サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima
1905年8月29日に日露講和条約の締結が決まった(調印は9月5日)。 10月12日、ルーズベルト米大統領の意向を受けて来日したアメリカの鉄道王エドワード・ハリマンと、首相の桂太郎とが会談し、南満州鉄道の経営に関する覚書に合意した。南満州鉄道を日米で共同経営する構想で、元老の井上馨や財界の渋沢栄一も賛成していた。 しかし、日露講和会議から戻った小村寿太郎はこれに猛反発し、この覚書は破棄された。 これを機に日米の対立が深まっていった、とみる説がある。 ヘブライの館2 THE HEXAGON ≫ WAR研究室 ≫ 大東亜戦争の舞台裏 ≫ 「日露戦争」と「日米対立」と「日中戦争」の舞台裏 の「■■第4章:「日露戦争」でユダヤ資本から「恩」を受けながら、満州の共同経営の約束を破った日本 ~ 「ハリマン事件」の実態」の項 ~必見。日露戦争とユダヤの金融資本の観点から日米関係を見ています。 上のサイト
人類の最大の特徴は、直立二足歩行に適応したことにある。 なぜ直立二足歩行に適応していったかについては、 人類はなぜ直立二足歩行したのか のページを参照してください。 直立二足歩行をするために、人類は次のように体型を変化させていきました。 脊椎骨の棘突起を垂直に立てることにより直立姿勢に適応し、骨盤が上下に短くなり横に広がることで上半身の体重を支えるようになった。また、人類特有のスライド歩行がうまくいくように、足の筋肉の付着点が変化した。大腿骨が長くなり、足底弓と親指が短くなった。脳は体に比べて大きく、逆に歯が小さくなり、上下のあごは放物線を描く形に変化した。 こうした特徴が、人類の化石と類人猿の化石とを区別している。 類人猿(注)の古い化石は、アフリカのほか、アジアでも相当古い骨が発見されているが、人類の祖先の骨は、アフリカからしか発見されていない。 (注:「類人猿」とは霊長類のうち「ヒト
人類が類人猿(チンパンジー、ゴリラ、オランウータン、など)と異なる点は、従来、次の点が挙げられていた。 1 直立二足歩行に適応したこと 2 道具を作ること 3 火を使用すること 4 言語を使用すること しかしながら、2の道具の作成については、ごく一部の類人猿ではあるが、道具をつくるものがいることが確認されている。詳細については、 霊長類の誕生 のページの【類人猿の文化(道具の作成と使用など)】の項目を参照してください。 3の火の使用については、いつ・どのようにしてそれを会得したのかはっきりわかっていないが、人類が誕生した後、原人のころではないかとみられている。 4の言語の使用についても、はっきりわかっていない。人類以外の動物においても、鳴き声で危険を知らせたり、求愛を行なったりする動物はいる。類人猿やイルカ、クジラなどが良く知られている。 結局、2~4のいずれも、類人猿と人類との境界線を示
参考文献 「クロニック世界全史」講談社、1994年 「朝日=タイムズ 世界考古学地図 人類の起源から産業革命まで」クリス・スカー編集、小川英夫・樺山紘一・鈴木公雄・青柳正規日本語版編集参与、朝日新聞社、1991年 「3日でわかる世界史」ダイアモンド社編、櫻井清彦監修、ダイヤモンド社、2000年 「年表式世界史小辞典」酒井忠夫監修、文英堂、1988年 「年表式日本史小辞典」芳賀幸四郎監修、文英堂、1988年 その他(各項目の参考文献など) 更新 2016/9/25
英仏協商の成立 このころ、欧米で「黄禍論」 ドイツのマックス=ウェバーが「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」を発表
最初の人類についてはまだ明らかになっていないが、生物の遺伝子についての研究およびこれまでに発見されている化石などから判断して、およそ800万~500万年前にアフリカの類人猿のなかから人類へ進化したものと考えられており、近年も新しい化石の発見がつづいている。 その詳細については、 人類の誕生のページを参照してください。 いままでに発見されている猿人の化石は、ほとんどがアフリカの大地溝帯を中心とする東アフリカと南アフリカから発見されているが、一部チャドで見つかっているものがある。なお、アフリカ以外の地域では猿人の化石は発見されていない。 石器については、これまでに発見されている最も古いものは、約250万年前のものでエチオピアのハダールから発見されている。また、ケニアのツルカナ湖の西部で約230万年前の石器が見つかっている。この最も古い形の石器は、オルドヴァイ渓谷からも発見されていることから「オ
「はんにゃしんきょう」をパソコンで変換すると「般若新教」になってしまいました。ん?と思ったら、やはり「般若心経」が正解。心のお経ということですね(合ってるかな?)。参考文献によると、「はんにゃしんぎょう」と書いてある。これだときちんと「般若心経」に変換されました。 はたまた、正式名称は、「摩訶般若波羅蜜多心経(まかはんにゃはらみつたしんぎょう)」となっています。(知らなかった。) 原典は梵語で書かれており、それが漢訳されたものが「般若心経」で、現存する漢訳は8種類もあるそうです。 「般若心経」のもととなっているのは、「大般若教」で600巻もあり、その精神の神髄を伝えたのが「般若心経」だそうです。 「摩訶般若波羅蜜多心経」とは、 「摩訶」=梵語の「マハー」=大 「般若」=梵語の「プラジャニー」=知恵(深い意味で) 「波羅蜜多」=梵語の「パーラミター」=到彼岸=悟りの境地に到る 「心」(漢訳)
【 はじめに 】 「理解する世界史」は、社会人の視点から世界史の内容を捉えなおそうという趣旨のページです。 たとえば、「ネアンデルタール人」という言葉だけをおぼえるのではなく、「人類はどのようにして誕生したのか」ということを考えるサイトにしたいと思います。 また、時間のない社会人のため、簡単明瞭でかつ必要十分な説明に努めていきます。 なにぶん研究者ではない個人による作成ですので、誤りの部分などをご指摘いただければ大変助かります。メールを送る 使用しているマーク ~ 他サイトへのリンク ~ 当サイト内の別ページ ~ TV放送の参照 年表内の各項目名の色 赤色 ~ 重要項目 緑色 ~ 日本に関する項目 黒色 ~ 一般項目(ただし、説明ページのある項目はリンク色です。) 【 リンクについて 】 リンクは完全にフリーです。お好きなようにリンクしていただいてかまいません。リンクの連絡もなくてもかまい
当サイトの管理人は一般社会人です。学術研究者ではありません。 勉強不十分ですが、一歩づつ前進していきたいと思います。 間違っている部分などをご指摘いただけると、大変助かります。 メールを送る リンクは完全にフリーです。ご自由にリンクしていただいてけっこうです。 世界史だけに興味のある方は、「理解する世界史」のページへ直接リンクしてください。 使用マークは、~他サイトへのリンク ~当サイト内の別ページ ~TV放送の参照 です。 2004年11月12日 Yahoo! JAPANのカテゴリー(世界史)に登録をいただきました。 Yahoo! JAPAN ≫ 芸術と人文 ≫ 歴史 ≫ 世界史 (サービス終了・リンク切れ) 世界史で、大変参考にさせていただいております。 きままに歴史 (リンク切れ) ヘブライの館2 THE HEXAGON 国際派日本人養成講座 (リンク切れ) 国際派日本人養成講座 反
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『理解する世界史&世界を知りたい』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く