サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
ssh0.hatenablog.com
自分のPCで設定しているソフトウェア,設定の紹介 前回,前々回とタイル型ウィンドウマネージャxmonadについて,設定している点に関していくらか詳しく述べてきましたが,今回からはより具体的に使用しているソフトウェアの紹介と,それぞれの設定に関してコメントしていきたいと思います。 今回はターミナルマルチプレクサtmuxについて,そのユースケースと設定の紹介をしていきたいと思います。 tmuxを使うことの利点 tmux tmuxとは何か,とか基本的な使い方などは他の方の説明がたくさんあるので詳しくは説明しません。 tmuxを使い始めたので基本的な機能の使い方とかを整理してみた - 完熟トマト tmuxを使うことの利点は,個人的には 意図せず端末を消してしまっても,セッションは生きているので何も考えずまた作業を再開できる (上に関連して)端末上で起動しておいて,見なくてもいい端末を消しておける
自分のPCで使用しているソフトウェア,設定の紹介 前回はVimの基本設定について紹介しましたが,今回はVimで使っているプラグインの説明をしていきたいと思います。 Vimプラグインの管理の仕方ですが,前までは何も考えずにNeoBundleを使っていたのですが,最近ではvim-plugを使っています。 b4b4r07さんの影響力っておおきい... そしてビジュアルって大事ですね。 設定ファイル全体は以下にあげてありますので,詳しく見てみたい方は参照してください。 dotfiles/plug.vim at master · ssh0/dotfiles · GitHub ざっと数えてみると現在30個ほどのプラグインを使用しているみたいです。 以下ではこの中からよく使っているものに関してまとめてみたいと思います。 surround.vim 昔からあるので,言わずと知れたプラグイン。 sで"surr
自分のPCで使用しているソフトウェア,設定の紹介 今回は普段使っているブラウザであるfirefoxのアドオンや,その一つであるVimperatorに関してまとめてみます。 まず,なぜfirefoxか Linuxで使用できるブラウザでシェアの高いものと言えば Firefox, Google Chrome, Chromium, Operaなどだと思いますが,僕がなぜFirefoxを使っているかというと, プラグインの数が(比較的)多い カスタマイズできる範囲も広い Vimっぽくキーボードで操作できるようになるVimperatorがある Google Chrome にもVichrome なるものがあるが,カスタマイズ性や使い勝手に微妙に難ありな印象 Google Chromeに比べると軽い(CPU使用率,メモリ使用率) 他にもVimperatorと同じような機能を元々備えているブラウザに, lu
今まではFirefoxにvimのような操作感を追加するプラグインvimperatorを使用していましたが、Firefoxよりも軽量で、細かく設定可能なWebkitベースのブラウザであるluakitの紹介をしたいと思います。 luakit インストール コンパイルしない場合 aptでインストールするなら、簡単にインストールできると思います。 sudo apt-get install luakit 端末から luakit で起動できることを確かめてください。 自分でコンパイルする場合 自分でコンパイルする場合も、GitHubのREADMEを参考にしながら落ち着いてやれば、簡単にインストールできると思います。 Webkitのコンパイルまで自分でやろうとするとすごい時間がかかるらしいので、ものぐさな人はやっぱりaptなどでバイナリバージョンをインストールしてきたほうがいいと思います。 必要なパッケ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ssh0.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く