はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena
  • Hatena

    はてなブックマーク

    トップへ戻る

    • 総合
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • 最新ガジェット
      • 自然科学
      • 経済・金融
      • おもしろ
      • マンガ
      • ゲーム
      • はてなブログ(総合)
    • 一般
      • 人気
      • 新着
      • 社会ニュース
      • 地域
      • 国際
      • 天気
      • グルメ
      • 映画・音楽
      • スポーツ
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(一般)
    • 世の中
      • 人気
      • 新着
      • 新型コロナウイルス
      • 働き方
      • 生き方
      • 地域
      • 医療・ヘルス
      • 教育
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(世の中)
    • 政治と経済
      • 人気
      • 新着
      • 政治
      • 経済・金融
      • 企業
      • 仕事・就職
      • マーケット
      • 国際
      • はてなブログ(政治と経済)
    • 暮らし
      • 人気
      • 新着
      • カルチャー・ライフスタイル
      • ファッション
      • 運動・エクササイズ
      • 結婚・子育て
      • 住まい
      • グルメ
      • 相続
      • はてなブログ(暮らし)
      • 掃除・整理整頓
      • 雑貨
      • 買ってよかったもの
      • 旅行
      • アウトドア
      • 趣味
    • 学び
      • 人気
      • 新着
      • 人文科学
      • 社会科学
      • 自然科学
      • 語学
      • ビジネス・経営学
      • デザイン
      • 法律
      • 本・書評
      • 将棋・囲碁
      • はてなブログ(学び)
    • テクノロジー
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • セキュリティ技術
      • はてなブログ(テクノロジー)
      • AI・機械学習
      • プログラミング
      • エンジニア
    • おもしろ
      • 人気
      • 新着
      • まとめ
      • ネタ
      • おもしろ
      • これはすごい
      • かわいい
      • 雑学
      • 癒やし
      • はてなブログ(おもしろ)
    • エンタメ
      • 人気
      • 新着
      • スポーツ
      • 映画
      • 音楽
      • アイドル
      • 芸能
      • お笑い
      • サッカー
      • 話題の動画
      • はてなブログ(エンタメ)
    • アニメとゲーム
      • 人気
      • 新着
      • マンガ
      • Webマンガ
      • ゲーム
      • 任天堂
      • PlayStation
      • アニメ
      • バーチャルYouTuber
      • オタクカルチャー
      • はてなブログ(アニメとゲーム)
      • はてなブログ(ゲーム)
    • おすすめ

      大阪万博

    『気ままに書いてみました日記』

    • 人気
    • 新着
    • すべて
    • さくらVPSにSubversionとTracをインストール。 - 気ままに書いてみました日記

      3 users

      abcb2.hatenadiary.org

      自宅サーバではバックアップはかなり適当な感じだったので、しこしこ書き溜めているソースの管理はさくらのVPSに移した。月額980円の年間1万ちょっとで安心が買えるのはとても安いと思った。メモリが512Mのプランなので他にはネームサーバとかを移したぐらい。 以下はコマンドの発行手順。自宅サーバから手軽にチェックアウトしたいというような場合は秘密鍵をほげほげして.bashrcに「export SVN_SSH ...」を記述してみたいな感じの作業があった。備忘録。 git、使えるようにならないといけないな。めんどくせ。 tracのインストール方法 useradd taro groupadd svn ##wget http://pypi.python.org/packages/2.4/s/setuptools/setuptools-0.6c11-py2.4.egg ##sh setuptools-0

      • テクノロジー
      • 2011/10/16 12:16
      • Trac
      • Subversion
      • MySQL Spiderエンジンを使ってみた。〜データベースシャーディング(sharding)とは〜 - 気ままに書いてみました日記

        108 users

        abcb2.hatenadiary.org

        もしかしたら使うかもしれないので調べてみた。 shard 日本語に訳すと(ガラスや貝殻の) 「破片」といったような意味 データベースをshardに分解して複数のサーバに分散して運用するのがDB sharding データベースパーティショニングとも言えるのかしら? 単一のサーバのDBテーブルを複数のファイルに分割するのをパーティショニングとも呼ぶが、「パーティショニング」という言葉を使ってDB shardingのことを言っているブログ等もちらほら見かけます。 より突っ込んでみたい人は「shared nothing」でぐぐってネ。 なぜデータベースを分散処理するのか 横軸にはサービス運用開始からの時間経過を設定し、縦軸には「DBの応答時間」、「DBへの問い合わせ数」、「DBサイズ」の各数量をとります。サービスが順調に利用されていっているものとし、「DBサイズ」や「DBへの問い合わせ数」は時間経

        • テクノロジー
        • 2011/10/10 14:25
        • sharding
        • mysql
        • spider
        • db
        • 分散
        • 負荷分散
        • Time::Piece(Time::Seconds)のONE_MONTHでうっかりやってしまった - 気ままに書いてみました日記

          3 users

          abcb2.hatenadiary.org

          「2011-10-01 00:00:00」の一ヶ月前のTime::Pieceオブジェクトを取得したいというような場合に「$t -= ONE_MONTH」みたいなコードを書いたら意図しない結果になってしまった。詳しくはhttp://blog.clouder.jp/archives/000409.htmlに書いてある通り。以下はよろしくないサンプルとそれの代替となるコード。 use strict; use warnings; use Time::Piece; use Time::Seconds; use Perl6::Say; for my $month ( 1 .. 12 ) { my $date = sprintf "2011-%02d-01 00:00:00", $month; my $t = Time::Piece->strptime( $date, '%Y-%m-%d %H:%M:%

          • テクノロジー
          • 2011/10/03 23:34
          • perl
          • mysqlサーバを複数インスタンス立ち上げる - 気ままに書いてみました日記

            4 users

            abcb2.hatenadiary.org

            レプリケーションの練習をしたいとか、spiderエンジンを試してみたいとかの動機があったので複数のmysqlサーバが必要となった。使わなくなって久しいPentiumのPCをサーバにするとかも考えたけれど面倒なのでMacのvmwareでなんとかしようと思ったが2Gのメモリだと複数の仮想サーバはやはりつらい。何とかならないかと思っていたところに1つのホストで複数のインスタンスを立ち上げる手法があったのでちょっと調べてみた。 2013-05-07追記 最近のmysqlの環境構築は以下の2つがよいかなと思ってます。 <<MySQL Sandbox>> 簡単に複数の検証用環境を立ち上げることができます。 CPANからインストールできる。(http://search.cpan.org/~gmax/MySQL-Sandbox-3.0.17/lib/MySQL/Sandbox.pm) Perlerでない場

            • テクノロジー
            • 2011/07/31 22:39
            • mysql
            • DB
            • CentOS5.6でMySQL5.5.15をソースからインストール - 気ままに書いてみました日記

              4 users

              abcb2.hatenadiary.org

              文字コード関連での追記あり cmakeが必要になるのでインスコ http://www.cmake.org/cmake/resources/software.htmlからソースをダウンロード ./bootstrap make make install mysqlのインストール WEB上のマニュアルは下記リンク http://dev.mysql.com/doc/mysql-sourcebuild-excerpt/5.5/en/installing-source-distribution.html ソースを解凍した中のINSTALL-SOURCEというドキュメントの2.9章にも同様の内容が書いてある。 groupadd mysql useradd -r -g mysql mysql tar zxvf mysql-5.5.15.tar.gz cd mysql-5.5.15 cmake . (もしく

              • テクノロジー
              • 2011/07/30 15:15
              • mysql
              • AnyEventのサンプル - 気ままに書いてみました日記

                3 users

                abcb2.hatenadiary.org

                最近何も書いていなかったのでAnyEventの復習でお茶を濁す。 AnyEvent::Introにも載っているサンプル。 普通に標準入力からの入力を待ち受けるスクリプトとどう違うの?というような疑問を持ってしまうサンプル。 use strict; use warnings; use AnyEvent; use AnyEvent::Strict; $|++; print "Enter Your Name: "; my $cv = AE::cv; my $watcher; $watcher = AnyEvent->io( fh => \*STDIN, poll => 'r', cb => sub { my $str = <STDIN>; chomp $str; undef $watcher; $cv->send($str); } ); print $cv->recv, "\n"; AnyEve

                • テクノロジー
                • 2011/05/31 00:23
                • anyevent
                • Perl
                • AnyEvent::Handleのドキュメントを日本語訳に。 - 気ままに書いてみました日記

                  4 users

                  abcb2.hatenadiary.org

                  キューの理解とか、イベントループの理解とかまだまだ浅いのが日本語にも出てしまっているかもしれませんが、一助となれば幸いです。誤訳はあると思うので、元のサイトも確認してネ。文書の整形はこれからしていきます。 http://search.cpan.org/~mlehmann/AnyEvent-5.29/lib/AnyEvent/Handle.pm AnyEvent::Handle 非ブロッキングIOストリームハンドル DESCRIPTION(要約) ストリームのファイルハンドルにおけるイベントベースのIO操作を簡単にする ためのヘルパーモジュールです。 AnyEvent::Introに格好のサンプルが掲載されています。 以降において"byte"といった場合、それは「文字」のことを指しています。 「sysread」と「syswrite」が全てのIOに使用されています。 このモジュールではsysr

                  • テクノロジー
                  • 2010/12/28 08:14
                  • AnyEvent
                  • perl
                  • jQuery 1.4.2のスケルトン - 気ままに書いてみました日記

                    7 users

                    abcb2.hatenadiary.org

                    本当は要点となる部分をサクっと把握できればいいのだろうけど、地道に作業してみた。約6000行を400行にした。 (function(window, undefined){ var jQuery = function(){ return new jQuery.fn.init(); }, _jQuery, _$, document, rootjQuery, quickExpr, isSimple, rnotwhite, rtrim, rsingleTag, userAgent, browserMatch, readyBound, readyList, DOMContentLoaded, toString, hasOwnProperty, push, slice, indexOf; jQuery.fn = jQuery.prototype = { init : function(){}, sel

                    • テクノロジー
                    • 2010/10/14 17:35
                    • jquery
                    • javascript

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『気ままに書いてみました日記』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx