東京下町出身。最近になって転勤で北関東の都市?郊外に引っ越した。 産まれてこの方日常で車を使う文化にいたことがない。免許は持ってるけど。自分も親族も交友関係も、たとえば通学とか通勤で車を使う文化にはない。日常は電車と自転車で成立してた下町育ちだ。自動車乗ったら余計に時間かかって面倒くさいという土地だった。 なので転勤先のドライブスルーという文化がわからない。なんだろあれ。普通に駐車場止めてフライドポテト買うんじゃダメなの??しかもそれがやたらにある。マクドナルドだけじゃなく。牛丼屋もカフェもピザ屋とか眼鏡屋とか。メガネドライブスルーって意味わからん。 いまも日常は自転車で成立してる。スーパー行くのならそれで済むし、職場はスーパーより近いし、そもそも技術職なので週3だし。ぶっとい街道とか(それでも環七より全然細いが)ショッピングモールとか見るとクルマ文化そのものは理解できなくもない。休日に3