サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
iseebi.hatenablog.com
これまで担当してきたプロジェクトでは、たびたびローカライズ文言の管理に頭を悩ませることがありました。 もちろん日本語のみ対応すればよいプロジェクトであればソースコードにべた書きというという手もあり、時間がないプロジェクトでは実際にそうしてきましたが、本来ビューにある純粋なリソースであるので、単一言語でも文字列リソースとして管理されるべきだと考えています。 ローカライズ文言管理をプロジェクトに導入しようする際に、スプレッドシートベースの管理などいろいろ試してきましたが、どのプロセスも最終的にしっくりきませんでした。また、SaaSの導入も費用対効果の面で推し進めることがしづらいという課題があります。 これらの問題をまとめて解決できないまま数年過ごしてきたのですが、昨年新しいプロジェクトに入った際に思いついた方法があり、この方法を実現するための文言管理ツール hoshi を開発しています。 この
僕はMacBook ProとPS5を同じディスプレイに繋ぎ、ディスプレイの入力をメニューで切り替えて使っている。 MacBook Proのディスプレイもサブディスプレイとして使っており、PS5を起動してディスプレイに表示しているときはMacBookに攻略サイトを出したりDiscordを出したりしている。 とても便利に使えているのだが、一つ問題がある。 通常はMacBook Proの出力をディスプレイで表示している。ディスプレイ側にはブラウザを出していて、MacBook側ではDiscordを出していたとする。 ゲームをするときはディスプレイの入力をPS5に切り替える。 この状態で攻略サイトを見たくなってブラウザが使いたくなった場合、ディスプレイ側にいるので見えず、これを持ってくるためには一度入力を切り替えなければならず、とてもめんどくさいです… というわけで、これをなんとかするためにこういう
20日木曜、大きなニュースが飛び込んできました。2012年に提供が終了して、そのまま9年近く利用できていた旧無償版G Suiteが7月1日に廃止されてしまいます。 www.itmedia.co.jp 自分も黎明の頃から勉強会のメールアドレスや、友人に独自ドメインアドレスを提供したりと、便利に使わせてもらってきていたのですが、現状の利用規模的に個人ユースで月数千円の追加支出になるのはさすがに許容できません。既にGoogle OneやYoutube PremiumなどGoogleにはかなりお金を払っているので、これ以上Googleにお金取られるのは気分的にヤダというのもあります…。 そこでまじめに検討した結果、独自にメール受信システムを作ることにしました。 結果、月々100円以内におさまるシステムに仕上がりました。 2022/05/05(Thr) 追記 本記事では当初Oracle Cloud
日本時間の2/14の朝、Apple から一つのメールが届いた。 ベッドの中で寝ぼけながら読んでいて、一気に眠気が吹っ飛んだ。2/27 より2ファクタ認証が必須になるという内容が書かれていた。これは大きな問題になるぞ…!と思ってツイートした。 おいおい、Apple Developer Programのログインに「2ファクタ認証」必須化だと?これはマジ勘弁してほしい。 他のところみたくTOTPとかならどんどんやってほしいけど、Appleさんの「2ファクタ認証」は「iCloudログイン済の信頼済Appleデバイス」必須なのがヤバい。— いせ (@iseebi) 2019年2月13日 当初はこいつはマズイと思ったが、いろいろ問い合わせたり、その後出てきた情報を見た限り、杞憂そうだとわかったのでまとめておく。 Apple ID の2ファクタ認証とは いわゆる2要素認証だが、対応するのは 当該のApp
2017年8月頃から2018年11月頃まで、うつ病の治療をしていた。 インターネットで検索したときに、病気で通い始めた後治ったところまで書かれている記事があまり見つからず、どんどんきつい薬になっていったり自暴自棄になったり、薬ソムリエと化しているものがよく見つかった。僕自身もそのような記事を多く見て「このまま良くならないんじゃないだろうか」と辛い気分になったことがあった。 あまりおおっぴらにいうのもちょっと気が引けたが、「ちゃんと病院に通い続けて、言われた薬をきっちり飲んで、回復した記録」を残すことで、何かの役に立てればと思って書いておきたいと思う。 免責事項 :あくまで僕のケースについて書かれています。ご自身の健康上の問題は医師などの専門家にご相談ください。 なんでうつ病になったのか これはあくまで僕の見解で、そういう診断がついたわけではないのだが、転勤後にうまくストレスのはけ口を見つけ
Windows Mobile 向けアプリカタログ Giraffe は 2019年1月8日23時をもってサービスを終了します。 終了の理由は色々ありますが、Windows Mobile 6.5 のメインストリームサポートが終了*1してから6年も経過し、アプリの登録も2014年を最後に止まっているため、一定の役割を終えたというのが一番大きいです。 2008年7月からの約10年半、ありがとうございました。 *1:2013/01/08
(1) (2) (3) のつづき。銀行口座の凍結を解除し解約するためには相続人全員の合意がとれている必要がある。それを証明するための遺産分割協議書を作成した。 前提 僕の両親は離婚していて、その後母は再婚していない 兄弟は3人。長男の僕と次男の弟、そして長女にして末っ子の妹がいる。 僕は東京住まい、弟は兵庫県で父と住んでいて、妹は大阪で母と住んでいた。 兄弟仲は悪くない状態になっている 過去は一言も口をきかないレベルで、母を通じてお互いを知るという状況だった。 不動産などの大きな財産はなかった 母からの遺言書は見つからなかった 役に立った本 インターネットで色々調べたけど、それぞれが書きたいことを書いている感じで何が正しいのか判断できなかったので、まとまってる本を買った。 大切な人が亡くなった後の手続き 完全ガイド 作者: 佐藤正明出版社/メーカー: 高橋書店発売日: 2016/06/25
先日、こういう記事を読んだ。 www.itmedia.co.jp ちょうど、2年に1回の iPhone を買い換えるタイミングだったので、通勤するだけで 30% もバッテリー消費する感じだった前の iPhone 7 Plus を表参道の Apple Store に持って行った。ちなみに、Apple Care+ の切れる3日前だった。 しかし、バッテリー交換してくれなかった。行ったときには納得いかなかったけど*1、あとから Apple のサイトを見たところ、きちんとこの点は明記されていて納得した。 www.apple.com Appleは、 バッテリーの交換が必要な iPhone 6以降をお持ちの方全員に対して、保証対象外のiPhoneのバッテリー交換の金額を8,800円から5,600円減額し、3,200円とします。 そう、あくまで、「バッテリーの交換が必要な」ものに対して費用が減額されるだ
(1) (2) のつづき。結構な額のかかる「出生から死亡までの戸籍謄本」の代わりになる「法定相続情報一覧図の写し」を作った話。 前提 僕の両親は離婚していて、その後母は再婚していない 兄弟は3人。長男の僕と次男の弟、そして長女にして末っ子の妹がいる。 僕は東京住まい、弟は兵庫県で父と住んでいて、妹は大阪で母と住んでいた。 兄弟仲は悪くない状態になっている 過去は一言も口をきかないレベルで、母を通じてお互いを知るという状況だった。 不動産などの大きな財産はなかった 役に立った本 インターネットで色々調べたけど、それぞれが書きたいことを書いている感じで何が正しいのか判断できなかったので、まとまってる本を買った。 大切な人が亡くなった後の手続き 完全ガイド 作者: 佐藤正明出版社/メーカー: 高橋書店発売日: 2016/06/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 免責
5月、母が亡くなった。 このことについて、心情的なところを書き始めると僕もつらいし興味ない話なのでここで語るのは避けようと思うが、人が亡くなった後の手続きはいろいろ参考になることも多いと思うので書き残しておこうと思う。 連載インデックス (1) 葬儀とその時期の手続き (2) 戸籍謄本の収集 (3) 法定相続情報一覧図の写しの作成 (4) 遺産分割協議書の作成 前提 僕の両親は離婚していて、その後母は再婚していない 兄弟は3人。長男の僕と次男の弟、そして長女にして末っ子の妹がいる。 僕は東京住まい、弟は兵庫県で父と住んでいて、妹は大阪で母と住んでいた。 兄弟仲は悪くない状態になっている 過去は一言も口をきかないレベルで、母を通じてお互いを知るという状況だった。 不動産などの大きな財産はなかった 役に立った本 インターネットで色々調べたけど、それぞれが書きたいことを書いている感じで何が正しい
(1) のつづき。相続などの手続きに絶対に必要になる「戸籍謄本」の話。 前提 僕の両親は離婚していて、その後母は再婚していない 兄弟は3人。長男の僕と次男の弟、そして長女にして末っ子の妹がいる。 僕は東京住まい、弟は兵庫県で父と住んでいて、妹は大阪で母と住んでいた。 兄弟仲は悪くない状態になっている 過去は一言も口をきかないレベルで、母を通じてお互いを知るという状況だった。 不動産などの大きな財産はなかった 役に立った本 インターネットで色々調べたけど、それぞれが書きたいことを書いている感じで何が正しいのか判断できなかったので、まとまってる本を買った。 大切な人が亡くなった後の手続き 完全ガイド 作者: 佐藤正明出版社/メーカー: 高橋書店発売日: 2016/06/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 免責事項 この記事はあくまで個人の体験に基づいて記載されたも
とっても簡単だったけど、個人のメモ書き程度。 初期設定 Pi Zero W 用の Raspian 入れといたら、最初からパッケージとかは整ってた。 飛ばすビーコンの設定 $ sudo hcitool -i hci0 cmd 0x08 0x0008 1E 02 01 1A 1A FF 4C 00 02 15 \ 10 D0 3F 94 59 47 46 EF B3 18 BD 1F 02 9E EF 4C \ 00 00 \ 00 00 \ C8 00 2 行目が proximity UUID、3行目が Major、4行目が Minor、5行目が TX power。 実際に飛ばす $ sudo hciconfig hci0 leadv 飛ばすのをやめる $ sudo hciconfig hci0 noleadv 参考 www.wadewegner.com
Google Home Mini が安くなっていたので買いました。 #Echo招待来ない pic.twitter.com/PuGa5B3o4S— いせ (@iseebi) December 9, 2017 スタートレックが好きな僕としては起動ワードを「コンピューター」にできる Amazon Echo が本命なのですが、全く招待されないので仕方がありません。 radiko ヘビーユーザーなので radiko の再生・停止をボイスコマンドでできるというのも楽しみにしていましたが、radiko プレミアムが使えないので FM802 をかけられないのであまり意味がありません。また、音楽についても Google Music を契約すれば自分の曲もアップロードできるようになるそうなのですが、月 980 円追加するのは Netflix*1 もあるしちょっと…。あとボイスでやりたいことというと家電の操作で
iOS/Android アプリを簡単かつ複数の端末にインストールできる Mac アプリ、TransporterPad をリリースしました。 github.com iOS/Android アプリの実機転送は公式の TestFlight などや、DeployGate といった OTA 配信の仕組みが使われることが多くなっています。しかし、そのような環境を構築できない場合もあります。そのときは USB をつないでの転送をすることになりますが、この方法だとエンジニア以外にはハードルが高く、デザイナーやマネージャーが新しいビルドを試しづらい環境だと思います。 また、テスターが複数の実機を横に並べてテストする際、そのインストールは大変な手間となってしまいます。 TransporterPad は、そんな非エンジニアの USB 経由アプリインストールを強力にサポートします。 使い方 使い方はとっても簡単。
昨年の冬に MacBook Pro を買い換えたことで 1 台サーバーとしておいておける Mac ができたので、iOS アプリのビルド用に Jenkins 2 を構築して設置しました。 インターネットに公開するものの、さすがに認証がないとつらい、だけど BASIC 認証は Firefox がうまく覚えてくれなくなってるっぽいので避けたいと思い、別の認証を試すことにしました。 ちょうど、Azure AD の存在を思い出したので、連携させて認証できるようにしてみました。 以下 Jenkins を設置した場所を [JENKINS_URL] と表記します。 グループの作成 Azure AD 上に Jenkins 管理者と Jenkins 利用者という形でグループを作成しておきます。(Azure AD 「ユーザーとグループ」の中にあります) 各グループのオブジェクト ID が後で必要になるので控えて
Xamarin Advent Calendar 2016 17日目です。 以前から僕はネイティブバインディング関連の記事をいろいろ書いてきました。 Xamarin.iOS でバインディングライブラリを作る Xamarin.iOS のネイティブバインディングを活用して既存の Objective-C 資産を流用する 新しくなったObjective SharpieでCocoaPodsのバインディングライブラリを作る 今回もネイティブバインディングです! Swift が使われるようになってしばらくたち、CocoaControlsに新しく出てきている今風の UI ライブラリはほとんど Swift 製になりつつあります。 Swift を使う場合、Swift のサポートライブラリ(ランタイム?)が必要となり、Swift で作ったアプリはデバッグ実行やアドホック配布はできるけどストアに上がらない…!という
先日、MacBook Pro が起動しなくなりました。救出ボリュームから起動したらSSDが認識されていません。そうMacBook Pro 13-inch (Early 2011) に Fusion Drive を搭載したら BootCamp 作れなくなった話 - backyard of 伊勢的新常識でも書いた通り、Fusion Drive にしていたので、SSDとHDDのどちらか片方が死んだら起動できなくなるのです。 ですので、TimeMachineを設定していたのですが、よくないことは続くもので、数日前から TimeMachine をマウントできておらず、この週末に直そうと思っていたところなのです。 最近は多くのデータをDropboxやOneDriveといったクラウド上に置いていたので、作業中だった夏コミの原稿を含めて無事だったのですが、問題は手元にしかないiTunesライブラリです。か
先日 Project Rider EAP で Xamarin を書けるか とかいう記事を書いたわけですが、ついに公式に Xamarin がサポートされました。 公式にはどちらかというと、.NET Core RTM やデバッグサポートのほうが先に来てたのですが、かなり待ってただけに当初 Xamarin Support の字しか目に入りませんでした!(ぁ) とりあえず軽く触ってみた感想を書いてみます。 Xamarin.iOS / Xamarin.Android 共に開ける。 かなり大きなプロジェクトを開いても全然快適だった。(きちんと見たわけではないけど) 実行するのは Unhandled Exception になって無理だった。 Storyboard などのリソースものは開けなかった。 IdeaVim がちゃんと動く! Vi モードなくなってアドインになった Xamarin Studio よ
このたび転勤で本日6月1日から東京配属となりました。*1釣りっぽいタイトルつけてみたかったんです、会社はやめてないです、ごめんなさい。 今の会社に転職してきてそろそろ 5 年、前の会社を辞めたのもだいたい 5 年だったので、時期としてもちょうどいいタイミングだったと思っています。 最近の業務もただコード書くだけでは役割を果たしきれないという場面が多くなってきていたのですが、いろいろミッションのある転勤となっているので、今後はよりそれが色濃く出ることになりそうです。あと今年4月からは自社プロダクトをまるっと任されたりもしていて、その面でも東京に来れたのはよかったと思っています。 今後も開発に軸足はおくものの、それ以外のところでも自分ができることをもっと増やすことができればと思っています。 そして、初の都内暮らしでドキドキです!まさか ANA マイル変換用に持ってたソラチカカードに定期書き込む
僕は各種サービスに登録するメールアドレスを基本的に Gmail(旧 Google Apps) のエイリアスですべて変えているのですが、困ったことにエイリアスのマッピング指定に使う + がはじかれるサービスがとにかく多くて困っています。 ▲正しく入力しているのに「正しく入力してください」と出て、そのたびにイライラしてしまいます。 また、登録上は通るけど、実際に使おうとすると不具合が起こるサービスもあります。*1 いままでは、その度に Google Apps の管理コンソールに行ってエイリアスを登録してきたのですが、アカウントに登録できるエイリアスの上限に行ってしまい、グループを作ってそこにエイリアスを追加していく羽目にもなっています。 スマートフォン上で登録したいタイミングも結構出てきたりして、そろそろ実用上耐えられないなと思っていたところ、AWS の SES が送信だけでなく受信もでき、L
NuGet のフィードを眺めていたら、Saitama.Android というフレームワークが更新されたという情報が流れてきました。 https://t.co/wIDDkg6fJ7 0.1.3 https://t.co/Im8RAmzgFz— NuGet Updates (@NuGetLatest) 2016年4月5日 Xamarin 用DIコンテナらしいが名前 https://t.co/kX0UUkbOn3— いせ (@iseebi) 2016年4月5日 どういう経緯でこの名前がついたのかわかりませんが、日本人的にはすぐにこの AA を思い浮かべるでしょう。*1 名前はともかく、紹介記事を読んでみると、MvvmCross がつらいけど MvvmCross のインジェクションっぽいのが欲しくて作ったみたいなことが書いてあって気になったので試してみました。 Saitama フレームワークの概要
ANAアプリがこのたびのアップデートで、羽田空港内でのiBeaconガイダンスを追加しました。 ANAアプリが面白そうな機能載せてたので明日試してみる pic.twitter.com/JCKDxhw9my— Shin Ise (@iseebi) 2015, 8月 29 ANA ANA (All Nippon Airways)旅行無料 よく知らない人のために言っておくと、羽田空港第2ビルはANA専用みたいになってるんですが、乗る飛行機の出発ゲートによって通るべき手荷物検査場が違うのです*1。なので、以前からANAアプリはジオフェンスで羽田空港の圏内に入ったら行くべき手荷物検査場を案内するLocal Notificationを出したりしていました。今回はこの案内をさらにわかりやすくするためにiBeaconを使ったサービスを開始したということらしいです。 iBeaconは仕様が決まっているので、
最近あまりに寒くてちゃんとお風呂浸かってるんですが、ちょっとつまらなくて、radikoでラジオでも聴きたいと思い、Bluetooth防水スピーカーを買うことにした。 たまたま会社から見える範囲にヨドバシ梅田があって、ちょうど早めに帰れそうだったので、帰りに買って帰ろうと思ったら、結局遅くなってしまった。 欲しい気が止まらない上に、前々から気になってたのもあったので、夜間受け取り行ってみることにした。 ヨドバシのネットサイトから店頭受け取りでマルチメディア梅田を選んで注文して、確認メール届くところまでは普段のネットショッピングと変わりなし。 その後20分もすると、商品の確保ができたとメールが届く。 夜間受け取りの入り口は、グランフロント側、駐車場の入り口あたりにある。 僕が来た時はちょうど前の人が帰るところで、案内の警備員さんに受け取りに来ましたと告げた。本来はインターホンを鳴らす。 夜間受
Xamarin Advent Calendar 2014の4日目です。 MvvmCrossガチ勢としては書かざるを得ないと思っていたけど忙しくてかけていなかったMvvmCrossのプラグインの作り方をこの機会を借りて紹介したいと思います。 そもそもMvvmCrossプラグインとは MvvmCrossプラグインは、MvvmCrossで作っているプロジェクトにカメラやバイブレーションといったプラットフォーム依存コードを再利用できる形で提供します。プラグインを組み込むと、IoCコンテナにプラグインが提供しているクラスが登録されます。 公式でも多くのパッケージが公開されており、NuGetでMvvmCross Pluginで検索すると大量に出てきます。NuGetで公開されているものはプラグインを追加するとすぐに使い始めることができます。 また、プラグインは簡単に作ることができるので、自分たちでもよく
最近仕事が忙しい時期が続き、それ以外にもいろいろな心配事を抱えていて精神的に結構辛い状況だった。何かリフレッシュできるものをと思ってた時に、以前Wikipediaをみてた時にふと見つけた、アイソレーションタンクというものを思い出した。 アイソレーションタンク、今はフローティングタンクと言うらしい。ざっくり言うと死海のごとくめっちゃ濃度の高い塩水をはった暗いカプセルのなかに浮くもので、浮いてるから重力も感じないし、水温は体温に合わせてるから水の感覚も感じないし、耳栓して水の中に耳が来るので音はほぼ聴こえないし、暗いから視覚もないし、という感じに感覚を断つことで、リラクゼーションや疲労回復などの効果があるものらしい。詳しくはWikipedia参照。 実は見つけた時にすごく気になっていて、いつか試したいと思っていたので、ちょうど良いと思った。 フローティングタンクが一般に使える場所は日本には数え
わいわい感があってたのしそうだったので、Kyoto.なんかに行ってきました。 すごく幅広いおもしろ発表が11連発で楽しかったです。僕も、Xamarin+MvvmCross について、サンプルアプリを中心においてお話ししました。 この中で作ったサンプルは、github にあげてますので、適当に触っていただけるとうれしいです。 iseebi/FotolifeViewer · GitHub 補足 IDEよく出来てるかと思ったけどめっちゃたかかった #kyotoasterisk— hakobe (@hakobe) 2014, 5月 3 Xamarin Studio が IDE 的によくできているということで、質問いただいたのですが、費用がかかるのは Android / iOS アプリのビルドにたいしてなので、以下の用途に対しては無料で使うことができます。 コンソールアプリケーションの開発 C#/V
XamarinでMvvmCrossを使ったアプリの開発をはじめるにあたって、PCLサポートが公式でない上にNuGetアドインが不安定だった時期にプロジェクトを直接編集して無理矢理導入するというパターンが多かったと思います。 しかし、ここ数ヶ月でXamarinでのPCLサポートやNuGetアドインのサポートが改善したことにより、これまでよりも簡単かつ直感的に初期設定ができるようになっています。 本稿では2014年3月時点で、Mac上Xamarin StudioでMvvmCrossを使ったiOS/Androidクロスプラットフォーム開発環境をセットアップする方法をご紹介します。 NuGetのセットアップ まず、Xamarin StudioからNuGetを使用できるようにします。 Xamarin Studioを起動し、[Xamarin Studio]メニューから[アドインマネージャー]を選択しま
先日、konashiを使ってGadgeteerとiPhoneをBLE通信でつないだわけですが、もっとお手軽にできないかと調べていたら、Bluetooth SMARTモジュールの存在を知りました。しかもどうやら、動画や写真を見たら技適マークとれてるようなのです。 ストアがないようで欲しいけど手に入らないとおもってくすぶっていたら、この方がGHIのCreationsというところで40ドルで出しているではありませんか!konashiはGadgeteerと組み合わせて使う用途だとオーバースペックなのでちょうどよい感じ! というわけで早速問い合わせてみたところ、日本にも Royal Mail *1 で 10ドル(追跡なし) or 15ドル(追跡あり)で送ってもらえるとのことだったので、英語でのやりとりに苦労しつつ、送っていただくことができました。 早速動作確認がてら、動かしてみることにしました。 B
2 年前の GW 中にノリと勢いで購入したMacBook Pro 13-inch。その当時はまだサブマシンでしかなかったので、メモリ 16GB に拡張した後は何もせずとも性能十分でした。 でも、その後家からすべてのデスクトップマシンがなくなることになり、メインマシン昇格。すべてのデータを持ち歩いて生きるのって便利ですね。 ただ、それに伴い HDD の容量が少なくなってきたのと、使いまくってるせいか HDD の I/O 速度が悪くなってきて、これはそろそろ HDD クラッシュするんじゃないかなーやばいなーと思ってました。 この MacBook Pro はまだ光学ドライブを搭載しているモデルだったので、光学ドライブを HDD やに置き換える改造が効くので、HDD 2基買って容量狂しようと思いました。ただ、SSD も試したい気もちらっと・・・。 そんなことを6月末頃に Facebook に書いて
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『backyard of 伊勢的新常識』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く