サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
mailsrv.nara-edu.ac.jp/~asait
「アヘン」というと、一般的には「アヘン戦争」の「英国」を思い浮かべる人が多いと思います。 しかし「アヘン帝国」と呼ばれる国があるとすれば、これは戦前の日本です。 一時期、日本のアヘンの生産量はほぼ世界のアヘン生産量に匹敵しました (1937 年には全世界の 90%)。 例えば、次の本で「アヘン帝国」の呼称を使用しています。(これは本の紹介ページです、 本の題目も訳してみました。1997 年に出版されたかなり有名な本のようです。) Opium Empire: Japanese Imperialism and Drug Trafficking in Asia, 1895-1945 (アヘン帝国:アジアにおける日本の帝国主義と麻薬の取引、1895-1945) 最初はここに書かれている内容は少し理解できなかったのですが、以下の内容を書き上げたあとで 再度読んでみると、色々よくわかるようになっていま
JOGL はまだ公式に完成したものではなく、まだ発展途上にあります。 eclipse を使用しなくても JOGL を使用できますが、環境変数の設定で面倒なことを しないといけないので eclipse を使用するほうがよいと思います。 eclipse を使用する場合には SWT を使用するほうがよいかも知れませんが、これは当面扱いません。 私にとって、少しややこしくなりすぎるのでとりあえず JOGL のみを扱います。 JOGL アプレットを作成することが目標です。 OpenGL を java で動かすための、ライブラリーには幾つかの種類があるようです。 しかし、アプレットにも対応しているのは JOGL だけではないかと思います。 JOGL に難点があるとすれば、JOGL がネイティブ・コード (OS 依存) を 使用することです。そのため、JOGL アプレットは作成はできるのですが、 アプレ
このページでは C++ のコンソール プログラミングの書き方に関しての 説明をします。使用する言語は Visual Studio .NET 2003 に付属の Visual C++ .NET 2003 です。Visual C++ .NET 2003 は ISO C++ 対応になっており、それ以前の C++ と書き方が 若干変化しました。また Visual C++ .NET では簡単なコンソール プログラム を書くこと自身がめんどくさくなっております。まずはその点から説明を することにします。 C++ では C の構文を使用することができますから、 C 言語さえ知っていれば一応 C++ のプログラムを書くことはできます。 このページでは、NTL のライブラリを使用するときに知っておかなければならない ことを中心に説明を加えたいと思います。なお第2節の「名前空間」、「関数のオーバ ロード」 に
ここでは http://dev.mysql.com/downloads/mysql/5.0.html から手に入る MySQL の自動インストールパッケージ (Windows (x86))を使用した場合のインストール方法と、設定方法を 紹介します。バージョンは 5.0 です。OS が Windows Xp の場合です。 ダウンロードファイル名は mysql-5.0.22-win.zip で、これを解凍すると フォルダの中に Setup.exe ができます。 これをエクスプローラからダブルクリックするだけでインストールが 開始されます。 次のように Setup Wizard が表示されますが、単に「Next」を選ぶだけです。 次が表示されます。一番簡単なのが「Typical」です。但し、これを選ぶと c:\Program Files にインストール されます。これがいやであれば「Custom
以下、すべて Visual C++ で作成していますが、 すべて確認しているわけではありませんが Linux 上の gcc でも動くはずです。 gcc でも Visual C++ と同様に C 方式のコメント (/* */) と C++ 方式の コメント (// ) の両方が使えるようですから、多分大丈夫だと思います。 但し、Linux では 日本語は euc にしなければいけません。また math.h をインクルードした ソースファイル sample.c をコンパイルする場合には gcc -lm sample.c のようにする必要があります。 実行ファイルは無指定では a.out になります。 以下のプログラムは単なるサンプルで、コードを勝手に使用しても 構いません。但しバグがあっても当方では責任を持ちません。
おおざっぱに言えば GnuPG (GNU Privacy Gard) は PGP (Pretty Good Privacy) に基づいた暗号ソフトです。 GnuPG を語る前に PGP のことを少し話をする必要があります。 PGP は Phil Zimmermann によって作成された暗号ソフトです。 PGP が作成された当時、米国連邦政府は 民生用のすべての暗号システムに連邦政府が必要とあれば、解読を可能とする 裏口 (back door あるいは clipper chip) を設けることを法律化しようと していました。このような米国連邦政府の 方針に反対をした人がいたことも手伝って、PGP は非常に広く普及することになり、 法律は制定されることはありませんでした。 1991 年 PGP 1.0 の公表 (RSA 暗号の使用) これがインターネットに流れる
以前は、LaTeX のバージョンがあがればすぐにでもインストールしなおしていたの ですが、このところ LaTeX の使用で困ることもなくなっていたため、 ずっとそのままにしていました。ふと気がつくと 3, 4 年くらいは LaTeX を更新していないことに思い至り、 新しい LaTeX をインストールしてみる気になりました。 以下、そのときの作業内容を振り返りながら記述したものです。 奥村晴彦氏の TeX Wiki アスキー社の TeX のリンク集 アスキー社の pLaTeX のページ 角藤氏のホームページ DVIOUTのダウンロードサイト ctan TeX for Win32 (角藤版のホームページ) をクリックすると、W32TeX(x86) と書かれたページが別窓で開きます。 これを書いている時点 (2008/8/29) では Web2C-7.5.7 for Win32 と書かれたリ
暗号のことを最初に知ったのは, 1980 年頃, 本屋で買った本 (文献 1) の『新種の暗号』を読んだときが最初です (RSA 暗号を紹介した記事です)。 これは勉強のために 読んだわけではなかったのですが どういうわけだか、その後色々な本で勉強するハメになりました。 最近ではインターネットで検索すると、 暗号に関連したページが随分たくさん出てきますが、 ほぼ大半が英文で書かれています。 そこで 英語を読むのが面倒くさいという人を対象にページを作ってみることにしました。 (但し、少し難しい話になってしまっているかもしれません。 その場合は悪しからず。) また暗号と言えば、暗号メールの PGP を思い出す人も多いと思います。 これに関してはインストール方法などを別のページで扱っています。 PGP -- 暗号ソフト マーチン・ガードナー (一松信訳), 数
情報センターのシステム更新後、各ユーザー領域が 500 メガに増えました。 J2SE 5.0 (or 1.5) はすでに共同利用パソコンにインストールしてあるので、 Tomcat の開発環境と MySQL を各ユーザ領域にインストールできます。 以下、J2SE 5.0 (or 1.5) がすでにパソコンにインストールしてある場合に Tomcat, MySQL を インストール、動作チェックをする話です。あわせて簡単なサンプルを紹介します。 なおサーブレットの理解のためにはあらかじめ次のページを読んでおくほうがよいです。 HTTP プロトコール Tomcat に関しては次のページが大変参考になります。かの有名な「Core Servlets and JavaServer Pages」の作者のページのようです。 本の方では Tomcat のバージョンなどがすでに古くなっているため、ホームページの
C++ は C の機能を拡張した言語です。 そのため C++ を使うためには、一見膨大な知識が必要に見えますが、 C++ はライブラリーを組み込んで使うことが多く、 ライブラリーがうまく設計されていれば、非常に簡単に使用することが できます。 以下、すべて「Visual C++ .NET 2003」を使用します。(従って ISO C++ です。) 「Visual C++ .NET 2003」は「Visual C++ 6.0」とユーザー インターフェースが 違ってしまいましたが、もっと基本的な違いがあります。 「Visual C++ .NET 2003」は 1998 年に定められた ISO C++ に準拠しており、「Visual C++ 6.0」のような、古い C++ とずいぶん違って しまいました。MFC でプログラムする場合にはほとんど変化していませんが コンソール入出力の場合には違い
OpenGL は SGI (Silicon Graphics 社) が開発した 3 次元用の グラフィックパッケージ (あるいはソフトウェア・インターフェース) です。もともと OpenGL は SGI のマシンの付録で, C 言語および Fortran から呼び出して XWindow 上で 3D グラフィックスを実現するためのものです。 しかし MESA と呼ばれる OpenGL 互換ライブラリーがフリーで インターネット上で手に入ることや, マイクロソフトウィンドウズ (Windows 95/98/NT/Xp) で使用できることの理由からも, 今では OS に依存しない標準のグラフィック・インターフェースになっているようです。 ここでは、Windows Xp 上の Visual C++.NET 2003 で OpenGL を使用する方法を解説しています。 最近
Windows の初期状態では拡張子を表示しない設定になっている。 エクスプローラのメニュー「ツール」/「フォルダ オプション」/「表示」 の「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックを はずす必要があります。 拡張子を除いたファイル名には英数字を使用すること。 ファイル名に日本語を使用できる場合もあるが一般には動作がおかしくなることがあるため 使用しないほうがよい。またスペースも使用してはならない。 /, \ などの記号は使用してはならない。 記号の中で使用可能なものもあるが使用を避ける方が無難である。但し、安心して使用できる記号に アンダースコア _ がある。従って 2005_1_7.tex などの ファイル名は使用が可能である。 本文中に使用できる日本語フォントは JIS フォント のみである。半角の日本語フォントは JIS フォントでない。IME で入力するとき 「英
Visual C++ や Visual Basic に関しての 簡単なデータベースプログラミングで、Microsoft Access 2003 のことに 触れていますから、もう少し補足説明をすることにします。 なお、表示画面は OS によって若干違っていますから、適宜読み替えてください。
暗号のことを最初に知ったのは, 1980 年頃, 本屋で買った本 (文献 1) の『新種の暗号』を読んだときが最初です (RSA 暗号を紹介した記事です)。 これは勉強のために 読んだわけではなかったのですが どういうわけだか、その後色々な本で勉強するハメになりました。 最近ではインターネットで検索すると、 暗号に関連したページが随分たくさん出てきますが、 ほぼ大半が英文で書かれています。 そこで 英語を読むのが面倒くさいという人を対象にページを作ってみることにしました。 (但し、少し難しい話になってしまっているかもしれません。 その場合は悪しからず。) また暗号と言えば、暗号メールの PGP を思い出す人も多いと思います。 これに関してはインストール方法などを別のページで扱っています。 PGP -- 暗号ソフト
今日では MS-DOS のみを使う必要性はほとんどないが、 時には Microsoft Windows の DOS 窓を使う必要性もあり、 また DOS 窓から、コマンドを打ち込むほうが手っとり早い こともあるので、簡単に MS-DOS の説明をする。 UNIX との比較もすることになるが、 この場合はコンソールでの UNIX と思ってもらってもよいし、 DOS 窓と見かけが随分似ている XWindow の (kterm などの) 仮想端末からの UNIX のコマンド入力との比較であると思ってもらってもよい。 ごく基本的な用語の説明をする。 Windows ではファイル名に大文字、小文字を使うことができるが、 両者を区別しない。 MS-DOS のコマンドも原則的に大文字と小文字の区別をすることはないが、 以下 UNIX と比較するためにも、MS-DOS のコマンド
ここでは MFC (= Microsoft Foundation Class) を使用したプログラミングの簡単な解説をしています。 使用環境は Windows Xp + Visual Studio .NET (2003) です。 MFC には
OpenGL は C 言語用のグラフィックパッケージで、Visual C++ に 付録として付いているものです。AC3D は OpenGL をエンジンとする モデラーソフトです。 OpenGL(3D Graphics) AC3D JOGL (Java OpenGL) OpenGL のための一次変換と射影変換 図形と画像の処理
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『【コンピュータ入門】数学と計算』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く