サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
karaage.hatenadiary.jp
アイキャッチ画像は「ITエンジニア本大賞2025」より引用しました ITエンジニア本大賞2025 技術書にとってのノーベル賞(?)ともいえる、ITエンジニア本大賞。2025年のITエンジニア本大賞に拙作「面倒なことはChatGPTにやらせよう」がノミネートされていました。 大賞を受賞したかったのですが、残念ながら上位3位には入れずでした。ただトップ10には入ることができました。 応援してくださった皆様、ありがとうございました! まとめ 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」が、ITエンジニアがみんなで選ぶ今年のおすすめ本のベスト10に選ばれたというお知らせでした。いつか大賞をとってみたいですね。 というわけでということではないのですが、1/22に新刊が出ます。ITエンジニア本の対象外かもしれませんが、「教えて!からあげ先生 はじめての生成AI」という本で、本当の初心者に向けて、マンガで
この記事はからあげ帝国 Advent Calendar 2024の6日目の記事です。 からあげ帝国の活動報告 からあげ帝国の2024年の活動報告を、皇帝自ら実施したいと思います。 「Kariya Micro Maker Faire 2024」出展 からあげ帝国で出展しました。国民が勝手に… 何故か公共の電波に乗る始末(ちなみに、これは私ではなくて国民のseigotさん)。 テレビ取材をうけ「レモン反対」を訴える、からあげ帝国の民 @st17890027 数ある素晴らしい展示の中、この狂気の展示をなぜチョイスしたのか。本当にこれを公共の電波に流す気なのだろうか?マスメディアに自省をうながしたい #KariyaMMF2024 pic.twitter.com/FxG3h1mNLK— からあげ (@karaage0703) 2024年3月3日 懇親会兼からあげ帝国オフ会もやりました。そして、その場
本記事は面倒なことはChatGPTにやらせよう Advent Calendar 20241日目の記事です。 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」を発売してから約1年たちました 書籍「面倒なことはChatGPTにやらせよう」が発売してから、早いもので約1年です。 書籍に関して、直接的・間接的含めて、多くのイベントなどに参加させていただきました。初めてのことも多く、本当に激動の1年でした。 書籍販売と同時に立ち上げた、書籍購入者限定のコミュニティ「ChatGPTにやらせ隊」も、現在600名を超えるメンバーが参加しています。 コミュニティでは、有志により複数回のイベントが開催されました。コミュニティきっかけで、仲良くなった人も増えて、何人かの方とは、一緒に飲みにいったりしました。かけがえのない繋がりができて、コミュニティやってみてよかったなと感じています。 そんなコミュニティで、12月はA
マンガ「教えて!からあげ先生 はじめての生成AI」を出版します! 「教えて!からあげ先生 はじめての生成AI」(以降「はじめての生成AI」)が発売されます。書影右下に記載がある通り、漫画本となります。漫画と文章による解説が交互にあるスタイルの本で、漫画で楽しみながら生成AIの使い方が手軽に学べる内容になっています。生成AIの中でも、大規模言語モデルであるChatGPT、Claude、Gemini、Copilotを中心に取り扱っています。 書籍の詳細は以下です。 ValueBooksリンク 【予約】特典マグネット付き!『教えて!からあげ先生 はじめての生成AI』 Amazonリンク 教えて!からあげ先生 はじめての生成AI 作者:からあげ,いまがわ,ずっきーKADOKAWAAmazon 書名:教えて!からあげ先生 はじめての生成AI 価格:1800円(税込1980円) 発売日:2025年1月
アイキャッチ画像は【松尾研LLMコミュニティ】面倒なことはLLMにやらせよう "Beginning LLM"より引用 松尾研 LLM コミュニティ"Beginning LLM"で登壇しました 松尾研究室のLLMコミュニティで登壇しました。 面倒なことをChatGPTだけでなく、色々なLLMにやらせようというテーマで、お話させていただきました。 座学とハンズオンでの実践で、質問を挟みながら1時間半程度実施しました。Connpassの参加者登録数 900人で、実際の参加者は最大487人だったそうです。"Beginning LLM"での登壇は、今回が2回目となります(前回はこちら)。 面倒なことはLLMにやらせよう 動画アーカイブは後日公開される予定です。 スライドは以下です。 LLMに面倒なことをやらせるハンズオンで使用したGoogle Colabのノートブックは以下です。 code_cook
ドキュメントの書き方 エンジニアだと、どうしてもコードを書くことに注目が行きがちですが、コードと同様に重要なのがドキュメントを書くことと思います。仕事に必要なドキュメント(仕様書、マニュアル)、からライトな技術メモ、技術ブログ等、書くことに苦手意識を持っている方も多いように思います。そもそも、ドキュメントの書き方、教わることがない人も多いのではないでしょうか? そんな人のために、ドキュメントを書く方法についての情報をまとめてみました。ほぼ自分のためのメモではありますが、何かの参考になれば幸いです。 書籍 書籍の紹介です。Amazonアフェリエイトリンクがありますので、嫌な人は別のリンクから購入ください。 エンジニアが一生困らない ドキュメント作成の基本 エンジニアが一生困らない ドキュメント作成の基本 作者:仲田 尚央ソシムAmazon 技術的な文章(ブログや書籍)の書き方が、体系化されて
全然ブログを書けていないので、簡単に。 今、イベント5つの登壇、出展に加えて、書かないといけない原稿が4つくらいあり…なんだかなんだで11月末くらいまでは色々ありそうです。年末はゆっくりしたいです。 イベントは、ちょっとずつTwitterで公開していますが、まだオープンにできないものもあるので、そのうちまとめて告知します(自分でも整理しないとわからなくなりそう…)。 そんなわけで、風来のシレン6が全然プレイできていないです。代わりにAIにプレイしてもらおうかな。 追記:整理しました。 関連記事
起業について考える日々 最近、起業が少し気になっています。特に自分が凄い起業したいというわけではなくて、周りの人が大体起業しているからです。仕事の同僚も、一緒に働いている自分より若いメンバーも大体起業していて 「えっ、起業してない自分は少数派?」 みたいな感じになっています。「人間は周り5人の平均になる」みたいな話もある上に、実体験として、周りに本を書く人が増えたら自分もいつの間にか本を書いていたり、周りに転職する人が増えたらいつの間にか転職していたりしたので、そのうち起業しちゃう可能性も全く無くはない気がします。 ただ、自分には特に世界を変えたいとか、大金持ちになりたいとかだいそれた野望みたいなのはないので、全然起業にピンと来ていません。そんな自分にピッタリのタイトルの本、「なぜあの人は好きなことだけやって年収1000万円なのか?」があったので、読んでみました。 なぜあの人は好きなことだ
Nintendo Switch Liteを買いました Nintendo Switchが我が家で大人気です。妻がゼルダ、娘がポケモン、ピーチ姫等をプレイしていて激しい争奪戦が繰り広げられています。私の家庭内ヒエラルキーは最下層なので、当然プレイすることはかないません。 といっても、今まではほとんどゲームをしていなかったのですが、前に買った「風来のシレン6」にハマってしまい、ついに我慢の限界に来て、Nintendo Switch Liteを買ってしまいました。家長としての威厳をみせました。自分への誕生日プレゼントとして買いました。 Nintendo Switch Liteターコイズブルー! かわいいケースも一緒に購入 Nintendo Switch Lite ターコイズ 任天堂Amazon Switch Lite ケース ATiC スイッチライト ケース switchライト ケース 耐衝撃 収
娘の夏休みの宿題プロジェクトの炎上 8歳9歳の娘が朝から泣きわめいていたので、何ごとかと思い話を聞いてみました。泣きじゃくっていたので要領を得なかったのですが、まとめると以下みたいでした。 「宿題やったのに、ママがテレビを見せてくれない。自分は頑張ったのに分かってくれない」 なるほど。自分は頑張っているはずなのに、全然相手に伝わらず、怒られる。仕事でもよくあるやつですね。胃が痛いです。実は、以前も同じようなこと(宿題炎上)があったのですが、何もできずに終わってしまいました。 夏休みの宿題をプロジェクトと考えると、プロジェクトをなんとかやりくり(マネジメント)するのがPMの役割です。ちょうど、10歳からのプロジェクトマネジメントという本を読んだばかりだったので、プロジェクトマネジメント手法を使って、炎上をなんとかくいとめることにしてみました。 10歳からのプロジェクトマネジメント くもん出版
ディズニーランドに行ってきました お休みをいただき、家族で2泊3日で東京にいってきました。メインはディズニーランドです。行く直前に、ネットで「ディズニーランドは情弱がいっても何もできずに終わる」という過激な情報が話題になっていたので「そうなの??」と怯えていました。 結果的には、妻が色々調べてくれたこともあり、普通に楽しめました。色々ここで情報をシェアしたいと思います。 ディズニーランドの報告 条件は以下です。 家族3人。夫婦+小学三年生の女の子 名古屋在住。新幹線で東京に行く 東京ディズニーランドには2日間行く ディズニーランド近くのホテルに宿泊(2泊) 1日目はスカイツリーに行ったりもしましたが、その金額は除外しています 平日 データは以下です。 追記:ワンデーパス、1日分抜けていたので修正しました 以下はChatGPTにまとめてもらいました。 東京TDL旅行 費用の内訳 合計金額 総
アイキャッチ画像は「AIを社会実装するためにデータサイエンティストができること」からの引用です ブレインパッドさんのインタビュー記事 インタビュー記事が公開されました。 Moe.U(もえ氏)さんとの対談記事です。 最初に企画聞いたときは「ブレインパッドさん的に本当に大丈夫ですか??」と何度か確認したのですが、ついに公開されました。 ご笑覧いただけましたら幸いです。 ブレインパッドさん ブレインパッドさんは、データ分析系の会社ですが、所属の方で精力的に発信している人が多くて、その内容にいつも助けられています。直接知っている人も多いのですが、すごい優秀な人材がたくさんいるなという印象です。 いつも聞いているのが「白金鉱業.FM」という音声配信です。公開収録にも行ったことあります。 その他、OpenBrainPadのサイトで、多くの公開されている成果物がまとめられています。データ分析、AI開発に
2035年の人間の条件 AI研究者のshi3zさんが「AIが浸透すると人類はネコになる!?暦本vs落合のぶっ飛び対談本」という記事で紹介していた本、暦本先生と落合先生の対談ということで面白そうなので買ってみました。 2035年の人間の条件(マガジンハウス新書) 作者:暦本純一,落合陽一マガジンハウスAmazon 全体的に面白かったのですが、そのなかで目を引いたのが序盤のこちらの記載。 落合 音声のほうが速いですね。最近は展覧会の計画を立てるときも、チャットGPTのアプリに向かって喋りながら会場を歩いて回るんですよ。「最初の部屋の左には○○を置いて、その先は××にしようかな」とか何とかブツブツ喋る。帰ってきてヒュッとやると、だいたい展示計画ができているわけです。 「ヒュッとやるって何!?」と思ったのですが、ChatGPTとおしゃべりした内容をドキュメントにするっていうのは結構便利そうで面白
Google Japanにおじゃましてきました ご縁あって、Googleに行ってきました!Googleさんには、5年前に六本木のオフィスの勉強会に呼んでいただいて以来の訪問でした。渋谷のオフィスは初めての訪問になります。 色々お話をしました。なんとGeminiグッズをいただきました! やったー そして、噂のGoogleランチを楽しみました! Googleランチ ここは撮影大丈夫らしいです。 めちゃくちゃ眺めが良い場所にある食堂 景色がよいときは富士山が見えるらしいです おしゃれな壁 和室がある!茶道部があるらしいです ぜんぶ無料! カフェも楽しめます。 Geminiについて ちょうどGoogle I/O 2024直後ということもあり、LLM、Geminiの話で盛り上がりました。 Geminiといえば、発音が「ジェミニ」なのか「ジェミナイ」なのか問題があるのですが、中の人いわく、日本では「ジ
インタビューというか色々お話させていただきました 書籍「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の書籍限定コミュニティ「ChatGPTにやらせ隊」で、精力的にイベントを開催したりしてくださりとお世話になっている、ずっきーさん(@zukkymm)にインタビューしていただきました。 からあげさん(@karaage0703)の「ブログは最初の10年は鳴かず飛ばずで好きで続けてました」との言葉にびっくり😳自分が10年続けられることってあるかな🤔#からあげ先生 #ChatGPTにやらせ隊 からあげさんに好き勝手にインタビューをさせていただきました🍗 @zukkymm #note https://t.co/sImGaqih15— ずっきー|子育てを楽しく (@zukkymm) 2024年5月11日 インタビューの内容は、ずっきーさんがnoteにまとめてくださいました。よろしければご覧ください。
Claude 3 Opusに課金しました Claude 3 Opusの評判があまりによいので、課金してしまいました。 色々試してみました。ベースにしたのは公式プロンプトです。 Claude 3 Opusに無茶ぶりで 「完全に完成した Web アプリゲームを 1 つの HTML ファイルとして作成してください。ヴァンパイアサバイバーみたいなゲームがいいです。」 ってお願いしたら、一発で脳汁ドバドバ出るゲーム作ってきたので笑っちゃった pic.twitter.com/2i5gGlICbN— からあげ (@karaage0703) 2024年3月17日 プロ驚かない屋として、初のYouTube配信もしてみました。 配信中に作ってみた、インタラクティブでクリエイティブなWebサイトです。 結果、何度も驚いたり、家族からかかってきて電話で中断し、しかもマイクの設定のせいでその会話がうっすら聞こえると
本がベストセラーになりました 好評発売中の拙作「面倒なことはChatGPTにやらせよう」。Amazonのランキング、総合2位までに上り詰め(おぱんちゅうさぎには勝てず…)、Amazonや書店でも品切れ続出。発売前の増刷に加えて、発売から4日で1度目の重版、8日で2度目の重版決定。複数書店でのランキング高評価獲得(そして品切れ)。 これは、本がかなり売れた状態、ベストセラーと言っても良いのではないかと思います。 Amazonランキング 総合2位 複数書店でのランキング1位獲得 発売前の増刷+直後の重版 【🎉重版速報✨】 発売から8日で2度目の重版決定! 大好評につき、異例の大部数です。 『面倒なことはChatGPTにやらせよう』https://t.co/CxfoYYXK0Q 2/26重版出来予定【3刷】 2/16出来の2刷で足りなかった分も3刷で補充される予定です。…— 講談社サイエンティ
Kariya Micro Maker Faire 2024出展しました Kariya Micro Maker Faire 2024に参加と出展してきました。 初開催なのに、凄い盛り上がりでした。 Kariya Micro Maker Faire 2024 からあげ帝国 いい感じでした。 からあげ帝国芸術部のテトリスアート。なんとラズパイ5を使用 #KariyaMMF2024 pic.twitter.com/sR4YuvhAgj— からあげ (@karaage0703) 2024年3月2日 テトリスにより召喚されるからあげさんとねこじすたさん(途中)#KariyaMMF2024 pic.twitter.com/IKhKg5vvei— パスコンパス (@pscmps) 2024年3月2日 からあげ帝国のやべー奴二人#KariyaMMF2024 #からあげ帝国 pic.twitter.com/9
「となりのデータ分析屋さん」に出演しました 人気音声配信番組「となりのデータ分析屋さん」に出演しました。以前「雑談」で「白金鉱業.FM」の公開収録に行ったときに、ゲリラ収録したものです。 リンク先は以下のホストのお2人のツイート参照ください。 面倒なことはchatGPTにやらせよう、の著者お二人とのゲリラ収録@東中野雑談を公開しました! かっこいい空間で、かっこいい設備でとってます! 僕もちゃんと勉強し直そうと思いました。#となりの分析屋@karaage0703 @currypurin @zatsudan_co_jp https://t.co/FnfMlwEgOs— 佐々木亮@宇宙ラジオ (@_ryo_astro) 2024年2月28日 Spotifyのリンク間違ってました... X非課金ユーザーのため編集できずすみません。。。https://t.co/BslUquM2aM https:/
ラズパイ5買いました ラズパイ5買ったので、久しぶりに最新のRaspberry Pi OSを使って色々試してみました。 セットアップして、Lチカして、AIで画像認識してという感じです。Zennに記事を書いています。 色々変わっているところはあるものの、大体分かっているのでそこまで困ることは無かったです。ソフトもアップデートして基本的には使いやすくなっていますしね(「そこ変えないで!」というところもありますが、まあ仕方ないですね)。 DockerはPCではよく使っていますが、ラズパイでは今回初めて使ってみました。使ってみた感想としては、あんまり必要性ないかなと個人的には感じました。やっぱりラズパイはPCのような使い方より、使い捨て感覚で環境を構築したい派なので。Pythonのpip installに関しても、仮想環境使わないとデフォルトでエラーになるのも余計なお世話という感覚ではあります(ラ
文章を書くのは難しいですね 文章を書いて、ネットで公開するようになって20年以上たちます。商業誌も3冊出してますし、Webメディアや商業誌寄稿、同人誌なども20以上手掛けています。それでも、いまだに思ったとおりに文章を書けないことが大半です。 書くことが思いつかないといったスランプには陥ったことがないのと、さすがに書くことには慣れていて、それなりに速くは書けます。ただ、書きたいなと思ったことをイメージ通りに書けないことが大半だったりします。 結局書くしかない 文章術の本とかは、本を書くようになってから少し読むようになりました。結局は、正解はないし自分のスタイルを見つけるしかないというところに落ち着いつきがちですね。そして、全ての本に共通して書かれていることは「とにかく書け」ですね。当たり前ではあるんですけどね。当たり前のことが難しいというか、できない人が多いということなのでしょう。 最近読
祝「面倒なことはChatGPTにやらせよう」発売! ついに2024年1月29日に「面倒なことはChatGPTにやらせよう」が発売しました! 著者なので、一足早く見本誌をいただきました!しかもなんと3冊!ジャジャーン 1冊は自分で、1冊は家族。もう一冊は、また図書館に寄贈しようかな?? こんなPOPを見かけたらよろしくお願いいたします!(何を?) 『面倒なことはChatGPTにやらせよう』本日搬入発売です! 使いこなせば毎日定時帰りも夢じゃない……?!魔法のようなテクニックを丁寧にわかりやすく解説した、ビジネスマン必携の一冊です。 ご注文はWEBまるこまで! pic.twitter.com/wphwAe7YkH— 講談社 出版営業第一部 (@kodansha_sale_5) January 26, 2024 出版社の公式ツイッターでは「まえがき」が公開されています。迷っている方はこちらも読ん
「RULE DESIGN」読みました 「数理モデル思考で紐解く RULE DESIGN -組織と人の行動を科学する(以下RULE DESIGN)」を読みました。 ゆるコンピュータ学ラジオを観て、ものすごい面白そうだなと思い買っていた本です。冬休みに読みました。冬休み、漫画も含めて20冊くらい本を読んだのですが、ベストといって良いくらい良かったです。オススメです。 www.youtube.com 数理モデル思考で紐解くRULE DESIGN -組織と人の行動を科学する- 作者:江崎貴裕ソシムAmazon 「RULE DESIGN」の良かった点 表紙に実はおしゃれすぎる深い意味が隠されている ルールのもつ正の力と負の力を認識できる AI時代のルールデザインにも対応している 表紙に隠された深い意味 実は表紙のデザイン(装丁といいます)、世界一古いルールである「ハンムラビ法典」と未来のルールである
最初に この記事は書籍「面倒なことはChatGPTにやらせよう」に載せようと思ったものの、様々な事情で載せれなかった数々のネタの供養となります。書籍に関しては、以下の記事参照ください。 特にこのネタは、編集者いわく「絶対ダメ!」といわれた内容です。ブログに載せるのはOKとのことでしたので、ここで公開いたします。成仏しろよ。 ドラえもんとのび太のどちらがエロいかChatGPTに聞いてみる 内容としては、データの可視化例として、私が過去に個人的に実施したデータ分析をChatGPTにやらせてみるという内容となります。 具体的には、漫画「ドラえもん」の単行本全45巻で「ドラえもん」と「のび太」が行った変態的行為を集計して、どちらがより変態的なのかを判断するというものです。データは、GitHubのリポジトリにアップロードしてあるcsvデータ「doralysis.csv」を使用します。 中身は以下のよ
2023年に読んだ書籍数の可視化 恒例のKindleの購入した書籍の年ごとの数を可視化しました。 284冊と2022年の300冊超えには少し届かない感じでした。なお、あくまでKindle書籍を購入したもので、紙の書籍は含まれていません(といっても20冊いかないくらい)。また、購入したものの読んでない本や、無料の書籍、セールで買った漫画なども含まれていることには注意ください。 グラフの可視化に関しては、去年まではPythonのプログラムを使っていたのですが、今年からChatGPTにおまかせにしました。楽ですね。やり方は以下記事を参照ください。 2023年に読んだ印象深かった本 紹介していきます。ご恵贈いただいた書籍も半分くらいあります。 ものづくり・電子工作関係 ものづくりの楽しさを呼び起こしてくれるような書籍を多く読みました。転職して、仕事ではハードウェアからはかなり距離ができてしまいまし
「面倒なことはChatGPTにやらせよう」はどんな本か? 「ChatGPTに面倒なことをやらせてしまおう」というタイトル通りの内容の本です。AIの小難しい理論的な話は最低限にして、実用・エンジニアリングに最大限に振っています。 特にChatGPT Plusの有料版に特化しています。GPT-4と様々な拡張機能と呼ばれる機能、具体的にはBrowsing、Advanced Data Analysis、DALL・E、GPT-4V等の機能をフル活用します。 2023年11月のOpenAIの大規模アップデートにも完全対応しています。実は、その関係で全体の半分近くをかなりの急ピッチで書き直したのですが、そのかいもあり、商業誌でアップデートに対応したChatGPTの実用本としては、最速のタイミングでの販売になるのではないかと思います。 書籍の詳細は以下です。 面倒なことはChatGPTにやらせよう (KS
はじめに からあげです。去年に引き続き松尾研のアドベントカレンダー「基盤モデル×Robotics Advent Calendar 2023」に参加します。去年は、全く関係ない外の人として参加しましたが。今年は、転生(?)して松尾研の中の人としてカレンダーに参加します。 基盤モデルでロボットを動かしたい 「基盤モデルでロボットを動かしたい!」 このページを見ている人は、多かれ少なかれそんなことを思っているのではないでしょうか?よくわからないけど、ルンバとかAIで動かせるの面白そうと思っている人もいるかと思います。 ただ問題はハードウェア、すなわちロボットですね。お金のある会社でも、なかなか高額なロボットは変えないですし、個人だとなおさらです。そのため、この記事では基盤モデルを使って制御できる、個人でも買えるロボットを紹介したいと思います。 ルンバ 最初にやはりルンバですね。手頃に買えるのと、
「Hamamatsu Micro Maker Faire 2023」出展レポート 「Hamamatsu Micro Maker Faire 2023」、「NT名古屋2023」さんに引き続きSeeedさんのブースでプチ出展しました。イベントの概要は以下記事参照ください。 出展レポート 今回は、ニンジャ・ランタンを出展しました。 当日に@matsujirushi12さんが改良してきたスペシャルバージョンと、ランタンを初めて組み合わせるという離れ技(?)でしたが、なんとか完成しました。開始10分後くらいに ほんとの設営完了。時間ギリギリというか少しオーバーでした #HamamatsuMMF2023 pic.twitter.com/Gy6F0AtBxW— からあげ (@karaage0703) 2023年12月2日 詳細は以下記事参照ください。 感想ツイート 結構色々な人に楽しんでもらえました。子
この記事はからあげ帝国 Advent Calendar 2023の3日目の記事です。 からあげ帝国建国から今までの歴史 からあげ帝国が建国してから今までの振り返りをしたいと思います。 建国 建国は約1年前ですね。ここから全てが始まりました。 きっかけはTwitterが無くなりそうだったからですね。結局1年たってもTwitterは無くなりませんでしたが(名前は変わりましたが)、からあげ帝国も無くなりませんでした。 最初の数ヶ月は50人もいなかったと思います? まったり期間 できてしばらくは、特に何をすることもなく、まったりと雑談とかしていたと思います。 Twitterも無くならないし、このまま衰退していくのかなと思ったりしました。 オフ会 8ヶ月後に第一回のオフ会が開かれました。たしか私が東京に出張して土曜日に時間があるということを、帝国内の日記に書いたら 小島アジコ先生 (id:orang
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『karaage. [からあげ]』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く