サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
kyoro353.hatenablog.com
AWS IoTが発表されてMQTTがまた盛り上がっていますね! 今日は自前でMQTTブローカーを構築して試してみたので備考録を残しておきます。 MQTTの説明についてはネット上により詳しく丁寧な情報が乗っていますので、ここでは割愛。 Ubuntu 14.04上でMosquittoを使ったMQTTブローカー(サーバ)を構築します。 Mosquitto http://mosquitto.org/ パッケージリストにリポジトリを追加 kyoro@iot:~$ sudo add-apt-repository ppa:mosquitto-dev/mosquitto-ppa [sudo] password for kyoro: More info: https://launchpad.net/~mosquitto-dev/+archive/ubuntu/mosquitto-ppa Press [ENT
こんにちは、きょろです。 この記事は JINS MEME Advent Calendar 2015 - Qiita の15日目です。 やったこと タイトルの通りですが、まとめサイト閲覧中 コーディング中に目が疲れて遠くを見つめた時に、Macの画面を勝手に消して光量を落とし、リラックスを手助けしてくれるプログラムを作ってみました。 といっても、もちろんアプリを本気で作る訳ではなくて、「JINS MEMEのデータをクラウド経由で常に周囲のパソコンやIoTデバイスに送りつけると、どんな楽しいことができるかな?」というコンセプトで、JINS MEMEのセンサーデータをMQTTを使って外部に送り、受信したプログラム側で色々遊ぶという事をためしてみたいと思います。 なんで外部サーバ+MQTT? 直接パソコンにデータを送るのであれば、mito_logさんのアドベントカレンダー8日目「JINSMEME -
本記事は「寿退職」エントリーです。 少し前の事で恐縮ですが、本年3月5日(巫女の日!)にサンフランシスコ市庁舎にて、はとねさん(@hatone)と結婚し、晴れてco-founderとして新しい家庭をスタートアップすることになりました。また、それに伴いまして、新卒入社から6年2ヶ月勤めた株式会社ミクシィを卒業して、はとねさんの勤務地であるシリコンバレーに本格的に移住することにしました。 退職エントリーに関しては諸説あるので「別に書かなくても大丈夫??」なんて気軽に思っていたのですが、実際には皆様にご報告しておかないと、実生活で結構色々と大変…というか、せっかくミクシィやお仕事の関係のお話を頂いてもお答えすることができず、申し訳ないと思う機会が日々増えてきましたので、この機会にきちんとご報告させて頂きたいと思います。 在職中は社内外問わず、オンでもオフでも本当に沢山の皆様にお世話になりました。
Squareついに日本上陸!のニュースを聞いた直後に申し込んでいた日本のアカウントが今朝方、無事承認されたので、爆速で決済を試してみました! もちろん、まだリーダは届いていないのですが、アメリカで買ったリーダ(旧版も新版も両方)が問題なく使えたので、それを使いました。 起動画面です。ツアーとか終わるとこういう画面になります。 電卓みたいですが、ここで商品名とか値段を打ち込みます。画像も付けれます。(別に空欄でもいい) もちろん、+を押して複数の商品を一緒に決済するのもOK。最低決済金額は100円からで、現金で合わせて決済することもできます(クレカ決済分から除外される) せっかくなので写真も撮ってみましょう! スクエア形状に商品写真を撮影後にクリップします。 商品の打ち込み終了。写真撮影を除けば、ここまでわずか数秒です!素晴らしい。 ここでリーダーを接続して(接続すると認識される。ちなみに、
「え〜キモ〜イ☆Macの寿命ってOSアップデート1回分までだよね〜。キャハハ」 こんにちは。Mountain Lionが発表され、さすがにそろそろMac Book Air 11インチ(2010年初代モデル)を買い換えたくなってきた、きょろです。 私はあやしいデバイスやサプライ品を買う(そして失敗して後悔)するのが趣味なのですが、今回は珍しく「これは凄いコスパが良くて気に入った!」と思った商品があったので紹介します。 MacBook持ちなら全種類ひと通り持っておきたいディスプレイ変換ケーブル(通称、しっぽ) Macとモニタを接続するときに使う、ディスプレイ変換ケーブル、しっぽ(尻尾)はみなさんお持ちですか? あれって地味に種類がVGAとDVIの2種類があるし、勉強会でのプレゼンや職場など、使おうと思った時に持ってくるのを忘れたり、どこかに置き忘れてなくしちゃったり、いつのまにか友人に奪われて
アメリカでfluxflexの開発に参加していたとき、スタートアップをやる上で最も多くの学びを与えてくれた、いわば”スタートアップの教科書”「The Lean Startup」の日本語版が4/16に出るらしい! 今までソフトウェアの開発手法に関しては「アジャイル」だの「プロトタイプモデリング」だの、色々とノウハウやナレッジが生まれてきては話題になっていた。しかし、個人的には「で、結局それらを使ってどうやってビジネスをしたり、サービスを運営すればいいの?」という、事業主として(またはプロジェクトを運営する個人開発者として)どうオペレーションを回していけばいいのか、という点に関しては、結局のところ良い答えや、見習うべきモデルや、テンプレートが全く分からないままだった。そんな自分に、ある1つの解を与えてくれたのが、この「リーン・スタートアップ」だ。 リーン・スタートアップのリーン(lean)とは、
日本であたりまえのSuicaやPasmo,日本がNFC先進国と呼ばれていたのは今は昔。米国でもじわじわとNFCを使うシチュエーションが増えてきた。というか、この1年ですっかり日常に溶け混み始めている。その普及速度はとても速い。 (まだ利用者はそこまで多くないので、コモディティ化とまではまだ言えないが) 代表的なのはClipperCard。これは、日本のPasmoみたいなもので、バス、カルトレイン(電車)、路面電車で共通して使える電子乗車券だ。面白いなぁと思うのが、実装が超簡素で、運用がすっごくレイジーなところ。 たとえば、自動改札なんてものはカルトレインにはない。 カルトレインというのは、カリフォルニアの西海岸をサンフランシスコからサンノゼまで走ってる鉄道で、車を持たない人の移動でもっとも一般的な移動手段の1つだ。写真ではわかりにくいかもしれないけど、これぞアメリカ!って感じで、かなりデカ
最近、一緒にコードを書く人(特にRailsから始めた学生さん)に、 MVC(Model - View - Controller)において、「model = DB」だと考えている人が多いなぁと感じたので、このあたりに関する自分の考えをまとめて書いておきます。 あくまで俺の考えなので、違ってたらごめんね。 MVCをちゃんと理解している人には当たり前すぎる話かもなのでスルーでよろしく! 初学者はViewをモリモリ生やす これはプログラミングを始めた人なら誰でも経験ありますよね。 むしろ、MVCとか始める前の、誰でも経験あるであろう <?php print '<a href="${hoge}">link</a>'; なんてのは完全にViewだけで実装されたプログラムですね。 最近のMVCのテンプレートはとても高機能です。 変数の宣言も、条件処理も、ループも、プログラム言語としてひと通りの「逐次、反
わお!もう1年近くはてな書いてなかったのか!と驚愕しつつ、 これからは余り気張らず、ちょくちょくメモ程度の軽い気持ちで書くことしようと思いました。 アウトプット重要。この1年は本当に色々あったなぁ。その話は後日。 - 本題。TitaniumからRailsで書いたAPIエンドポイントと通信しようと思って地味にはまった。 バージョンの関係もあるのだけど、現行版のTitaniumではTitanium.Network.createHTTPClient()が デフォルトではUserAgentがセットされない(空っぽ)みたい。 で、UAが未設定だと、Railsで無条件に500を返して弾いちゃう。 ブラウザからAPIに同じリクエストを送っても何も問題なく表示されるので最初はわからなかった。 UsaAgent見設定だと、こんな感じになる。 Started GET "/count" for 67.188.1
最近、RubyとかPythonをいじって遊んでいます。 先日書いたmixiのAPIを使って写真つきボイスを投稿するサンプルをPythonで書いてみたので、置いておきますね! 【GitHub】kyoro / mixi_graph_api_sample_photovoice_python https://github.com/kyoro/mixi_graph_api_sample_photovoice_python #!/usr/bin/python import urllib,urllib2 import MultipartPostHandler import json import sys # mixi Graph API Settings CONSUMER_KEY = '__please_change_your_setting__' CONSUMER_SECRET = '__please
mixiのAPIがやっと一般公開 昨日、ついにmixiの提供する新しいGraphAPIが、個人開発者向けに公開されました! APIを個人向けに開放するのは、今回が初めてのことです。 個人の方もmixi Graph APIがご利用可能になりました 新しいGraphAPIは、ボイス、フォト、メッセージ、チェック、更新情報、友人情報、などなど、色々と揃っていて、認証認可もOAuth2.0を使用しており、とっても使いやすく簡単です。 mixi Graph API » 技術仕様 » API共通仕様 どんな事が出来るかということですが、お遊びで、ねこのフォト付きボイスを投稿できる「今日のにゃんこボイス」というサンプルを作ってみましたので、興味がある人は使ってみて下さい。 今日のにゃんこボイス ということで、具体的にどうプログラムすればいいかを解説してみようと思います。 あなたも早速ボイスのAPIを用い
※最後に色々追記しました PC版のGoogle Chromが現在値を割り出すために、ローカルネットワークの情報を根こそぎ送信して現在地を推測しているようだ。 先日、Google Chromeをバージョン8に上げた。 PDFリーダも統合され超便利!って思って喜んでいたところ、こんな表示が出てきた。 えっ!?PCなのに現在地のトラッキングができるの!?? スマートフォン用のWebサイトを開発していて、ChromeのUAをAndroidのものにしていたら表示された。 最新版のChromeで、Googleのプレイスや乗換案内なんかを開くと表示されるよ! で、最初はIPとかで場所特定しているのかと思っていたのだけど なんだか思ったより正確に表示される! IPで現在地を割り出す系のサービスは、どれも長野あたりを表示するので、別の仕組みを使っているのだろう。 PlaceEngine的にwifiのAP情報
MacOSのマシンに開発環境を構築することになった。 「macportsでチマチマと開発環境を作るより、VMでLinux使って作ったほうがいいよ!」と言われたので、そのプランでやってみることにした。 ちなみに、ThinkPadはデフォルトのブートはWindowsなんだけど、やはり開発環境はVMでローカルに構築している。 VMにはVirtualBoxを使う 昔はVMWareだったのだけど、最近はよくVirtualBoxを使う。 ダウンロード時に入力を求められないとか、フルスクリーン時のコントロールエリアの表示がシンプルで好きとか、いろいろあるけど、どちらかと言えば気分的な問題なので特に意味はない。 Download VirtualBox ここからdmgが落とせるのでそのまま落としてインストール ゲストOSはUbuntu 10.10 Server ゲストOSにはUbuntu 10.10のサーバ
※日時が11/13(土)から11/20(土)に変更になりました! こんにちは!きょろです。 先週の第21回全国高専プロコン、参加された皆様、ネットからご覧頂いた皆様、 本当にお疲れさま&ありがとうございました! 素晴らしい大会になりましたね! 参加された学生さん、素敵な大会をどうもありがとうございました。 プロコンって何!?って人に簡単に説明すると、 全国高専生が年に一度集まって開催する、プログラミング頂上決戦です。 未踏みたいにシステムの開発をしてプレゼンや展示で競う自由・課題部門と、 開発したプログラムを予め決まったルールのゲームで戦わせてトーナメント形式に 直接対決する競技部門があります。競技の決勝は下記の動画をご覧下さい。 今年は高知で開催されました。500人規模が集まるかなり大きな大会です。 この競技部門ですが、実は対戦用の競技システムの開発を私が担当しました。 詳細は競技部門の
ミクシィ楽しい! id:amachangのように自分が面白い!って思えるサービスを、素直に「好きだ!」って言えるのは素敵ですね。 ということで、僕はミクシィの良いところを書いてみようと思います! 注意:この記事はid:amachangさんの記事「フェイスブックが面白い(http://d.hatena.ne.jp/amachang/20101011/1286805813)」へのオマージュです。 写真や文体、構成もお借りしているので、先にオリジナルをお読み頂くことをお勧めします。 最後に執筆の意図を記載していますので、よろしければお読みください。 はじめに みなさんこんばんは!ミクシィしてますか? HolyGrailさんが書いているように、最近改めてミクシィがおもしろいなーと感じます。 mixiはやっぱり素晴らしかった - 帰ってきたHolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記
こんばんは!久々のエントリーです(^^ω) 皆様元気でお過ごしでしょうか? さて、今日は前々からやってみたいなーと思っていたプロジェクターの床投影&メディアアートを、深夜の妙なテンションでついカッとなって作ってみました! 前にプロジェクタがほしくなり、ジャンクで買ってきて直したものがあったのですが、それを本棚の上に設置。鏡を養生テープで固定して反射させ、床に投影しています。 思ったより上手くできました。自宅にお手軽メディアアート空間が誕生です! ためしにiTunesのビジュアライザを表示してみましたが、なんともカックイイ! 思わず調子に乗ってマルチタッチインタフェース(笑)の真似事をしてみました。 ポスターは友達のモリキチがノリで作ってくれました!(モリチェキさん感謝!!) 詳しくは動画でどうぞ。 次は床投影ディスプレイで動くアプリケーションの開発に入りたいと思います。 わっふるわっふる!
こんにちは、きょろです。 「春眠暁を覚えず」とは良く言ったもので、ここ数日は朝も夜も眠くてたまりません! コーヒーの大量摂取で眠気を抑えながら、仕事から帰って少しずつmixiアプリを改良する日々です(笑) さて、先日OpenSocialのお勉強を兼ねてお遊びで作ったmixiアプリ「ネギ振りカウンタ」ですが、なんと気づけばインディーズアプリランキング1位!利用者はまさかの1900人超えという、信じられないくらいの大盛況を頂くことができました!! オープンβの参加者比で言うと、現時点で約2.5人に1人がご利用頂いている計算になります。 【ネギ振りカウンタ】 http://platform001.mixi.jp/view_appli.pl?id=680 またmixiアプリをご利用で無い方は前回のエントリーをご覧頂ければ幸いです。 【mixiアプリで「はちゅね」さんのネギ振りアプリ作ってみたよ!】
本日オープンβテストが開始された「mixiアプリ」 なんとmixi上で動くウェブアプリを、個人の開発者が自由に、しかも超簡単に作ることができるようになるんです。 仕様もOpenSocial0.8に完全準拠、オープンスタンダードな仕様なので技術情報も盛りだくさんです。 夢がひろがりんぐですね!! って事で、早速お遊びで自分もアプリを作ってみました! 題して『ネギ振りカウンタ』! これでもニコニコ技術部の端くれとして、誰よりも早くmixi上で取り合えずなんとかしてネギを振っておく必要、いや、使命があったのです。 こんな感じでHome上で「はちゅね」さんを表示させることができます。 もちろん、「ネギ振りカウンタ」を設置している他人のプロフィールを見に行っても表示されます。 「はちゅね」さんをクリックすればネギを振ります。 ネギを振った回数は全世界で共通カウント中。最後に振った人の名前が残ります。
Image::Magickは汎用的な画像処理を行えるという利点があるが、速度的にはあまり早くない。 たとえば大量にアップされる一眼レフなどで撮影した大きなサイズのJPEGからサムネイルを生成するというような状況においては、処理速度がボトルネックになってしまうという問題がある。 ところが、どうやらインスタンス生成時にsizeオプションを指定するだけで処理速度が劇的に向上するらしい、ということを同期のエンジニアrai氏から聞いたので試してみた。 ■ ベンチマーク内容 元画像 : http://photozou.jp/photo/show/228995/18479223 (元画像4272x2848を使用、カメラ小僧Gさんの画像をお借りします) 生成画像: 横160pxに固定し、アスペクト比を維持 サムネイル50枚の生成時間を比較する。 ■ 検証コード #!/usr/bin/perl use st
こんにちは!きょろです。 時が経つのは早いもの、もう3日目が終わろうとしています。 さてさて、今年も毎年恒例の広島県福山市(私の実家)で開催された「ミス三蔵稲荷コンテスト写真撮影会」に参加してきました! そう、あの噂の「巫女さんコンテスト」です♪ 三蔵稲荷神社は福山城の近くにある小さな神社で、普段は閑静な情緒漂う小さな神社です。 しかし1日3日、この日だけは境内が人であふれかえります。 国内でも珍しい神社公認、いや、むしろ主催の「巫女さん」写真撮影会が開催されるからです。 ミス三蔵稲荷コンテストはいわゆる「オタク文化」や「巫女萌え」とは全く関係のないイベントで、地元企業の協賛で開催される由緒正しき町興し(神社お輿し?)イベントです。 入賞者は市の広報誌に掲載されるんだとか。 なんとも和む微笑ましいイベントです。 ちゃんとwikipediaにも記述されています 【三蔵稲荷神社】 http:/
ふとモバイルFeliCaがやりたくなったので、 サンプルコードを書いてみた。 初めてのiアプリ、これはなかなか面白い!!! が、どうしても上手くいかない部分が1点だけ。 たとえば、アプリ側でFelicaのIDmを取得すると 11 1A 00 FF FF FF FF FF なんだけど、これをカードリーダで読み込むと 01 1A 00 FF FF FF FF FF みたいに先頭の1バイトだけ違いが出る。 しかも、どの機種も同じ現象が出て再現性もある。 簡易認証に使う場合は、IDmがユニークであることが保障できないといけないのだけど、この謎仕様にずっと悩まされていた。 そんな時、次のような書き込みを2chで発見!!! 63 名前:dotera : 06/01/28 08:52 id:SP8LQg1s モバイルSuica入れるとFelica製造番号が変化してるようにみえます. Edyで表示したとき
■ログイン&設定画面 ■こんな感じで通知されるよー! 本日「エコー」という期間限定の新機能がmixiでリリースされました! 【CNET Japan / mixi、Twitterライクな新サービス「エコー」を公開】 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20378307,00.htm これはチャットみたいに(というかTwitterのように(笑)) 一言日記を書いてマイミクとコミュニケーションを行うサービスです。 周知の事ながら、私はmixiで日記を書くのが非常に苦手です。 理由は、書く文章量がいつも多く、いつも志半ばに挫折してしまうから・・・(笑) コメントを貰うのはとても嬉しいんだけど、 それに全力でレスしようとして手が回らなくなって自滅するタイプなのです。 そんな私でも1行日記なら書き続けられるかもしれません。 エコーはそ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『はかますたいる!きょろの技的雑記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く