サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
akizukid.hatenablog.com
きっかけは次のニュース↓ www3.nhk.or.jp 再開にあわせてこれまでの対策に加え、レジの付近には消毒効果がある「微酸性次亜塩素酸水」を噴霧する機械を設置したほか、レジ前などに並ぶ客に間隔を空けてもらうための目印も設置しました。 映像を見ると、加湿器のような機械で空気中に「微弱性次亜塩素酸水」を噴霧しているように見える。 大丈夫か、マルヤガーデンズ? 色々調べていく中で、 次亜塩素酸ナトリウムと違って次亜塩素酸水は安全だから、加湿器で空気中に噴霧してよい と思っている人が結構な数存在することがわかった。 また、微酸性電解水という言葉も知った。 これもほぼ次亜塩素酸水のことと理解しておいて良さそうだ。 次亜塩素酸水については、経済産業省がおかしい、という意見も知った。 今回の新型コロナウイルスについて、経済産業省は色々とおかしい。 大丈夫か、経済産業省? そんな中で、最も信頼できると
長いメールを書く必要に迫られた。 しかし、今、私のMacBook Airは充電できなくなっており、年明け以降、起動できていない。 ポメラDM200には物理的キーボードがあるが、メール機能がない。 スマホはPixel 3aだが、フリック入力で長文メールはつらい。 、、、ふと、思いつきで、Pixel 3aとポメラDM200のBluetoothをオンにしてベアリングしてみた、、、あっさり接続できた! 早速、ポメラDM200のキーボードでスマホのGmail本文を作成した。 アドレス選択や送信はスマホですればいい。 これは便利だ。 日本語と英語の入力切換はなぜかSHIFT+スペース、そのほかSHIFTを押しながらの文字がポメラ側の配列とズレているのがちょっと困る。 それでも、十分に使える。 しばらくして、Pixel 3a側の設定→システム→言語と入力→物理キーボード→長押ししてキーボードレイアウトの
それぞれ勉強しろよ、という話だ。 仕事をして給料もらっているくせに、自ら積極的に学ばない連中が多い。 たとえば幼児教育・保育の無償化は、サイコーに複雑でパンクだが、やはりヤフーでググればいい。 一番、信頼できるのは、政策の主体である内閣府のホームページであり、自らの手柄のようにツイートする某党首ではない。 これ、今年の10月から実施できるのは、政治家ではなく、官僚たちのおかげだよなあ。 ざっと内閣府、文部科学省、厚生労働省と横断する政策なので調整も大変だったろう。 交通整理を担ったスーパー官僚がいるだろうね。 www8.cao.go.jp ↑ところで、上は内閣府が5/30に都道府県担当者向けに実施した説明会の動画リンク先だ。 資料も35まで膨大にある。 動画は2つあって合計で4時間弱になる。 それをすべて見た。 資料も一通り目を通して、必要なPDFファイルはダウンロードしたり、印刷した。
参議院本会議で、大学改革支援・学位授与機構の田中弥生さんを会計検査院検査官に充てる人事案が承認された。 さて、この田中弥生さんは、大学改革支援・学位授与機構に所属しながら、どちらかというと財務省に親和的で国立大学法人に対して批判的な考えの持ち主です。 昨年2018年の「秋のレビュー」においても、国立大学法人を批判する先頭に立たれていました。 2018年5月10日には、財務省において「高等教育行政の現状と課題」というタイトルで講義されています。 この資料はオープンになっていますので、読んでみると、新しい検査官がどのような考えをお持ちかわかるでしょう。 問題意識として、 現状のままで、高等教育の負担軽減を拡充すると、高等教育セクターの質の低下を招く可能性がある。 また、現状のままで「高等教育の負担軽減」を導入した場合、格差是正につながるとは言い難い。 高等教育と制度の現状に鑑みれば、将来的な所
豊田長康学長(鈴鹿医療科学大学)の『科学立国の危機-失速する日本の研究力』を読みました。 2,600円もする本をなかなか最近買っていないのですが、豊田先生本人からTwitterで返信がくれば買うしかありません(笑)。 豊田先生は、国立大学法人三重大学の学長や国立大学財務・経営センター理事長など経験され、国立大学法人化以降の大学行政や現場の状況に詳しく、また理系博士ということでデータ分析などもご自身でされています。 本書は、そうした豊田先生による科学技術政策に対する主張の集大成でもあり、豊富なデータと図を駆使して、政府が進めるEBPMにも一石を投じる内容となっています。 大学や科学技術政策に関する政策関係者にとって必読書だと思われます。 もっと言えば、本書を踏まえない科学技術政策議論はもはや無意味だと断言しても言い過ぎではない気もします。 迷ってKindle版を買いました。 Kindleのハ
雨の日は荷物を減らす。スマホの他は、Bullet Journal の測量野帳のみ。でも、物足りない。そこで、何か一つを加える。 Kindle paperwhite もしくはポメラDM200 あるいはジブン手帳mini のいずれか。一つだけなら、さほど重たくはならず、ビニール袋などで防水も簡単だ。 逆に言えば、スマホ、測量野帳、Kindle、ポメラDM200、ジブン手帳mini がすべてあれば、それでパーフェクトということだ。たいした荷物の量ではない。晴れていれば、すべてカバン一つで持ち出せる。ノマド生活もできそうだ。 WiMAX 端末 WX03 も加えておく。インターネット接続には必須。存在は地味だけど必要。 これらすべてをスターバックスコーヒーに持ち出せば、そこが書斎となる。オフィス@スタバだ。 雨の日は、その内からアイテムを絞って、集中することを意識しよう。雨の朝には、その日一日、集中
ポメラDM200 に投資したのは純正ケースも含めるとざっくり40,000円ほどになる。その投資額を回収できるだろうか。 ブログ たとえばブログは、収入を目的として書いているわけではない。しかし、それがきっかけで2012年には本を出版した。それで300,000円ほどの収入になった。この時は150,000円ほど、ノートパソコン MacBook Air に投資した。ポメラでも本が出版できたらいいのに。そのためには、とにかくブログ記事をたくさん更新することだ。今は、SNS 中心でブログのアクセスも少ない気がするが、たとえば Twitter にいくらツイートしても、生産的ではない気がする。やはりまとまったブログのような文章を書いた方が、アピールになる。すでに1冊書いた実績はあるわけだから、次の一手を目指す。テーマは自分では決めない。それは誰かが決めることだ。その時その時で自分にとってリアルなテーマを
2017年5月21日に衝動的に Bullet Journal(以下「BJ」) を始めて2ヶ月経過した。 BJ 用として使っていたエトランジェ・ディ・コスタリカ(以下「EdeC」)のポケットサイズのスリムノートがそろそろ終わりそうなので、巻末にメモしてきたマイルールについて書いてみる。特に整理はしていない。書くことで自分の中にインストールされれば問題無い。 MIT、スケジュールのみ予定表に書く これはレイアウトをレフト式として、左ページを1週間の予定表枠にして、1日当たり3行しかないため。要するに3つの予定もしくはタスクしか書けない。必然的に、その日どうしてもやるべきことが記載されることになる。MITというのは、Most Important Task の略。エッセンシャル思考の影響もあり、1日のタスクを3つに絞るということを心掛けている。 予定表のレイアウトは色々試す と書いているが、実際は
photo by new-york-city 平成27年6月1日財政制度等審議会の資料「財政健全化計画等に関する建議」を読みました。www.mof.go.jp 私が注目するのは、国立大学関係です。 大学全入時代と言われ、高等教育の水準低下に懸念が示されている中、国立大学の研究力、教育水準の維持・向上を図っていくためには、大学間・大学内における大胆な再編・統合、重点化による入学定員の見直し、教員規模の適正化、大学教育内容の質的転換等の取組を行うとともに、学内資源の再配分、収入源の多様化による一層の効率的・効果的な大学運営が求められる。 これって、要するに国立大学にリストラを求めているんだろうね。でも、今の国立大学法人の仕組みでそういう改革は難しい。財務省は予算で誘導するつもりでしょう。しかし、みんなで貧乏になって沈没する選択になる気がします。 国立大学全体の収入構成を見ると、運営費交付金と補
最近、メモが減っている。 4月に異動して以来、打合せや会議が激増して、結果、今までのように詳細にメモしてもきりがないという状況になったのだ。右手が腱鞘炎になる。長文でメモしても読み返さない。 よって、メモを減らすことにした。 キーワード、数字、日時、固有名詞、人名など絞ってメモをすることにした。読み返すとそれでも十分に思い出せる。これは刑事のメモみたいだ。 まずは相手の話に集中して耳を傾けること。そして、ポイントのみメモをする。それで十分だと感じる。 メモにおける「エッセンシャル思考」という感じ。 あまりにたくさんのメモはかえって意味が薄くなるとわかった。 打合せや会議が多くなると仕事がジャズに近くなる。即興的になるのだ。だから、自分に身に付いた技術でやるしかなくなる。打合せの時に資料を探す時間は無い。すべての資料を持ち運ぶこともできない。手持ちの情報でジャブを繰り出す必要がある。 メモを
photo by Penguin & Fish 『エッセンシャル思考』は評価通りの本だった。その主張に全面的に同意する。しかし、自分の場合、一つ困ったことがある。 「絶対にやりたい」ことをやれと言う。それ以外はやらなくていい。シンプルな原則。しかし、私には「絶対にやりたい」と思うことが無い。 オフィス@スタバという習慣がある。一人でスターバックスコーヒーに行って、MacBook Airや手帳を使って色々考えたり、文章を書いたりする習慣である。しかし、最近それをやっていない。それは「絶対にやりたい」わけではないからだ。スタバに行くのも面倒くさい、お金もかかる。そういうことだ。それは心から望んでいない。だから、最近は自宅でMacBook Airで文章を書いている。二階建ての借家に引越しして以来、意外と一人のスペースは確保できている。それで十分だ。 私が「絶対にやりたい」ことは一つだけある。しか
photo by tvnewsbadge A7サイズの小さいノート在庫が複数あります。メモ帳だけれどノートみたいな。ポケットメモ。やはりその大きさから常にポケットに入れておいてメモするような用途がいいですよね。 無印良品などで見かけると、ついつい買ってしまいます。時々、在庫処分セールになっているのも危険です。100円程度なら買ってしまいます。そしてたまってしまうのです。 このポケットノートを何に活用しようかと考えています。 仕事の打ち合わせには小さ過ぎます。 やはり文字通りポケットノートとして使うのが一番でしょう。常にポケットに入れておいてメモする用途です。文章を書くより、厳選したキーワードをメモする感じ。 しかし、この用途だとPocketModが便利です。A4コピー用紙を折り畳んで作るのでがしがし使えます。ノートだとどうしてもメモに遠慮が出てしまいます。 またA7サイズだと長い文章を書く
ブコウスキーが、ルーティンと書いていた。しかし、そこに価値があるのかも。毎回変化にとんだ新鮮なんてうんざりだ。ルーティンだからいい。多少のバリエーションがあってもいいが、変化しなければならないという義務はなかろう。 死をポケットに入れて (河出文庫) 作者: チャールズ・ブコウスキー,中川五郎出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2002/01/01メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 37回この商品を含むブログ (65件) を見る マンネリだからいい、という価値観は『マンネリズムのすすめ』という新書がある。ずいぶん前に読んだきりだから内容は思い出せない。時々、読み返そうと思う。マンネリを肯定していたのは間違いない。 マンネリズムのすすめ (平凡社新書 (010)) 作者: 丘沢静也出版社/メーカー: 平凡社発売日: 1999/06メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を
問題を紙に書き出して凝視し続ける、というシンプルな解決方法を侮るなかれ | ライフハッカー[日本版] ↑この方法いいです。 問題や悩みを紙に書いてひたすら見るという方法です。見るだけでいいです。見ていれば、頭は勝手に考えてくれます。自動機械です。だから、思い悩む必要はありません。 自分の場合、名刺サイズの情報カードに簡単に箇条書きで書いています。それをポケットに入れておきます。 スキマ時間に情報カードを取り出して眺める。そして、またポケットに入れる。それだけです。 何かアイデアを思い付いたら、PocketModに書くか、AndroidアプリのQuickCheckpadでcheck*padにメモを送っておきます。check*padは毎朝確認するので、そこで拾います。 手帳に憂鬱な仕事が三つ以上ないとかえって不安になる、と見城徹さんが言っていました。憂鬱こそが黄金を生むとも。 であれば、情報カ
photo by sean dreilinger 次男の断乳を実行しました。もうすぐ2歳半という段階。前回の長女はあっさり、その前の長男はもう9年位前で記憶が無いという状況で経験が役に立ちません。二歳半というのはちょっと遅いでしょうか。その断乳日記を書いておけば誰かの役に立つかもしれません。役に立つと言っても、他の二歳半の断乳はまったく違うでしょう。違うってところに役に立つ意味があるんだろうと思います。本当に子どもそれぞれ違うってことがわかるだけでも心が幾分落ち着きます。 一日目。突然、妻が、断乳すると宣言。21時ぐらいから寝付くまでに泣き叫ぶこと小一時間。そして、最初に目が覚めたのが23時、そこからまた小一時間泣き叫ぶ。隣人から児童相談所に通報されることも覚悟です。その段階で私も目が覚めてこの文章を叩いています。 一応、彼女と次男は1階で、私と上の子ども2人は2階で寝ていますが、それでも
photo by shin--k 司馬遼太郎さんの『世に棲む日日(一)』を読んで、一番残ったのは、吉田松陰の母である杉滝の性格です。 「苛烈ささえ、彼女にとっては陽気な詩のたねになった」とか、「聡明ということのみが本来陽気のためになりうるものであるということを、彼女ほどその一身で具現した婦人はあるいはめずらしかったかもしれない」と評されています。要するに、底抜けに乾いたユーモアを持っていたようです。大河ドラマ『花燃ゆ』では、檀ふみさんが演じる役ですね。私は、その明るさこそが本来の知性ではないかと思いました。 年頭のブログで、よいことは何も起こらない、悪いことはたくさん起こるだろうと不安を煽る予言をするのは、本当の知性ではないと思います。 また、思い出したのは、浅田彰さんか中沢新一さんが言っていたマルクスの家庭の様子です。マルクスの家庭は家計が苦しかったようですが、マルクス独特のユーモアから
photo by J. Paxon Reyes 本書は実用書。 成功はランダム。しかし、できることはいくつかある。というのが本書のすべて。 後から振り返って気付くことが多い運命の瞬間のことを「クリック・モーメント」と呼んでいる。よって成功するためにクリック・モーメントをいかにつかむか、というのがポイントになる。 Kindle版で読みました。 クリック・モーメント 目的ある賭け 複雑エネルギー よく言われる一万時間の練習が効果的なのは、テニスやチェスといったルールが変わりにくいゲームに限られるみたい。ビジネスのように日々ルールが変化する場合は、一万時間をかけても成功できるとは限らない。言われてみると確かにそうだ。ただ、たとえば羽生善治さんは、前者の将棋であっても後者のように考えているふしが見られる。そこが圧倒的に他の棋士と違うところのような気がします。そこが高い勝率を維持しているコツであると
私は今年の前期、放送大学教養学部の科目履修生です。先日、試験も終わり、結果も届き、無事に単位も取れました。しかし、学生証には有効期限「平成26年9月末」とあります。今月までは学習センターを利用できるようです。利用しないともったいない。勉強は試験や単位のためにするものではありません。試験が終わった後も勉強は続きます。学生の姿は少なかったですね。 回廊からの眺め。好きな場所。ぼんやりするのによい。 今日は「感染症と生体防御」を聞くことにしました。この科目は履修していないのでテキストはなく、学習センターでCDを借りて音声を聞いてノートをとります。「市中感染症」の回を聞きました。担当講師は、神戸大学教授の岩田健太郎さんです。 市中感染症とは院内感染症ではない感染症のことらしいです。この言葉、初めて知りました。 テキストが無いためノートをとるしかありません。ノート3頁ほどになりました。45分の講義は
もうすぐ40歳になるわけですが、自分の性欲をもてあましています。どうしたらいいんでしょうね。パートナーがいるならいいじゃん、と言われても、かえって特定のパートナーがいるからこそ難しいこともあります。妻がいても、恋人がいても、男女差、個人差があるので、自分がしたい時に相手も同じ気持ちとは限りません。誘うタイミングや誘い方がわからない。 photo by omnia_mutantur これが若い男であれば、あからさまにガツガツ行っても、全身や言動からやりたいオーラがにじみ出ていても多くの女性は、男の愛嬌として許容してくれる気がします。しかし、不惑ともなればもっとスマートにやれないの?という声が聞こえてきそうです。誘って断られた時のがっかり感というか、わかっていても心にダメージを受けます。そうこうしているうちに仕事が忙しかったり、子育て中心になったりして夫がセックスを諦めてしまう夫婦って日本では
元々、手帳にカバーをかけない主義だったんですが、MDノートにカバーをかけてみるとこれがなかなかよかった。ペンホルダーにジェットストリームプライムがぴったりきて、これも常にペンとセットになるのがよいとわかりました。 そこでほぼ日手帳WEEKSにもクリアカバーをかけて、こちらにはステッドラーアバンギャルドライトをセットしてみるとぴったり。 MDノートにはジェットストリームプライム3色をカバーのペンホルダーに差しています。ちょうどいい太さ。プライムは重たいペンなので持ち歩くより、家でじっくり書く時に使いたいです。 ジェットストリームプライム、MDノートのカバーに差して #stationery ほぼ日手帳WEEKSにはステッドラーアバンギャルドライトをセットしています。ステッドラーにはジェットストリームプライムの芯を入れています。滑らかな書き味が実現できています。ステッドラーは軽いのが手帳にぴった
Kindle Paperwhiteはどう考えてもおすすめです。たとえば子どもが読書するにもよいツールだと思います。子どもにKindleを与えつつ、勝手に本を買えないようにするにはどうしたらいいだろうか?ギフト券しか使えないアカウントを作成できたらいいなと。これはもう少し考えます。 ギフト券はコンビニで買うことができるので、使いすぎを防ぐことができます。ちなみに私は、月初めにコンビニでAmazonギフト券3,000円買って、それで一ヶ月Kindle本を買います。ブログからのアフィリエイト収入としてAmazonギフト券が時々数百円単位で来るのでそれも読書に投資することができます。 Kindleは整理術としても機能します。既にKindle Paperwhiteの本体の重さ以上の本をブックオフに売りました。たとえばゆらりまいさんにKindleをおすすめしたいです。最近では阿部和重さんのデビュー作『
2014年最初の大きな買い物として、Kindle Paperwhiteを買いました。Wi-Fi版。電子書籍リーダってやつ。 ケーズデンキにて9,980円。小遣いを充てました。 しかし、読書100冊も読めば安いものです。 また、引越賃貸家庭としては重たい書籍が増えないことが大きいです。 Wi-Fi版にしたのは、Androidスマホでのテザリングが可能ということ。他の端末との同期やWikipedia検索も不要だから。 スマホで読むより目が疲れにくい画面らしいです。確かに。 読書専用機です。 スマホみたいに何でもできると何でもしてしまって集中できません。それがKindle PaperWhiteだと基本的に読書しかできないので集中できるというわけ。2014年は圧倒的な読書量で圧倒しようと思います(何を?)。 読書は消費行動ではなく、投資行動です。思いがけず何かに繋がるのが読書だと。 Android
ジブン手帳というものが人気だそうです。 あえてその手帳の情報を集めないようにしています。 好きになってしまいそうだからです。 恋愛のごく初期症状のような。 しかし、結局僕はジブン手帳に告白はしないと思います。 いや、手を出さないと思います。 ジブン手帳は、DIARY、LIFE、IDEAを分冊して分けて書くようになっているらしいです(その程度の情報はあります)。 それに対して、使っているほぼ日手帳WEEKSはカレンダーとメモページに分かれるものの、何でも同じ場所に書き込む使い方をしています。ToDoも思いつきも青い感情も。 その方がしっくりきます。 大げさに言えば、人生を整理してたまるか、という意気込みです。 何度かシステム手帳に恋しながら、実らなかったのもそういった私の心のせいかもしれません。 そういった恋愛をして相手を傷つけないためには、もうそろそろ自分を知っておいた方がいい気がします。
映画館で映画を観るのは何以来だろうか、思い出せません。 いつも一人で映画を観に行くのは後ろめたさから逃れられません。子どもたちを妻に任せるという後ろめたさ。 しかし、『ゼロ・グラビティ』はどうしても映画館で3Dで観たかった。 妻も、行っておいで、と言ってくれました。 ちなみに以下、ネタバレはありません。 アミュプラザ鹿児島のミッテ10へ行きました。 祝日だけど月曜日はJQカード会員本人は1,000円になるようです。それに3Dのプラス300円。 3D眼鏡は何とか眼鏡の上から引っかかる感じで固定できました。映画が始まると視界の狭さなどは気になりませんでした。 とはいえ、3D眼鏡無しでも3Dが体験できる技術を期待します。IMAX 3Dが凄い、という意見が多いので読んでみたら、それでも眼鏡は必要みたいですね。それなら私にはまだまだです。 ネタバレ無しの感想 目が疲れました。 それが最初の感想です。
持ち物を減らすため、古い手帳を電子化しました | PlusDiary ↑この記事を読んで、メモについて考えました。 後でメモを電子化して紙を捨てることを考えると、綴じノートじゃない方がいいよなあと。 手帳は、今はほぼ日手帳WEEKSを使っているので、保存してもそれほど場所をとらない。しかし、日常的なメモをたとえばモレスキンなどに書いてしまうと、一年に4冊ほどたまってしまいます。また、モレスキンだとスキャンはしにくいし、捨てるのも精神的ハードルが高くなります。 最初から使わなければいいわけです。最近、そういう具合でモレスキンや測量野帳もほとんど使っていません。メモする量自体を減らしています。メモは、ほぼ日手帳WEEKSのメモページにしています。 それ以外の、たとえばブログ下書きなどの雑多なメモは、 コピー用紙裏紙=PocketMod=薄いメモ帳 Hipster PDA=情報カード ロディア
一流の研究者の集中力(2)超シングルタスクのすすめ | Lifehacking.jpを読んですぐに影響される私。元来、GTDという手法はシングルタスクに向いているんだと思う。割り込み案件は、自他の生命がかかっていない限り全てin-boxへほうり込んでおいて現在のタスクが一段落したところで粛々とGTDの手法に従って処理すればいい。 今週は「超シングルタスク」という言葉を念頭に置いて生活しよう。 How to Pare Your To-do List Down to the Essentialsには「Single-task」という項目があって、その前には一日のタスクは3つに絞りなさいという項目もある。
finalventさんの本については、↓この記事で書いたんだけど、付箋をつけた箇所を以下に抜き出しつつ、自分なりに色々考えてみたい。便宜的にレバレッジメモと呼んでいますが、使い方間違っているかもしれません。また、厳密な引用ではないので、本を直接当たってください。 finalvent『考える生き方』を読んだよ〜生きるためのバックビート - シリアルポップな日々 レバレッジメモ 目をつぶっていても、片足を出して次にもう一方の足を出すと前に進む。そんな風に歩いて行けばいいのではないか。「あたりまえ体操」みたい。 心が弱っていると、一歩が踏み出せなくなりますよね。外出できないとか、買い物ができないとか。そういう時に一歩を踏み出すためのアート=技術みたいなものをいくつも持っておくとよさそうです。 finalventさんは、大学院で挫折して、なかなか職は無かった。私も一応、修士課程まで進んだが、研究の
Twitterでの@finalvent さんのツイートはいい感じです。自分に合うというか。だから本も自分に合うだろうなという直感で買いました。 本屋でぱらぱらめくって子どもが四人とか出てきて、三人でも気が狂いそうなのに四人とは!ファミリーマネジメントジャーナル(fmj)に参加している自分のベクトルに繋がるとも感じたのです。 表紙から文章が始まる装丁は初めて見ました。本屋でカバーかけてもらったら読み始めにちょっと苦労しました(笑) 少しずつ読みながら、自分の人生を省みて考えながら読むのが基本的な読み方のようながします。書いてある内容がそのまま役に立つのではなく、finalventさんの考え方を読みながら自分なりに考えることがすなわち生きることという感じです。 以前、finalventさんには、好きなことは三十代に棚ぼたで見つかるよ、という意味のツイートをもらっていて、割とそれを心の支えにして
読みました。山形浩生さんの翻訳というのもポイント。この場合、時間が無ければ山形さんの解説を読むだけでよいです。ノーベル経済学賞を受賞しているクルーグマンよりわかりやすい(笑)。 photo credit: 00Joshi via photopin cc つまり、 昔ながらのケインズ的な財政出動でオーケー 赤字国債出して、大量の公共工事やろう でっかい規模でやらないと意味が無いよ これをクルーグマンは、バーナンキ教授の言葉かな?を引用して「ルーズベルト的な決意」と本書の中で言っている 中央銀行はこれを金融緩和で徹底的に支援すべき 財政破綻や金利上昇は、独自通貨を持たないユーロ圏のスペインやイタリアのようなかわいそうな国以外は、まったく心配する必要はない ということになります。 個人的にはっしと膝を打ったのは、独自通貨を持っているかどうかで大きく違うというところ。これは、日本とギリシャを単純に
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『シリアルポップな日々:serialpop days』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く