サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
zuzu.hateblo.jp
ログ収集系の個人的な超簡易的なまとめです。(qiitaの自分の投稿からの転載です。) 僕みたいなそんなの全然追っかけてないけど、運用監視のシステムを作る必要あったので最近のセオリーを調べないとな-っていう人向け。 既にもっと詳しいものはありますが、自分でまとめたかったのでまとめてみました。 とりあえずは有名どころの名前を羅列して最低限俯瞰できるようにしておきます。 ※内容間違っているとかあったら指摘ください。 最近のセオリー ログ収集+ログ集積+ログ解析(という名のダッシュボード) これら3つのOSSプロダクトを組み合わせるのがセオリーです。 Zabbixなどのような一まとめは大量のホストがある時やパフォーマンス、柔軟にログを受け入れる必要があるときは使えません。 特に最近ではクラウドサーバーというかdockerなどのコンテナ系仮想技術の影響でサーバー台数も増えたり減ったり可変であったりし
どうもzuzuです。 少し前からiMona中間サーバー改良のために2chとの通信用ライブラリを作っています。そのために必要な情報すなわち2chとの通信方法をまとめてここに書いていこうと思います。 今回はその最初として最低限2chのスレッド一覧やスレッドを読み込む基本的な方法を記述します。 最初に 多くの情報はと〜く2ちゃんねる - Talk 2chを参考に自分がわかりやすく再構成した物です。 自分で調べた情報は2ch公式キャッシュサーバー、リロードバーボン判定、まちBBSやしたらばへのアクセス用プロクシです。 基本用語 ここではこの記事で使用される単語を説明します。 2chとの接続はShift_JIS 接続先ポートは80番(Http) 総レス数などの数は全て1から始まる。 例で示すスレッドのURLは全てソフトウェア板にあるhttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/
Twitterの方で今日言いましたが、Google Reader Star Openerの方もGoogleChromeで動くように修正したものを作成したので公開します。 オリジナルのスクリプトの詳細は「Google リーダーでスター付き記事をまとめて開くことができるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader Star Opener」」でご覧下さい。 Google Reader Star Opener(for Chrome).user.jsをダウンロード 「o」(オー)キーを押すだけでGoogleReaderの「スター付きアイテム」を最大2件(デフォルト)、一気に新規タブへ開くことができるようになるものです。 また開くと同時にスターのチェックも外れるという、まるでスター付きアイテムをLivedoorReaderのpinのように扱える優れものです! http://users
というわけで久しぶりにユーザースクリプトもといChrome向け拡張機能の公開です。 Google Reader Starred Counter.user.jsをダウンロード GoogleReaderの「スター付きアイテム」の欄の横に「すべてのアイテム」のように未読数もといアイテム数を表示する拡張機能です。 元々はFirefoxのGreasemonkeyスクリプトでしたが、Chromeの高いセキュリティに阻まれこちらのオリジナルは正常に動きませんでした。 ですので、このChrome用修正版を制作しました。 というわけで、もの凄くおすすめのスクリプトですのでGoogleリーダーをお使いの方はぜひ使ってみて下さい。 http://userscripts.org/scripts/show/95285
というわけで衝動的にWPTouchのようにプラグインではなくテーマとしてiPhoneを筆頭としたスマートフォンの為に作られたWordpressテーマをご紹介しようと思います。 News Press Demo wptapというそのまんまの名前のサイトのフリーのiPhone向けテーマ。タイトルの通りニュースサイトとかの単記事を載せまくるブログによさげ。 ちなみにこちらのサイトには有料ですがもっとデザインのよいテーマもあります。 iPhonsta Demo こちらはカテゴリーやページと言ったグローバルナビゲーションのデザインと場所がいい感じ。こういう感じに隅に寄っていると分かりやすいよね。 WordPress Mobile Pack Screenshots iPhoneだけじゃなくて他の色々なスマートフォンにも対応しているらしい。ついでにテーマの設定から色々と設定できます。広告とか色とかPC向け
噂の8円Android携帯にして永久1.6バージョンが確定してしまったIS01を先週買ったので、オフラインで使えるいいAndroidアプリを三つだけご紹介。 他のやつというか有名どころは至る所で紹介されてるので紹介しません(ツボロイドとかRMapsとか) PAD長 いわゆるクックパッドの検索アプリ。キャッシュやお気に入り指定したレシピはオフラインでも見れます。ちなみにタイトルとアイコンは釣りで、中身は凄く真面目なものです。 5tabNEWS ニュースをスクラップしてオフラインで読めるニュースリーダー。 Offline Browser 名前のまんまと思ったらSDカード内のhtmlファイルを閲覧するアプリ。 他にも色々あったような気がするけど思い出したら書きます。
Firefoxの拡張機能作りたい→作れないorz→userChrome.js?拡張機能を書けるぐりもん的な奴?→んでどうやって書くの? ということでGreasemonkeyスクリプトの開発で役に立ったサイトや本 - h1mesuke’s hoge-logのまんまオマージュの始まりですが、userChrome.jsスクリプトの開発方法をまとめてみようと常々思っていたのでまとめてみました。 追記(2010/03/31) 無名関数とか言っていたのをクロージャに書き換え&修正。 あとサンプルコードが全てまともに動いていませんでしたので修正または変更を行いました。 id:Griever さんへ。 この記事のミスの多さに自分で一切気づいておらず、このままだとひどいコードを晒したままになっていました。ブクマコメでの突っ込みホントありがとうございます。 userChrome.js userChrome.j
というわけで、選択範囲のリンクのURLをコピーするuserChrome.jsスクリプトを作ってみました。 どんなスクリプト? 選択範囲のリンクのURLを以下のフォーマットでクリップボードへとコピーするためのメニューを右クリックメニューに追加します。 http://hogehoge.com/index.html http://hogehoge.co.jp/hoge/hoge.cgi?q=test SelectionLinkURLCopy.uc.jsをダウンロード おまけ・選択範囲のリンクの取得方法サンプル このスクリプトでは選択範囲のリンクを取得する処理を行っています。 それを実装するに当たって調べたところ、最初に見つかったのはDOMによるRange(DOM Range)を利用して探す方法。 そしてもう一つがFirefox3.5から実装されたDOM selectors APIです。 このDO
時々、iTunesでタグの認識はするのにいざ再生となると再生できないmp3に遭遇するときがあります。 プロパティではMPEGオーディオファイルと認識されているのに、なぜか「ビデオ」タブがある。 そして一切、再生できない、ダブルクリックしてもEnterキーを押しても再生ボタンを押してもです。 でも他のオーディオプレイヤーでは再生できる。 そんな謎の現象について調べるとどうやら三つの原因があるようです。 mp3のヘッダ部分に問題有り(iTunesで再生できない-OKWaveを参照) 著作権情報がオンになっている場合、(上記のリンク先で紹介されているSet MP3 FlagというソフトでCopyrightフラグをNoにすればいい) MP3ファイルのID3V1タグ情報が壊れている 僕の場合は三番目でした。よって一度、SuperTagEditorでID3V2タグを再度付けてから、ID3V1タグを再度
Winnyサイトブラウザ "Nyzilla" - Download ついにNyzillaがリリースされました! Nyzillaがどんなものかは上記リンク先で読んで貰うとして、Nyzillaを経った今インストールしたので急いで見知らぬ人のWinny(以降、他ノード)と接続させてみました。 まあ残念ながらファイルのキー情報が全然表示されませんが、これは当然のことです。 なぜならNyzillaは特定の他ノードが保持しているファイルを表示する機能、他ノードが保持しているノード情報を取得するだけだからです。 しょうがないのでしばらく走らせておいてアップロード者を掴まえてみようと思います。 Winnyノードの入力方法について Nyzillaはwinnyの暗号化されたノードを直接入力することは出来ません。 よって暗号化されたノードを複合化することが必要になります。 その方法ですがブックマークレット*1と
さて一週間前からLivedoorReaderからGoogleReaderに鞍替えしました。 何故かというのは置いておいて一週間使って僕が思った使いにくいポイントをここで紹介します。 画面スペースを取りすぎ ええ、色々とじゃまなんです。Googleのロゴとか他者との共有関連の機能&その為のGUIとかですよ。 →Google Reader Absolutely Customizableで解決。 先読み少ない! 先読みが全然少ない、未読管理機能は高いのに先読みが全然少ない。 →Google Reader Prefetch Moreで解決。 ちなみに最新版はhttp://gist.github.com/136414から落とすのがいいみたい。 LDRみたいにPINを立てたい! LDRみたいにピンを立てたい、そして一気に開きたい。 →Google Reader Star Openerで解決。 というか
09/12/25更新・文字列のUnicodeEscapeダイアログ表示機能を追加しました。これによりuserscript.jsで日本語表示をする際のエスケープが簡単に可能になります。 09/11/02更新・ダウンロード先を自前アプロダに変更しました。 MR Tech Toolkit脱却最後の砦であるuserChrome(userContent)の編集やProfileフォルダを一発で開けるメニューをuserChrome.jsで作った。 これでついにMR Tech Toolkitから脱却成功! ExtraConfigMenu.uc.xulをダウンロード ExtraConfigMenuはuserChrome(.css .js)を開いたりProfileフォルダを開いたりするメニューをツールメニューへと追加するuserChrome.jsのスクリプトです。(たぶんWin専用) 使用する前に 18行目の
Launchyの使い方 - Launchy & tinyURL でラクラク短縮URL - designstroke こちらの記事を見て、もっといい方法を見つけたので記事にします。 上記サイトではわざわざバッチファイルを作って、そこ経由で呼び出してますが、Launchyにそんな必要はないのです。 そうLaunchyに入っているプラグイン「Runner」を使えば、バッチファイルなんていりません。 それでは、さっそくzuzu流「LaunchyからTwitterに投稿できるようにしてみる」講座を始めましょう! その一・スクリプトの準備 まず下記リンク先のスクリプト「TwitterClient.js」をダウンロードして呼び出しやすい場所に設置して下さい。 ちなみに僕は「C:\Program Files\Launchy\」の真下に「Utilities」フォルダを作ってLaunchyで使うスクリプトは全
はじめに LivedoorReaderのAPIを利用したアプリケーションを作りたいのでAPIとその利用方法をまとめて見ました。 ここのページの情報は大部分が http://d.hatena.ne.jp/nTeTs/20060422/1145637483とhttp://d.hatena.ne.jp/takef/20070216/1171635948から引用です。 またApiKeyに関する情報はhttp://d.hatena.ne.jp/snaka72/20090517/1242519412から入手しました。 (こんな情報を公開していたid:nTeTsさん、id:takefさん、id:snaka72さんには大感謝です!) Livedoor Reader APIを利用する前に ここに乗っているAPIは公式には発表されていません、よって突然の仕様変更などがあるかも知れません。 またここに乗っている
10/04/28更新・sites配列とアクセスしようとしているサーバーのドメインが一部だけ一致した場合でも書き換えるようにした。 09/12/25更新・ステータスバーアイコンとツールメニューにON/OFFメニューを追加しました。 09/11/02更新・ダウンロード先を自前アプロダに変更しました。 09/10/26更新・リファラの自由指定が実際は効いていなかったので修正しました。 09/10/23更新・value指定方法を勘違いしてしまった方を見つけたので、value指定方法の説明を分かりやすく書き換えました。スクリプトのコメント部も書き換えてあります。 リファラーの指定がうるさいサーバーが多くあるので今までrefControlという拡張機能を使っていましたが我がFirefoxの軽量化および高速化作戦に伴い、refControlを無効化させましたが、 やっぱりリファラーを書き換えたかったので
第二回の記事を書きました! Firefoxの新しい拡張機能の形、Jetpackが公開されました。 これはもう凄いですね、簡単に(といってもあくまで簡易的な)アドオンが作れてしまう。 ちょっとステータスバーでNotify(すなわち通知系拡張機能)が作りたいと思ったときすぐに出来てしまいます。 というわけでさっそくLivedoorReaderの未読数をステータスバーに表示するJetpackを作ってみました! その前に さてその前にJetpackを利用方法を説明しましょう。 Mozilla Labs Jetpack | Exploring new ways to extend and personalize the Web まずはじめに上記ページの中段「Get Started!」等々書かれたリンクをクリックするとJetpackアドオンをインストールして再起動しましょう。 後は色々なサイトにあるJ
修正履歴 2009-05-09:この記事へのトラックバックにて公式のドキュメントに対する訂正があったのでこちらも追記しておきました。 概要 GoogleChromeのGreasemonkey(User Scripts)のドキュメントがあったので自分で理解するために英語も出来ない僕がメモの為に適当に翻訳してみた。 ミスがあったら指摘等々お願いしますm(_ _)m 元文章:http://dev.chromium.org/developers/design-documents/user-scripts User Scripts Chromiumの開発版では基本的なUserScriptをサポートしています。 使用するための方法: Chromiumのトランクビルドをインストールするか、Devチャンネルに切り替えて下さい。 chrome.exeの起動オプションに「--enable-user-scrip
さて今日、twitterのアカウントを取った。だがどうやってぴじつたで使うのがわからない。よってワッサーの方で聞いてみて出来たのでここに記すことにする。 箇条書きで簡単に説明 twitterを使う方法を箇条書きで説明すると…… ぴじつたのプラグイン設定の一ページ目「Account」の「twitter」欄に”ユーザー名”を記入 同じページの一番下の「Get/post statuses via API」にチェックを入れる。 すぐ下のテキストボックスに”パスワード”を記入。 Googleトークのアカウントで仲間として[email protected]を追加する。 オフライン&認証されてないが、そのまま何か話しかけてみる。 きっとtwitterに反映されているはず。 まとめ 箇条書きの説明で十分ですね。 わからない方は質問受け付けます。ここのコメ欄にどうぞ。
VC++6のソースをVC++2008でコンパイルしようとしたらエラーが出た。 fatal error RC1015: cannot open include file 'afxres.h'. どうやらafxres.hがないようだ。 調べてみるとMicrosoft Platform SDKの中にはあるみたいなので、 VC++2008の設定画面からVC++ディレクトリの「インクルードファイル」に下のパスを追加した。 C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include\atl C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include\gl C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\I
最新版できたよ! 某にゃぶろーが言っていたのでTwitterの名古屋近郊クラスタをまとめてみるみる。 最初に 今回、名古屋近郊のついったーたーをまとめるに至ってTwitter Friends Mapsとtwitter検索を使用させて貰いました。 また今回、見つけた人のほぼ全ては僕がフォローさせて貰いました。 http://twitter.com/clownboyzuzu 名古屋近郊の方の一覧(敬称略) zuzu(愛知県扶桑町) さく(愛知県の名古屋のとなり) 靖殿好愁(愛知県 名古屋市) こめたん(名古屋ときどき西三河) meyrin(愛知県豊橋市) あおやゆい凹凹(名古屋県名古屋市名古屋区) シン(名古屋の片隅) やよいの「や」(白球帝国名古屋支部内やみふう公国) HIDE@愛知(愛知県小牧市) 陽坂智佐(東海道線名古屋口) mihha(愛知) ますみざる(※猛人注意)(尾張名古屋にます
WindowsのGoogle Chrome 69~70 betaにおいて日本語入力ソフトATOKが使えなくなっているようです。 まとめ作成者も久しぶりにChromeを更新したら同一事象に悩まされましたので、いつから起きているからまとめてみました。 2018/09/07 15:46 追記:コメントで教えて頂いたようにいつの間にか無事にATOKが利用できるようになっています! (69.0.3497.81にて確認。) 続きを読む ここ数日、日本の最高気温を更新するなど猛暑が続いております。 在宅ワークで働いている私は自宅から決して出ないことで猛暑は回避しているものの、土日は外に出掛けることが多く 室温との差で体調はどうも良くありません。 特に寝起きの低血圧や仕事中の眠気は以前より酷くなっています。 ということで低血圧や眠気対策を調べてラムネ菓子からブドウ糖へとたどり着きました。 科学的にもブドウ
12/16追記・twitterでの使い方を記事にしました。 Wassrを始めるためにpidgin-twitter(ぴじつた)をpidginにいれた。 それは良いのだが・・・設定方法&使い方がわからない\(^o^)/ 何とか使い方が分かったのでここで紹介することにする。 最初に ぴじつたのセットアップの方法をわかりやすく言うと・・ pidginを入れて pidginにぴじつたを入れて pidginでGoogleトークのアカウントを追加して あとはWassrの「GoogleTalkから更新」のページの通りに操作する。 (twitterの場合は) つまりはGoogleトークを利用しているわけだ。どおりでぴじつたを入れてもアカウントの追加とかを見てもなにも増えていない。 つかもうちょっと日本語でのドキュメントを増やすべきだと思う。 せめて僕が今から書くような最初のセットアップ方法ぐらいは書いていて
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ガジェカツ~在宅SEのガジェット活動ブログ~』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く