 気になる商品 を見つけたので取り寄せてみることに。 アルミ合金製の筐体はヘアライン加工+アルマイト処理で仕上げられておりなかなかに高級感があります。意匠のカケラもないロゴで台無しになっていたりしますが。 また、インジケータはDC5V INが赤LED、HDMI IN/OUT1/OUT2が緑LEDとなっており、点灯時にも眩しくなさそうな雰囲気。そして最も重要なのは、電源端子がUSB micro B端子になっている…

掃除機のバッテリを交換してみる

2014年3月13日  2014年3月13日 
結婚式だかで貰ったカタログギフトの商品が今ひとつなモノばかりであったため、とりあえずで選んだ充電式の掃除機。 性能に関してはまったく期待していなかったのですが、ちょっとしたホコリを吸い込んだり、散らばった猫砂を掃除したりなど意外に使い勝手がよろしく、手元に置いて愛用しておりました。 最近では10時間もかけてフル充電しても、すぐに吸引力が弱まるような状態。そろそろバッテリがヘタって来たようです。もう買い替えどきかなぁ、などと思っておったのですがただ捨てるのはシャクなので、失敗したら捨てるつもりでバッテリを交換してみることに。 この掃除機では、リサイクルのた…
ブログ検索
人気の投稿
お知らせ

当ブログのページには、アフィリエイトプログラムのリンクが含まれる場合があります。

管理人への連絡は...
・上部メニューバーの"Renraku"(PC版)
・ハンバーガーメニュー内の"Renraku"(スマホ版)
...のいずれかをご利用ください。

ラベル
新着投稿
'; infoHTML += ''; } infoHTML += ''; document.getElementById("recent-posts").innerHTML = infoHTML; }