新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    brothert
    brothert 輸送密度1000人未満と言う事は貨物列車が多く走る上越線の群馬・新潟県境も入るのですがここ廃止したら貨物どうするんでしょう?官僚がドライバーやるのかもしれませんが http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/86345451.html

    2022/07/21 リンク

    その他
    mrnns
    mrnns 各路線で事情が違う。貨物が走る路線か、その貨物はどこ向けの何を運んでいるか、を考慮して考えたい。本来貨物の線路使用料はもっと上げられるはずだが、物流コスト削減の煽りを食ってる部分もある。

    2022/07/20 リンク

    その他
    Harimao
    Harimao 鉄道が十分でなく、所得水準も低い発展途上国では、バスが著しく発達している。好きな場所で乗り降りできて、日本より便利なんだよな。自家用車必須の日本の田舎は貧乏人は住めないよ。

    2022/07/20 リンク

    その他
    Mystica_another
    Mystica_another 自動車を運転できない人間の自由を維持するために、自動車の運転できる人間にも運転できない人間にもどんどん大きな負担を化していく社会へ to id:neet_modi_ki

    2022/07/20 リンク

    その他
    albertus
    albertus 鉄道好きな人たちのために、スーパー記念切符とか作ったらいいんじゃないの?

    2022/07/20 リンク

    その他
    kjin
    kjin 車椅子での乗る方とサポートする方のサービスと負担比較どうなんだろうね。両項目で双方に負担重くなって欲しくないなあ。あと負担見込まれない場合の議論の方針も知りたい“協議会は路線の存続や廃止を前提にするも

    2022/07/20 リンク

    その他
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 致し方無いと思う

    2022/07/20 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 貨物輸送のことをあまり考慮されてない気がするけどいいのかなぁ

    2022/07/20 リンク

    その他
    ShionAmasato
    ShionAmasato バスはとにかく定時性が悪いのでそこだけ何とかなればなぁ(専用道も良い)

    2022/07/20 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「「輸送密度」が1000人未満を目安に、バスなどへの転換」←1日1000人なんて採算レベルのはるか下じゃないのかな。そして1000人くらい利用者がいるところなら線路を引いてあげよう、とはならないだろうし。

    2022/07/20 リンク

    その他
    tyouaniki
    tyouaniki 正直、居住区域の集約(≒過疎地域の放棄)が進むのだろうな、と。

    2022/07/20 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 ようやくまともな提言が出てきた感じがする。無い袖は振れない、これに尽きる。不便だろうが自治体のプライドが傷つこうが破綻するよりマシ。日本はすでに撤退戦に入っているのだから。

    2022/07/20 リンク

    その他
    pekoraaaaa
    pekoraaaaa 既存の線路の代替でBRTになるなら歓迎かも https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/08/news045.html

    2022/07/20 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold 国鉄に戻そう。労組は死んだのでもう大丈夫だろう?

    2022/07/20 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 一足飛びに自動運転バスにして本数を増やした方が利用者メリットがあるのではなかろうか。それにしても「民営化で廃線はしません」と大見栄切ってた自民党の嘘つきぶりよ。

    2022/07/20 リンク

    その他
    Muucho
    Muucho 道路や鉄道や飛行場や船や港みたいなインフラはいざ災害となった時に有り難みが分かるのよ。将来の経済発展のためにもインフラの維持は必要。https://youtu.be/dAid__ytprI

    2022/07/20 リンク

    その他
    jiro68
    jiro68 旅客がいなくても貨物で稼げるような路線があれば別だろうがそうでなければ妥当。バスや乗り合いタクシーの自動運転&オンデマンド運行が実現すれば鉄道維持コストで現状より良い住民へのサービスが可能かも。

    2022/07/20 リンク

    その他
    binbocchama
    binbocchama 電話と同様に、ユニバーサル料金を導入したほうが良いと思うが。

    2022/07/20 リンク

    その他
    taku-o
    taku-o 1日に1000人だと、日に電車6本くらいか?

    2022/07/20 リンク

    その他
    kotoito
    kotoito 基準としては妥当かな。「国が中心となって」がポイントだな。北海道庁のあの態度みるとそういう提言にもなろうというもの。

    2022/07/20 リンク

    その他
    yonosuna
    yonosuna この論理で機械的に切り捨てるとなると最終的に東海道新幹線と東京、大阪くらいしか残れなくなるんじゃないか?

    2022/07/20 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 「線区あたり輸送密度1000人未満」のスケール感?がわからんのでなんとも/2016年には500人未満で廃線検討、2000人以上で単独維持、なんて話がJR北海道であったのね。https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1609/02/news051.html

    2022/07/20 リンク

    その他
    magi00
    magi00 そもそも電車の利用できる生活エリアは非常に限定的であるという認識が足りない気がするな

    2022/07/20 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou やるなら、バスの自動運転対応専用道の規格策定やデマンド交通システムの共同化などを主導してほしい。たぶん名古屋のガイドウェイバスの更新あたりが一つのマイルストーンにはなると思うんだけど。

    2022/07/20 リンク

    その他
    myjiku
    myjiku 単に日本経済の成長を目指せば東京中心・大都市中心の政策になるから、国にはすべての自治体の経済成長・雇用拡大を目指してほしいし、そういう政党もほしいね。

    2022/07/20 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium バスはベビーカーを乗せにくいんだよね。脚に障害ある人、車椅子の人も電車に比べるとバスはやや使いにくいのでは。

    2022/07/20 リンク

    その他
    nshimizu
    nshimizu x

    2022/07/20 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 高速道路は公費で作るのに線路はなぜ私物

    2022/07/20 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「鉄道の活用とあわせて、利便性や持続可能性の向上が見込まれる場合などには廃線によるバスなどへの転換も含め議論」

    2022/07/20 リンク

    その他
    cbkf
    cbkf 電車は平気でもバスだと酔うって人も出てきそうだな。

    2022/07/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地方鉄道 “輸送密度1000人未満” 目安でバス転換含め協議へ | NHK

    赤字が続く地方鉄道のあり方を議論する国の検討会が近く示す提言の案が明らかになりました。JRの路線に...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事