サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
www.dpri.kyoto-u.ac.jp/~dptech
タックシール印刷 ◎宛名をタックシールに差し込み印刷するには、以下の手順が必要です。 差込を受け入れる元本・差し込まれるデータ・差し込まれたファイルの3つが必要です。 画像をクリックすれば、その時の画面が見られます。 1.エクセルで、住所録を作る。 ここでは、「技術室」と名前を付けディレクトリを指定し、保存。 1行目に項目名を書いておくことが肝要です。 タイトル行・空白行があると「差し込みフィールドの挿入」の時に 項目名が表示されません。
sendmailのセキュリティ・ホールがなかなか無くならないので、今回qmailに乗り換えることにしました。その時の、インストールのメモをまとめてみました。 qmail の特徴としては、軽快に動作し管理は簡単、また、セキュリティ・ホールが無くスパム対策が容易でsendmail からの移行が簡単であります。 まず用意しておくファイルは以下のものです。 1) qmail-1.03.tar.gz (qmailソースファイル) 2) qmail-date-localtime.patch (ヘッダ部のタイムスタンプをJST(日本標準時)に変更する場合) 3) qmail-smtpd-relay-reject (不正な中継をさせないpatch) 4) ucspi-tcp-0.88.tar.gz (inetdと同等な機能を提供する。smtpd / pop3d の起動に使用する。) 5)
色名前一覧 色の名前はありませんが、色の一覧は高エネ研小菅氏のWebページ色あわせツールが便利です。 色を決めるのに、16進数で表せますが、名前で表示できる色もあります。 ここには140種載っています。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.dpri.kyoto-u.ac.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く