サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
hcr.hatenadiary.org
おっと3ヶ月強ぶりです。久しく沈没していましたが、あと2週間で復活する予定です(たぶん)。 以前作ったGreasemonkeyのuser scriptの「他言語/他検索エンジンへのリンクを追加するスクリプト」が、最近のFirefox & Greasemonkeyでは、うまく動作しなくなっていたので、最新版に対応しました。 インストール Languageengineshortcutfo.user.js サポートページ http://misccs.dyndns.org/wiki/Language/Engine_shortcut_for_Google 使っているという奇特な方はどうぞ。
またも,eiriさんからいただいた不具合報告の分を修正しました. ただutf8の対応はしましたが,quoted-printableの方に対応できているかどうかは,まだ検証していないので,よくわかりません.とりあえず,手元のutf-8メールは正しくインデックス化されるようになりました. また,subjectの後ろに[件名なし]という出るメールは手元でも一通だけあったのですが,これはThunderbirdのほうで受信したメールでした.なので,原因が特定できていないので,まだ対策はできていません. 変更点は,以下の通りです. 2005/6/7 v0.0.5 UTF-8を解釈するようにした.(添付しているnkf32.dllをv2.0.4にした) どうも,不具合が多いので,しばらく開発版という位置付けにしたいと思います.安定してきたら,安定板として,v0.1をリリースしたいと思います. ダウンロード
howmというメモ書きツールを使っているのですが,書きためたメモをデスクトップとノートで,同期したいというありがちなことを試してみました.同期ツールには,rsyncより細かい同期ができるUnisonを試してみました.(ダウンロードは,このあたりから.) Unisonがrsyncより優れているところは, 同期対象とするファイル,条件を詳細に指定することができる. 同期時のファイル操作を確認してから実行することができる. コンフリクトした場合,マージするためのコマンドを実行することができる. といったあたりです. 今回は,WindowsのノートPCとLinuxデスクトップの間でのメモの同期が目標です.Unisonのコマンドの起動は,Windows側で行います. Linuxにsambaを入れて,Windowsファイル共有で指定するのが楽なのですが,FWを越える必要がある場合もありますので,常にW
しばらくOperaを使っていますが,軽くていいですね.試しに,yahoo.co.jpのトップをタブで10枚開いてみるときの消費メモリは,Firefoxの場合は45M弱ですが,Operaの場合は24M弱と半分近くなってます.しかも,Firefoxはメモリリークがけっこうあるので,長いこと使っているとどんどんメモリを喰われていって,さすがの今時のハードでも重さを感じるようになります*1.もっとも,Firefoxの驚異的な拡張性は捨て難いのですが,Operaでもそこそこのレベルにはカスタマイズできるので,この軽さなら,許せるかな,というところです. そんなわけで,しばらくOperaで行ってみようと思います. Operaでの使い勝手を改善するべく,Bookmarkletを用意してみました.(Opera向けに作っていたんですが,Firefoxでも問題なく動作しました.)*2 フォントを変更する 普段
先日,Operaが一日だけ無料でレジストできるというお祭りがありましたので,さっそくレジストしてみました.最近,拡張の詰め込み過ぎなのか,Firefoxが不安定だったりするので,これを期にすこしOperaに浮気しています. 最近のブラウザの必須機能であるadblockのOpera版には,この二つがありました.前者のほうが導入が簡単なので,前者を使っています.なかなか快適です. Opera用user.js置き場 - ads.php Opera Browser Wiki :: Opera Adblock もう一つ,以前(id:hcr:20050810),「 Googleの検索結果に他言語/他検索エンジンへのリンクを追加」なんてユーザスクリプトを作っていましたが,これの機能追加(エンジン追加&アイコン表示) & Opera対応をしました.試してやろう,という奇特な方は使ってみてください. Ope
高林さんのいやなブログ: 配列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++に触発されて,個人的により混乱している文字列操作の表を書いてみました.個人的に使うもの,ということで,Perl, Java, WTL, STL, C, shです.さすがにshだと,できることは少ないです. いずれも一通り使えるってレベルなので,間違いがあったらご容赦を.とくにperlは,もっとalternativeがありそう.. Perl Java WTL::CString std:string C sh 長さ length($a) a.length() a.GetLength() a.length(), a.size() strlen(a) 結合 $a = $a . $b a = a + b a = a + b a = a + b strncat(a, b, strlen(
特定のサイト(イントラネット上のサイトとか)のURLがリファラで漏れるのを防止するfirefox extension,Adaptive Referer Removerをバージョンアップしました. ダウンロード インストール - refererremover.xpi 使い方 ステータスバーのアイコンがグレーの時は,リファラを送ります.カラーの時は,リファラをブロックします*1. ステータスバーのアイコンをクリックすると設定画面が呼び出されます.正規表現を" "(半角スペース)で区切って,入力してください.デフォルトでは,"http://127.0.0.1"もしくは,"http://localhost"で初まるRefererを削除します. なお,有効になっているかどうかの確認は,LiveHTTPHeadersが便利だと思います. 変更履歴 2005/08/13 v0.2 ステータスバーに作動状
クッキーは,セッション情報を保存するため,とか,ユーザの行動を追跡するため,など,いろいろ便利に使われているようですが,前者はともかく,後者は,あまり気持ちのいいものではありません.そこで,「食べるクッキーを最小限にする方法」です. 用意するもの Firefox Permit Cookie(Firefox拡張) (追記)addons.mozilla.orgでは,Deer Parkでないと入らないので,1.0.6の方は,作者のサイトから,インストールをどうぞ. (お好みで)Adblock(Firefox拡張) 準備 Firefoxの設定では,Cookieを全面的に拒否する. Tools→Options→Privacy→Cookies→「Allow sites to set cookies」をオフにする. Permit Cookieを有効にする. (お好みで)Adblockでvalueclic
はてなブックマークで上っている米語(英語)学習に関する私的メモとか,それに言及するkawasakiのはてなダイアリー - 英語学習とかを読んでいると,「あぁ,英語の勉強をしないとなぁ」と思ってしまいます. 普段,できるだけ英語に触れるように,Googleで検索するときは,http://www.google.com/で,日本語だけではなく,The Webから検索*1するようにして,英語のサイトを優先的に見るようにしています.ただ,軟弱なので,「見つけたい情報は,日本特有のものなので,日本語の検索結果が必要なんだ」などと言い訳しながら,Advanced Search→LanguageからJapaneseを選択して,検索しなおす,ということをしていました. これがあまりにも手間なので,FirefoxのSearch pluginを作ったりしていましたが,ついにGreasemonkeyのuser s
うーん,と新しいアルゴリズムを考えて,とりあえず,プロトタイプ実装する,ということを,ときどきします.その後は,たいてい,パラメータをいろいろ変えてみて,データを取得するのですが,プロトタイプなので,よく異常終了したり,もっと悪い場合は無限ループに入るのか,だんまりになったりします.週末にデータを取ろうと思っても,起動して数パターンのデータを取得したところでスタックして,そのまま週末のほとんどをムダにする,なんてことがよくあります. そこで,一定時間内に応答が返ってこなかったら,強制終了するタイムアウト機能がほしい!ということで,そんなシェルスクリプト・コマンドはいくらでもあるだろう,と思っていたのですが,ほとんど見つかりません. なので,自作してみました.使い方は,timeout 5 sleep 10とかすると,10秒スリープしようとするのですが,約5秒でタイムアウトして,プロセスがKI
今月号の情報処理学会誌が「コンピュータが将棋を制する日」という特集を載せているのだがこれがとても面白かった。適当にかいつまんで紹介したい。 とても面白い,ということなので,私も読んでみたところ,やはり,非常に面白い記事でした. コンピュータが人間に勝つ,というと,チェスで1997年にDeep Blueが人間のチャンピオンに勝っています.ただ,よく言われている通り,将棋には「持ち駒ルール」があるので,特に終盤での可能な手が絞られていかない,ということがあります.それによって,ゲーム全体での場合の数の差は, 将棋 10^220 チェス 10^120 となります.だいたい将棋はチェスより,100桁ほど難しい,と言ってもいいかもしれません. コンピュータは,考えられる,ありとあらゆる手を試してみて,実際の手を決めます.単純化すると,「この手順だと10手先に飛車が取れるので,100点」などと,それぞ
id:hcr:20050601でGrease MonkeyでBloglinesで表示している記事を,はてなブックマークに登録するスクリプトを公開しています. ありがたいことに,id:cheebowさんから日本語UIで動かない,と指摘されて修正案までおくっていただきましたので,さっそく修正を適用した版をアップしました.(右クリックの「Install User script...」で上書きされます) Integrates Bloglines with Hatena Bookmark ただ,単純にid:cheebowさんのパッチをあてるだけでは,芸がなさすぎるので,ついでに"Post to Hatena Bookmark"のリンクをちゃんとhttp://b.hatena.ne.jp/append?...として,正しいリンクにしてみました. (スクリーンショットは英語UIのままです.手抜きですかね
パワーポイントによるプレゼンのノウハウについての記事(Five Rules for Better PowerPoint Presentations)より.それぞれ一言で言うと,こんな感じです. パワーポイントをプレゼンの中心にしない 中心は,あなたです. プレゼンの論理的な流れを作る 流れがないと聴衆が混乱するので. プレゼンを読めるようにする 小さい文字は使わない. 少ないことはいいこと 過剰なエフェクトは,すぐ陳腐になる. 全てを詰め込もうとしない. ハンドアウトを配布する スライドにメモが取れることで,聴衆が集中できるようになる. いずれも基本的なノウハウですね.3番目と5番目がわり重要で,ハンドアウトもないのに,非常に小さい字で詰め込まれたプレゼンを見ると,聞くのを諦めて,ついつい内職してしまいます.自分では,そうすることがないように気にかけないといけないですね.
Fiddler is a HTTP Debugging Proxy which logs all HTTP traffic between your computer and the Internet. Fiddler allows you to inspect all HTTP Traffic, set breakpoints, and "fiddle" with incoming or outgoing data. Fiddler is designed to be much simpler than using NetMon or Achilles, and includes a simple but powerful JScript.NET event-based scripting subsystem. Fiddlerは,ブラウザなどのアプリケーションと外部のインターネットの間に
Becky Plugin for Google Desktop Searchがわりと好評なようでありがたいです.アクセス数が増えてくると,どこからリンクされているのか知りたくなって,アクセスログのRefererを眺めるのが日課となったりします. いつものようにアクセスログをつらつらと眺めていると,http://127.0.0.1:4664/... のようにGoogleデスクトップ検索から来ましたよー,とか,イントラネットっぽいところから来ましたよー,とかが明らかのものが,どきどき見つかります.Googleデスクトップ検索からのrefererは,ともかくイントラネットからのrefererは,自分も漏らしてそうで,あまりよろしくないなぁ,と思ったので,特定のURLからのリンクをたどった時にRefererを削除する,Firefox拡張のAdaptive Referer Removerを作ってみま
Bloglinesとはてなブックマーク Bloglinesで読んでいた記事を簡単にはてなブックマークに保存したいと思うことがときどきあったので,そういう方法はないものかな,と思っていたところ,Integrating Bloglines and del.icio.us [persistent.info]で,Bloglines上の記事を1クリックでdel.icio.usにポストするリンクを張る,というスクリプトを見つけました.これは,すこし触ればはてなブックマーク向けになるなぁ,と思ったので,いじってみました.もともとのライセンスがよくわからないので,限りなくグレーですが,まぁ,いいか,ということで. Integrates Bloglines with Hatena Bookmark 赤枠のところがPost to Hatena Bookmarkというリンクになっています.(ついでにその隣りは,
主にThunderbirdユーザなんであるが,Beckyも併用しているので,GDSプラグインを作ってみた. スクリーンショット ダウンロード 無保証ですが,どうぞお試しください.コメント,その他は歓迎です. ダウンロード - GDSBeckyPluginSetup.exe v0.0.2 動作環境 Windows XPで動作確認していますが,Windows 2000/XPで動作するはずです. Google Desktop Searchをインストールしてください nkf32.dll (http://www2.tokai.or.jp/uminchu/runtime.html) を利用しています.(同梱しており,c:\Windows\system32などへ自動的にインストールされます) 使い方 インストールして,しばらく使っていれば,どんどんインデックス化されていきます.正確には,bmfファイルか
昨日に引き続き,ACM Digital LibraryからGoogle関連の記事「Google: What It Is and What It Is Not」を読んだ.ACMのリンク.タダでは見れないので,全文を読みたい人は,図書館で"Communications of the ACM"を探すといいでしょう,読めない人のためにレビューへのリンク.ちなみに,著者はMITのsloanビジネススクールの教官のようだ. この記事では,Googleは, 技術的革新(Page-rankのこと) ビジネスモデルの革新(テキスト広告のこと) エコノミストがネットワーク外部性などと呼ぶ現象のサンプル であり, 先行者利益のストーリー(GoogleはYahooの後に出現している) 勝者が全てを取るモデル(Web検索は,MicrosoftのMS-Officeほど拘束的ではない) ではないとしている.また,Goo
先日,ACM Digital Libraryをぐるぐるしていたら,面白そうな論文を見つけた.「Google File System」である.ACMのリンクとPDFへのリンクを書いておく. 論文の内容は,GB単位のファイルが大量にあり,また,小さいファイルも同時に存在し,それらのファイルは追記のみで,障害発生が日常である,という環境下で以下に,高速かつ低コストの維持管理を実現するファイルシステムについてである.実際のGoogle内部での使われており,1000ノードで300TB級の規模となっているそうだ.細かい技術的側面や評価結果は参考になる. もちろん分散ファイルシステムという概念は従来からあるもので,従来の提案との差分は,安いハードをターゲットとしているところ,Googleのアプリケーション(もちろん検索エンジンだろう)に合わせて,キャッシュをなくしたり,集中管理にすることで,シンプルな設
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Misc. about Computer Science (跡地)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く