サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
hyuki.hatenablog.com
結城がMacBook Airで使っている主なソフトウェア一覧です(名前順)。 ATOK: 日本語入力 BetterSnapTool: ウインドウの便利な小技(たまに使う) ClamXav: アンチウイルス Dash: リファレンスビューア Dropbox: クラウドストレージ Evernote: クラウドにメモを保存 FreeMind: マインドマップ(たまに使う) OmniGraffle Professional: ドローソフト Growl: 通知 HyperSwitch: Command+Tabをアプリ切り換えではなくウインドウ切り換えに Inventor Fusion: 3D Karabiner: キーアサインの変更(KeyRemap4MacBook) Numbers: 表計算ソフト OmmWriter: 集中して書き物するエディタ(たまに使う) Perl: LL Pixelmato
前提 MacBookのターミナル(iTerm)でvimを使って日本語入力している。 問題 入力モードからESCでノーマルモードに戻っても日本語入力状態のままになってしまう。 解法 Karabiner (旧KeyRemap4MacBook)を使ってESCをESC+英数に割り当てることで、自動的に日本語入力をオフにする。 詳細 Karabinerをインストールする。 https://pqrs.org/osx/karabiner/index.html.ja Preferences... > Misc&Uninstall > Open private.xml 以下のprivate.xmlと置き換える。 https://gist.github.com/hyuki0000/5967090 Preferences... > Change Key > Reload XML LeaveIns Mode wi
前提 MacBook Air + OS X Mavericks (10.9.4) 二台(便宜上、新旧と呼ぶ) USB HDD + Time Machine Thunderboltケーブル 時系列の記録 1. USB HDD + Time Machineを使った移行 旧MacからTime Machineにバックアップする。 新Mac購入後、設定アシスタントでTime Machineから移行する。成功。 新Mac動かすとTeX Liveのうち、/usr/local/texlive/texmf-local/ はコピーされていたが、 /usr/local/texlive/2013/ はコピーされていない。 Time Machineを調べてみると、そもそも /usr/local/texlive/2013/ がコピーされていない。 2. Thunderboltを使ったMac to Macの移行 新旧M
(最新版はこちらをごらんください→「数学ガール」って、どれから読めばいいの?) 「数学ガールって、なんかたくさん出てるんだけど、どこから読めばいい?」という質問への回答です。 まず最初に「数学ガール」シリーズと、「数学ガールの秘密ノート」シリーズという二つのシリーズがあります。 簡単にいうと「数学ガール」シリーズより、「数学ガールの秘密ノート」シリーズの方がやさしいです。めっちゃやさしい。 「数学ガール」シリーズは現在5冊が刊行されています。 第1巻『数学ガール』(テーマは数列・母関数・離散と連続など) 第2巻『数学ガール/フェルマーの最終定理』(テーマは整数論と群など) 第3巻『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』(テーマは集合・論理・極限など) 第4巻『数学ガール/乱択アルゴリズム』(テーマは確率・アルゴリズム・行列など) 第5巻『数学ガール/ガロア理論』(テーマは方程式・体・群など)
kannokanno/previm NeoBundleで。 NeoBundle 'kannokanno/previm' NeoBundle 'tyru/open-browser.vim'
以下のファイルをVimで編集する。詳しくは :h folds を読む。 # vim:set foldmethod=indent: # zc: 畳む(zCなら再帰的) # zo: 開く(zOなら再帰的) # 詳しくは :h folds aaaaaa bbbbb ccccc ccccc bbbbb bbbbb bbbbb ccccc ccccc ccccc ccccc bbbb bbbb bbbb aaaaa参照 マーカー文字列を埋め込んで、ソースコードを折り畳み表示する Vim でoutline editorを演じる (n度目)
背景 Vimを使っている。 問題 Vimの「書き込んで終了」コマンドは ":wq" だが、誤って ":w:wq" のようにしてしまうと ":wq" という変なファイルができてしまう。 解法 autocmdを使って特定のファイル名の書き込みには警告を出す。 詳細 id:tyruさんのエンター巻き込み事故を防ぐのコードを利用する。 以下では ":" で始まるか、"[" で終わるか、"]" で終わるファイル名のときに警告を表示している。 " Checking typo. " http://d.hatena.ne.jp/tyru/20130419/avoid_tyop (一部修正) autocmd BufWriteCmd :*,*[,*] call s:write_check_typo(expand('<afile>')) function! s:write_check_typo(file) le
背景 Vimを使っている。 問題 プログラムのコメントを書いているとき、挿入モードでの改行やノーマルモードでのコメント行から'o'などで自動的にコメント文字列が挿入されてしまう。 たとえばスクリプト言語で'#'が自動挿入される。 解法 autocmdを使ってオフにする。 詳細 rbtnnさんのgistを、~/.vimrcに入れておく。 " https://gist.github.com/rbtnn/8540338 (一部修正) augroup auto_comment_off autocmd! autocmd BufEnter * setlocal formatoptions-=r autocmd BufEnter * setlocal formatoptions-=o augroup END謝辞 困っていたときにrbtnnさんに教えていただきました。ありがとうございます。 id:mckn
背景 毎日たくさんの活動をしている。 問題 毎日があわただしくて、自分がどんな活動に力を入れているのか把握できていない。 詳細よりも全体像を把握したい。 制約 把握のためによけい忙しくなっては無意味である。 解法 以下のような「色つき星取表」を使う。 詳細 スプレッドシートを一つ用意する。 左端には縦に毎日の日付を入れておく。 上端には横に自分の活動を入れておく。 ある日にある活動を行ったら、対応するセルに次のように数を入れる。 1: とにかく少しでも着手した。 2: ふつうに活動した。 3以上: かなりがんばった。 数はあまり厳密にしない方がいい。 スプレッドシートの機能を使って、1, 2, 3以上のそれぞれに自分でわかりやすい色を付ける。 おすすめの色分けは、1 < 2 < 3以上の順で変化が分かるようなものがいい。 あとはその表をじっくり見ればよい。 結果 自分の活動を広い視野でなが
背景 MacBook Airを音量ゼロにして使っている。 問題 通知音が聞こえなくなるので、誤った操作をしたときに何も起きず「あれ?」となってしまう。 解法 「通知音が鳴るときに画面を点滅させる」機能をオンにする。 結果 画面が一瞬チカッと光るので、自分が何か誤った操作をしたことに気づく。 詳細 システム環境設定>アクセシビリティ>オーディオ>「通知音が鳴るときに画面を点滅させる」
結城がMacBook Airで使っている主なソフトウェア一覧です(名前順)。 ATOK: 日本語入力 BetterSnapTool: ウインドウの便利な小技(たまに使う) ClamXav: アンチウイルス Dropbox: クラウドストレージ Evernote: クラウドにメモを保存 FreeMind: マインドマップ(たまに使う) OmniGraffle Professional: ドローソフト Growl: 通知 HyperSwitch: Command+Tabをアプリ切り換えではなくウインドウ切り換えに KeyRemap4MacBook: キーアサインの変更 Numbers: 表計算ソフト OmmWriter: 集中して書き物するエディタ(たまに使う) Perl: LL Pixelmator: レタッチソフト QuickSilver: ローンチャ Ruby: LL Safari: W
背景 Twitterを使っている。 問題 一つのツイートには140字という字数制限があるので長めの文章が書けない。 複数ツイートに分けて書くと、一連のまとまったツイートだと認識してもらえない可能性がある。 解法 自分の直前のツイートあてにリプライ(返信)する形で「連鎖ツイート」していく。 クライアントのリプライの機能を使って書き始めたあとは@を削除してもよい。 結果 「連鎖ツイート」の一つから、全体を一連のツイートとしてたどることができるようになる。 字数制限を超えた文章も、まとまったツイートとして認識してもらえる可能性が高くなる。 実例 「連鎖ツイート」の途中のツイート(前後がたどれるはず) 謝辞 黒木さんのツイートで知りました。ありがとうございます。
背景 Tumblr, Twitter, iPhone, MacBookなどいろんなWebサービスや機器を使って生活している。 問題 自分の普段の作業をEvernoteに集約して振り返りたい。 すべてのツイートをEvernoteに入れるのは多すぎる。 個別の記録がたくさんのノートにばらつくのは避けたい。 そのほか個々のWebサービスごとに細かい調整をしたい。 解法 IFTTTを使う。 詳細(結城の場合) iPhoneでTumblr(作業予定) Tumblrには作業予定を書き込んでいる。 IFTTTで「新しいpostをEvernoteの指定ノートブック(DIARY)中の新規ノートに書く」というレシピを使う。 MacBookでTwitter(作業記録) Twitterでは作業記録とふだんのツイートが混在している。 TwitterでEvernoteに集約させたい情報(作業記録)は、#hyuki_d
背景 Kindle Fire HDを持っているけれど最近使っていないので、子供用の電子書籍(PDF)端末にしたい。 問題 勝手にネットにアクセスしたりアプリやゲームを使ったりすることは禁止したい。 解法 「機能制限」を使って「ドキュメント」だけをオンにすればいい。 詳細 子供用のアマゾンアカウントを一つ作り、親がパスワードを管理する。 Kindle Fire HDを子供用のアマゾンアカウントに関連づける。 Kindle Fire HDの「機能制限」を使い、「アプリ」や「ゲーム」や「ミュージック」をオフにし、「ドキュメント」だけオンにする。 子供が読むPDFファイルは、親がAmazon CloudDriveにアップロードする。 子供は「ドキュメント」の「クラウド」からPDFファイルをダウンロードして閲覧できる。 追記 クラウド経由でPDFファイルを転送しなくても、コンピュータから直接USB経
背景 Vimを使っている。 問題 画面の端までカーソルが移動してスクロールし始めると、カーソルの先に何が書いてあるかわかりにくい。 解法 :set scrolloff=3 を ~/.vimrc に書くと、3行余裕を持たせてスクロールするようになる。 詳細 scrolloffで指定した数値は、カーソルの上下に表示する最少の行数になる。 謝辞 Twitterでたくさんの方から教えていただきました。感謝。
応募受付は終了しています こんにちは、結城浩です。いつも応援ありがとうございます。 2013年12月に、書籍『数学ガールの秘密ノート/整数で遊ぼう』がSBクリエイティブさんから刊行されます。 恒例になりましたが、みなさんへの感謝を込めて、本書を無料プレゼントいたします。 このエントリをよくお読みの上、どうぞご応募ください! 当選者に送られるプレゼント:書籍『数学ガールの秘密ノート/整数で遊ぼう』 当選人数:7人 応募〆切:2013年11月18日(月) 応募条件:以下の(A)(B)(C)のうち少なくともいずれか1つを実行してください。 (A) あなたのWebサイトやブログに「数学ガールの秘密ノート」という文字列を含むエントリを書く。またはTwitterやFacebookで「数学ガールの秘密ノート」という文字列を含むつぶやきを行う。内容はどんなことでもかまいません。 (B) あなたの知人に「『
問い Macのダイアログで、キーボードを使ってボタン間のフォーカスを移動し、さらに決定するにはどうすればいいですか。 答え まず「システム環境設定 > キーボード > フルキーボードアクセス」で「すべてのコントロール」をオンにします。 あとはタブキーでフォーカス移動をし、スペースキーで決定します。Returnキーではデフォルトのボタンが押されるので注意してください。 謝辞 Twitterで教えてくださったみなさんに感謝します。m(_ _)m
MacBook Air 13 ATOK 2013 for Mac Vim 7.4a BETA TeX Live 2013 Safari Homebrew Pixelmator OmniGraffle Professional Numbers ClamXav QuickSilver Dropbox, Evernote, SugarSync, ... Perl, Ruby, gcc, Java, ...
(応募は終了しました。当選者へはメールを送りました) こんにちは、結城浩です。いつも応援ありがとうございます。 2013年9月に、講演集『数学ガールの誕生 理想の数学対話を求めて』がソフトバンククリエイティブさんから刊行されます。 恒例になりましたが、みなさんへの感謝を込めて、本書を無料プレゼントいたします。 このエントリをよくお読みの上、どうぞご応募ください! 当選者に送られるプレゼント:講演集『数学ガールの誕生 理想の数学対話を求めて』 当選人数:7人 応募〆切:2013年8月26日(月) 応募条件:以下の(A)(B)(C)のうち少なくともいずれか1つを実行してください。 (A) あなたのWebサイトやブログに「数学ガールの誕生」という文字列を含むエントリを書く。またはTwitterやFacebookで「数学ガールの誕生」という文字列を含むつぶやきを行う。内容はどんなことでもかまいませ
問い にぎやかな喫茶店で静かに本を読みたいときにはどうしますか。 答え ノイズキャンセリングヘッドフォンを使うと、とても静かに本が読めますよ。 詳細 喫茶店に限らず、にぎやかな場所で集中したいことがあります。たとえば本を読む、ノートパソコンを操作する、考えごとをする……。 多くの人がヘッドフォンで音楽を聞いていますが、まわりの音をかき消すためには大音量にしなくてはいけません。これはときに耳を痛めます。 ノイズキャンセリングヘッドフォンはまわりの音をいったん弱めてくれますので、小さな音量でも大丈夫です。 ノイズキャンセリングヘッドフォンには「耳栓」のように物理的に遮音するものと、ヘッドフォンの外側の「マイク」で拾った外部音の逆位相の音を出すことで電子的に消音するものとがあります。 物理的に遮音するヘッドフォンの例は、SHURE SE215 高遮音性イヤホンです。 電子的に消音するヘッドフォン
問い MacVimでコピーした文字列を自動的にクリップボードに入れるにはどうしたらいいですか。 答え コマンド:set clipboard=unnamedを使います。 詳細 以下はCUIで試しています。 クリップボードが有効になってコンパイルされていることを確認。 $ alias vim='/Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/Vim' $ vim --version | grep clipboard +clipboard +iconv +odbeditor +toolbar +ex_extra +mouseshape -sniff -xterm_clipboard 試す コマンド:set clipboard=unnamedを入力。 適当に文字列をコピー(たとえば yy で一行コピー)。 別アプリに行ってペースト。 うまくいったら、~/.vimrc
tex2imgを使ってLaTeXで書いた数式を画像に変換してみました。 TeX2img まず、LaTeXのファイルを用意します(matrix.tex)。 \documentclass{jsarticle} \usepackage{amsmath} \pagestyle{empty} \begin{document} \section*{問題} 正方行列~$A, B$に対して関係~$A \sim B$が成り立つことを以下のように定義する。 $$ A \sim B \Longleftrightarrow \text{$P^{-1}AP = B$を満たす正則行列~$P$が存在する} $$ このとき関係~$\sim$が同値関係であることを証明せよ。 \section*{解答} 関係~$\sim$が同値関係であることを証明するには、 反射律、対称律、推移律を満たすことを示せばよい。 関係~$\sim
問い Macでコマンドラインからコピー&ペーストを行うにはどうしますか。たとえばファイルの内容をクリップボードに入れたりしたいのです。 答え pbcopyとpbpasteというコマンドを使います。pbはpasteboardの略のようです。 詳細 テキストファイルの内容をクリップボードに入れる(コピーする)には、pbcopy < filename.txt とします。 クリップボードの内容をテキストファイルに落とす(ペーストする)には、pbpaste > newfile.txt とします。 参照 man pbcopy
問い Mac OS Xでスクリーンショットを撮るにはどうしますか。 答え Command + Shift + 3 で「画面全体」のスクリーンショットが撮れます。 Command + Shift + 4 で「範囲指定」したスクリーンショットが撮れます。 Command + Shift + 4 の後に Space で「ウインドウ」のスクリーンショットが撮れます。 撮った画像ファイルはデスクトップに保存されるようです。 参考 スクリーンショットを撮る 補足(ツイッターで教えていただきました) Ctrl + ... で撮ったスクリーンショットが(ファイルではなく)クリップボードに入るそうです。 「ウインドウ」のスクリーンショットを撮るときに(クリックではなく) Option + クリックでウインドウの影が消えるそうです。
前提 MacのiTerm2上でCUIのVimを使っている。 問題 三点リーダー(…)の近辺で表示が乱れる(文字の欠けや二重表示など) 解法 :set ambiwidth=doubleを ~/.vimrc に入れる。 注意 listcharsにdouble widthになる文字を指定している場合(たとえば行末に↓を指定している場合)にはambiwidthをdoubleにできないので最初にlistcharsを直す必要がある。 参照 :help ambiwidth Unicode Standard Annex #11 EAST ASIAN WIDTH
前提 Macを使っている。 問題 アプリケーションを終了させても、再度開くと以前のWindowが復帰されてしまうことがある。 すでに関心のないWindowが残っていると煩わしい。 解法 open --fresh ファイル名で開く。そうすると以前のWindowは復帰しない。 補足 LaTeXを使って何度もPDFを開いているのだが、Windowを閉じずにプレビューを終了してしまうと、次回PDFを開くときそのWindowが復帰されてしまい煩わしい。 open --fresh filename.pdfで開くとWindowが復帰しなくなる。 アプリケーションを終了したらWindowも閉じる設定にするには、システム環境設定>一般>アプリケーションを終了するときにウインドウを閉じるをオフにする。 参照 open --help
前提 MacのFinderを使っている。 問題 現在選択されているファイルを開きたいが、WindowsのExplorerのつもりでEnterを押すと名前変更になってしまう。 解法 Command+O または Command+↓ で開く。 Space または Command+Y でクイックルック。 すなおにマウスでダブルクリック。 参照 OS X のキーボードショートカット ※Twitterで教えてくださったみなさんに感謝します。
前提 Vimを使っている。 問題 現在日時を自分で調べてタイプするのはめんどうである。 解法 エクスプレッションレジスタ = を使って関数strftimeを評価すればよい。 さらにキーに割り当てれば「現在日時を入力するキー」が作れる。 詳細 以下のスクリプトをファイル ~/.vimrc に書いておき、ノーマルモードで CTRL-O CTRL-O を打つと現在日時とイコール10個が挿入される。 " 現在日時を入力 nmap <C-o><C-o> <ESC>i<C-r>=strftime("%Y-%m-%d %H:%M:%S ==========")<CR><CR>参照 http://d.hatena.ne.jp/kawa_xxx/20110605/1307289477
前提 Vimを使っている。 問題 ファイルの改行コードをCR LFからLFに変更したい。 ファイルの文字コードをShift_JISやcp932からUTF-8に変更したい。 解法 :set fileformat=unix :set fileencoding=utf-8 詳細 :set file[Tab]で補完を使うと楽。 改行コードはdos (CR LF), unix (LF) など。 文字コードはutf-8, shift_jis, cp932など。 参照 http://advweb.seesaa.net/article/3074705.html 補足 1にマルがついた丸つき文字はshift_jisへ変換して保存しようとすると変換エラーになります。cp932なら大丈夫。 :setlocalを使ったほうが安全という指摘がありました。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『結城浩のはてなブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く