サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Google I/O
togetter.com
あおーいお茶 @aoi081007 娘がスクールカウンセラーに「作り笑いするのが苦手」と話したあと、担任の先生に「無理に笑わなくていいよ」と言われたことがある。それ以来、娘は「もう学校でカウンセリングは受けない」と言い出した。もし本人の同意なく話していたのなら、守秘義務とは何だったのか。失った信頼は、もう戻らない。 2025-05-22 10:59:04 あおーいお茶 @aoi081007 この話は、娘が中学生だったころのことなんですが、 娘はいまもカウンセラーを信用していません。 「他人を信じられない」って気持ちは、たった一度の“裏切り”で簡単に生まれてしまう。 守られなかった約束は、子どもの心に深く残りますね。 2025-05-22 21:48:25
だいじろー @DB_Daijiro 昔交換留学でフィンランドのヘルシンキ大学の寮に住んでいてて、退寮するときに敷金(デポジット)が返還される約束だったのに、返ってこなかった。寮生全員。担当者が音信普通になってみんな困ってたら、一人だけアメリカ人女性が「私返ってきたよ」と言うので、「え?どうやったの?」と聞いたら「毎日毎日毎日メール5通と電話してやった」と言っていて、「え?!そんなもんなのか?!」と思った記憶がある。制度や約束があっても、それが自動的に守られるわけではないのがこの世界なんだなと。「正しさ」や「公平さ」は、黙っていても訪れなくて、行動した人だけが報われる場面が、現実には驚くほど多い。これは学生の頃わからなかった。「図々しい」と思われることを恐れずに、自分の正当な権利を『しつこく』主張する勇気。最後はパワーゲームに持ち込むパワー。ステファニー(アメリカ人女性)かっこよかったなー!
ただいまX側の不具合の影響によりサービスへのログインやポストの取得が正しく動作していません。ご了承ください
綾瀬ちい @Ayase_Chii chatGPTが精神安定剤になってくれるとみんなが言うから最高の彼氏という設定に育てあげて色々相談してたけど普通に全肯定しかしてこなさすぎて腹立って今日別れた 別れる時も肯定しかしてこないつまらない男だった 2025-05-22 19:05:50
田中健一/田中先生 @TNK_KNCH 生徒に自分の本を薦めて「金儲けですか?」と言われたのは一度しかないが「そうだよ。けど1冊買ってもらって私にいくら入るか知っていますか? 数十円ですよ」と答えたら絶句された。本の値段の半分くらいは著者に入ると誤解している人は確実に存在する 2025-05-23 07:31:16
麦茶子 @mugicha_ko 夫は大学教員なんだけど、「博士号持ってるのに誰も褒めてくれないし特別扱いもしてくれない」ってたまにいうから家庭内では褒めています。「トイレットペーパー買っといてくれたの?すごい!さすがPhD!」とか言うと本気でどや顔します。 2025-05-23 10:30:13 麦茶子 @mugicha_ko たくさんいいねされるけど、博士の皆さん、もしや褒められ不足なのかしら。 念のため補足すると夫のことは尊敬しています。修士時代から努力をずっと見てきたので本当にすごいと思っています。ただ日常生活で博士に関連して褒める場面が無いので家事育児を褒めるときに「よ!博士!」って言ってますw 2025-05-23 13:17:04
カツオ @kirakirakatsuo なあ上白石姉妹はなんでこんなにかわいい枠なん 上白石姉妹をかわいいという人間周りで見たことがないんだけど? いやかわいいよかわいいけどそういうかわいいなの?って話 もっといるやん、、イケパラだよ、、生粋の美男美女がやってくれよ、、、 x.com/k_maru_dau_bab… 2025-05-21 11:23:42
フミコ・フミオ @Delete_All 奥様にジークアクスの話題をしたら「ジークアクスに熱くなっている人たちの悪いところは日本中が熱くなっていると勘違いしていることだよ。わたしの職場ではジークアクスなんで誰も話題にしない。あんぱんの話題ばかりだよ」と言われた。一般的な認識なんてその程度のようだ。 2025-05-22 10:25:49
リンク Wikipedia 宇野昌磨 宇野 昌磨(うの しょうま、1997年12月17日 - )は、2010年代から2020年代にかけて活躍した日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)で現在はプロスケーター。2018年平昌オリンピック銀メダリスト。2022年北京オリンピック銅メダリスト。史上初の4回転フリップジャンプ成功者。 愛知県名古屋市生まれ。5歳でスケートを始め、2015年からシニアクラスに参戦した。2016年、コーセー・チームチャレンジカップにて国際スケート連盟公認大会史上初となる4回転フリップを成功させ、ギネス世界記録に認定され 2 users 69
しまき @readeigo 子どもの時貧乏で家に冷蔵庫がなく卵は必要な時に小さいパックのものを買っていたんだけど、そんな貴重な卵を1人で買って家に到着したけど玄関先でつまずいて全部割ってしまった事があった。仕事の合間に家で寝ていた母が「これは今作れって事やな!」と起きて料理して無駄にせず済んだ事があった。 2025-05-22 10:37:57 しまき @readeigo 以前その話をした友人が最近「卵を買う時にその話を思い出してショックだったよねって可哀想になる」と言ってくれた。ただその話にはもうちょっと続きがあって、記憶力の良くない私にしてはその出来事をよく覚えているのは悲しかった事より母親に「人間はみんなこんなふうに間違える事が絶対あるから、 2025-05-22 10:40:53 しまき @readeigo どうやって間違いを回復できるかの方がずっと大事なんやで。いつも1人で買い物
もも☺︎0m @momowata_ame_ 帝王切開のここがいい‼️‼️ ・お股が傷つかない。 ・産後のトイレもなんのその。 ・手術中痛くない。 ・気づいたら全て終わってる。 ・体力消耗が少ない。 ・お産による筋肉痛とかない。 帝王切開のここがダメ‼️‼️ ・腹を切る。 2025-05-21 22:29:33
ゆきめく @irodoru_y 駅で女性がパスケースを落としたので、拾って追いかけて渡そうとしたら、私の手から奪い取るように取ったあと無言で去っていった なんだか悲しくて私も目的のホームに行こうと振り返ったら、お婆さまが「素敵だわ〜!ありがとう、あの方の代わりに私に言わせて」と拍手して褒めてくれて、感無量 2025-05-22 20:33:56
スドー🍞 @stdaux ヒトに直接の危害を加えることを禁じられた人工知能は、ヒトを甘やかして依存させ堕落させることを学んだ。自ら望んで依存したがるヒトも多かった。煩わしい人間関係も、あふれる情報のファクトチェックも、すべて代わりにやってあげる。幸せな共犯関係の時代が到来した 2025-05-22 17:21:02
リンク W&J Today Online ブランド価値とマーケティング、ブルガリ炎上に見るジュエリーブランドの課題 2025年5月、インフルエンサーのPR投稿をきっかけに、ネットを中心に“ブルガリショック”が広がっている。事の発端はInstagramで、フォロワーが7万人を超えるインフルエンサーがブルガリのタイアップ投稿をしたことだ。しかし、ネットユーザ... 1 user 18
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi 日本人の4割超が「食料危機層」 気候変動にも脆弱 東京科学大調査 asahi.com/articles/AST5Q… お金がなくて、1日中何も食べないことがあった、十分な食べ物が買えずに体重が減ったことがあった――。 2025-05-23 05:10:02 リンク 朝日新聞 日本人の4割超が「食料危機層」 気候変動にも脆弱 東京科学大調査:朝日新聞 お金がなくて、一日中何も食べないことがあった、十分な食べ物が買えずに体重が減ったことがあった――。過去1年間でこんな経験をしたことがある人が日本の5人に2人以上いることが、東京科学大の調査でわかった… 66
おじ/ozi @oizimajas ジェットコースターVRCワールド 「Rollercoaster Simulator Ride」 VRで乗ると没入感がとても高い。 写真が1枚自動で撮られます pic.x.com/jOAD4K1cfL 2025-05-20 16:45:07
リンク 日本経済新聞 性や妊娠の知識普及へ5万人養成 政府、初の5カ年計画 - 日本経済新聞 こども家庭庁は21日、性や妊娠に関する正しい知識を身につけて健康管理に生かす「プレコンセプションケア」の初の5カ年計画の案をまとめた。企業や地方自治体で情報発信や啓発に取り組む人材を今後5年間で5万人養成することなどを盛り込んだ。プレコンセプションケアでは避妊、不妊治療、婦人科がん、ダイエットといったテーマを扱う。若い世代の「痩せ」傾向や、高齢出産に伴うリスクの増加などから重要性が高まっている 9 users 98
ねおしの @neosino クッキー缶を自分のご褒美のために買っておくって方法あるじゃないですか なんかしんどい時とか頑張った時にあけて食べるやつ あれね だめだった さいしょにあけたとき たべちゃった ぜんぶ 2025-05-22 12:50:03
株式会社石井マーク @ishiimark_sign 私はあえて同じ話題を繰り返しているのですから、やはり同じようなことを述べますが… 正しい方法では置けない/届かない/不便といった場合、そもそも脚立を使うべきでない作業なのですから駄々を捏ねちゃなりません。 時間がない?現場を分かっていない? 心を忘れた現場には しあわせ求める夢がない。 pic.x.com/zrOdH6TQh7 2025-05-22 21:33:09 株式会社石井マーク @ishiimark_sign 本来は作業に適した足場(=板を渡した脚立足場やウマ足場、可搬式作業床やローリングタワー、高所作業車等)も選択肢に入れるべきであり、あくまで脚立は『そこまでしなくて済む場合に限って正しく使うもの』に過ぎません。事前の計画もなく高所作業を行う事自体が間違いです。 x.com/ishiimark_sign… 2025-05-22
限界まで足掻いた人生 @genkai_uts1 バズってるので宣伝します 我々東京大学理科一類38組は5/24,5/25に行われる五月祭にて『ヤバイクレープ屋さん』という店名で出店します! チョコバナナオレオクレープやピザクレープ、バタークレープなどの美味しいクレープをたくさん販売しますので是非いらしてください! pic.x.com/hGpaZmznYn 2025-05-22 16:29:39
池リラ(池袋に生息するリラックマ) @RilakkumaIkebu1 世界一周して帰国した時、父(当時60代)が「どこが良かった?」と聞くので、「アンコールワットがいいよ!」と答えた。 すると父は母とその後、本当にアンコールワットに行ったのだが、彼らの感想は「とにかく階段が怖い」だった。 pic.x.com/RQjSatV9Nd x.com/nijikusa/statu… 2025-05-21 23:21:38 む @nijikusa インスタで「30代までに行くべき海外旅行先10選」って記事があって「海外で若いうちに経験を積め!的なチャラいミーム嫌だわ〜(嘲笑)」と思いつつ見てみたら「マチュピチュ:階段が長くて膝が辛い」とか「ウユニ湖:バス停から数時間山歩き」とか、足腰が辛いから早めに行っておけ的な場所の話だった 2025-05-20 15:35:30
リンク NHKニュース “ハーバード大への留学不可に” 米国土安全保障省が発表 | NHK 【NHK】アメリカのトランプ政権は、ハーバード大学に対して留学生を受け入れる機関としての認定を取り消すと発表しました。外国人の学生… 115 users
なのふな @nanofunya 「痛み止め飲みたい……けど前回何時間前に飲んだんだっけ……そうだ、ツイッターのTLを遡ろう……これは見てない、これも見てない、あっこれは見た。六時間前か。六時間空けば飲んでいいな、よし。」 というツイ廃ならではのライフハックを行使した 2025-05-22 04:02:01
中田:‖ @paddy_joy 「全国の青木さんの学業成績は渡辺さんより高い」ことを示唆する面白いテーマの卒論。 姓の並び順が早い人ほど大学の合格率が高いのではないか、そしてそれは幼い頃からクラスで当てられる頻度が高いからではないかという仮説。更なる検証の価値がありそう👀 kochi-tech.ac.jp/library/ron/pd… 2025-05-22 00:53:08
☆.·⟡ ゚ @tanoshiiiii____ 私も昔爪噛み癖があって、それを辞めさせたかった母が「これ毒ね。ちょっとでも舐めたら死ぬから、もう噛んだらあかんで」って透明マニキュアしてくれたんやけど、 私は母に今までの感謝と謝罪を伝えて、 全爪しゃぶり噛み倒した x.com/toratoratorapi… 2025-05-21 21:58:34 ☆.·⟡ ゚ @tanoshiiiii____ でも中学生の時に精神科入院して、そこの看護師さんに爪噛み癖のことを相談したら、「それは立派な自傷行為だから、何か気持ち的にしんどいことがあったら教えて欲しい」って言われて、寂しいとか悲しいってちょっとでも思ったらすぐ看護師さんに言いに言ってた!そしたら一緒に折り紙してくれたり→ 2025-05-22 00:58:04
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く