共有
  • 記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    jamg
    miバンドで世話になってたけどいざと言う時用に後釜探しておかないとなぁ…

    その他
    GiveMeChocolate
    Xiaomiのデバイスはわりと好きなので、いろいろと措置されててかわいそうだし頑張って欲しくなっちゃう。何やらかしてるのかは知らんけど。

    その他
    natu3kan
    インドも国内産業発展させるために、厳しめの規制かけてる感じなんかな。ちゃんとインド政府側に根回ししないと、いろいろ疑われたり揚げ足取られたりするんだろうな。

    その他
    ya--mada
    インドの対中感情の悪化は、モーリシャスでの海底ケーブル盗聴疑惑というのもありまして https://theprint.in/diplomacy/mauritius-snooping-scandal-the-moustache-man-from-india-in-the-centre-of-the-storm/1053216/ なかなか真偽のほどがつかめないのです

    その他
    guldeen
    政治的カントリーリスクが技術やマーケの影響を上回るというのは、現場の人間としては無念だろう。

    その他
    egao123
    Xiaomi良いスマホなのにな。安くて性能がいい

    その他
    sionsou
    Xiaomi自体はいい製品だと思うんだよね…。値段の割にコスパいい品質だし、個人情報云々は他会社だがファーウェイのときから言われてたので今更だし。ただ中国本土との関係性を考えたらこれもやむなし。

    その他
    maicou
    インドも中国も人権のない人々のお陰で成り立ってるんじゃなかったっけ。まあ日本だって偉そうなことは言えんけどさ、

    その他
    pikopikopan
    インドも似たもの同士なんだな

    その他
    sakuragani
    世界の人口トップ2位の国家がお行儀の悪さ丸出しのヤクザと顔面に笑顔貼り付けながら鉄砲と札束で顔面はたいてくるヤクザとかほんとに酷い有様だ

    その他
    exadit
    元々インドはスマホの関税高くて現地で生産しないとビジネスにならないからねぇ…。

    その他
    megadrive
    ビーフ高まってる

    その他
    ardarim
    こういうのって元々没収とかを狙ってて隙を伺ってたとかなのかな。

    その他
    u-li
    “中国企業への厳しい対応はスマホメーカーにとどまらない。インドは20年以降、中国製アプリを次々と使用禁止リストに追加しており、その数は現在220以上”

    その他
    buriburiuntitti
    確かにこれをインドリスクっていうなら欧米が主導権握ってる今が欧米リスクみたいなところある

    その他
    k_igrs
    まあ出すべき書類を出さなきゃマネーロンダリングやってんじゃないかって疑われてもしょうがない。

    その他
    beresford
    日本もここまでやれとは言わんからせめてEU位は市場守る姿勢を見せてほしい。

    その他
    greenbuddha138
    政府の強権性と国民の人権意識の低さが、国際資本主義社会で有力なカード。弱者を守るインセンティブはない

    その他
    homarara
    インドの抱えてる社会問題は中国の比じゃない程でかくて複雑だと思う。やってなさそうなのは言論弾圧と民族弾圧くらいだろうけど、それとて実態がどうかは判らんな。

    その他
    Hagalaz
    なんか摩擦起きそうだけど大丈夫かしら

    その他
    hryord
    スズキは政府とうまくやってほしいね。搦手も大事だからね

    その他
    prograti
    prograti シャオミはクアルコムへのライセンス料の支払いであって不正送金ではないという見解みたいですね。関係ないけど画像で声明を出すのは世界共通なんですかね https://in.event.mi.com/in/statement-from-xiaomi-india

    2023/06/17 リンク

    その他
    ashitaharebare
    これインドも中国もやってること変わらんやろ?インドも覇権主義国家を隠そうともしなくなったな。

    その他
    timetrain
    各国、札束と自分勝手な法律で殴り合ってるなあ

    その他
    ueshin
    中国のスマホ攻勢にたいし、インドが保護主義に走ったということなのかな。

    その他
    lucioniki
    国連、軍縮や不戦条約だけではWW2は防げなくて、WTOを作り通商紛争解決する事で80余年の平和を維持して来た。日帝戦後日本まんま当事者なんだけど核、覇権とかのブコメみると継承は難しいんだなと思いました。

    その他
    masalib
    さすがにわかっているとは思うけど報復が来るじゃないの?

    その他
    Iridium
    具体的にどのような不正を行ったのかがわからないな。不正な送金ってどういうこと?

    その他
    sds-page
    国境を接してギスギスしてるのによくここまで中国一強を許してたなという印象

    その他
    Vudda
    インドも一度こじらせるとめんどくさそう。誰に話通せばいいのかわからない感じ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国スマホ制覇の時代終焉か。インド当局、シャオミの凍結資産約940億円を没収に | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

    インド政府の金融犯罪対策機関である執行局(ED)は6月9日、同国の外国為替管理法(FEMA)に違反して不...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む