サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.fujita-hu.ac.jp/~tsujioka
Power Point 上での螺旋図形の描き方 Power Point 上での螺旋図形の描き方 はじめに よく、講演先で螺旋図形をタイトルに使うのですが、「その螺旋、 どうやって描くの?」と聞かれることがよくあります。じつは、この螺 旋の描き方、2003年のRSNAで展開図について発表したとき使っ た方法です(この発表でCertificated Meritをいただきました)。 今回、この螺旋の書き方を公開しちゃいます。と言っても、すごく 簡単!一度、螺旋を描いてみてください。知らない人にはちょっと 自慢できますよ。 Power Point 上での螺旋図形の描き方 Power Pointのオートシェイプ欄、ブロック矢印から「リボン矢印 」を選択。 この矢印の矢の部分をクリックしてリボンだけにする。 Power Point 上での螺旋図形の描き方 次に、リボンをコピー、上下反転させてくっつける
第3回Philips RSNA Report 会場:TKPガーデンシティ名古屋新幹線口カンファレンスホール4A(愛知県)
日本放射線技術学会 中部部会CT研究会(東海ブロック) 「X線CTビギナーズセミナーテキスト」 1.X線CT基礎知識の掲載にあたって 2.本テキストの編集と使い方 3.基礎講座(総集編PDF):右クリックでダウンロードしてください。 藤田保健衛生大学 衛生学部 診療放射線技術学科 辻岡勝美 心臓のCT検査に用いられる心電図同期画像再構成の概要を掲載していきます。 ※注意:本サイトで掲載する内容は得られた実験結果を元にして全て自分で考え、 作成した内容です。特定のメーカーと協力している訳ではありません。 chapter01:心臓をCTで撮影するために必要なこと(2004/08/08更新) chapter02:心臓の撮影法と分類(2004/08/08更新) chapter03:Prospective ECG triggering(2004/09/15更新)
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『藤田CT研究会トップページ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く