サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
bansyo.livedoor.biz
2011年06月05日 人材も産物も自前で作った近世琉球 沖縄を創る人 第21回 歴史家 上里隆史さん(下) 在野の歴史家、上里隆史さんが語る琉球王国。1300年代から1500年代の古琉球を軸にした前回に続き、今回は、1600年代以降の近世の琉球王国を語ってもらおう。 薩摩の侵攻は1609年だが、その前に国際情勢の大きな変化があった。それは明の海禁政策の後退だ。明の海禁政策は、海外貿易を国の管理下に置いたので、これがきちんと機能している時は、自由な民間貿易はできなかった。 前回述べた1300-1500年代の古琉球時代の国際貿易は、この管理システムの内側で行われた朝貢貿易だった。日本や琉球を含む数多くの国が明と朝貢貿易を行った。明は琉球を重用し、数多くの船を与えるなどして優遇した。那覇港のにぎわいも、こうした朝貢貿易がもたらしたものだった。ところがー。 上里さんが言う。 「海禁がゆるみ、民間
2011年05月29日 外交を外注していた古琉球の王国 沖縄を創る人 第20回 歴史家 上里隆史さん(上) 7月から放映予定のNHK「BS時代劇 テンペスト」で時代考証を担当した歴史家、上里隆史さんに会った。琉球王国は意外な素顔を持っている。上里さんは、そんな王国の姿をさまざまな形で一般に伝えてきた。 上里さんは首里の出身。琉球大で琉球史を学んだ後、琉球を含む東アジアの国際関係史研究をさらに深めるため、東大史料編纂所で研究生として学び、さらに早大で修士号を取得した。現在は沖縄に戻り、琉球史コンサルタントとして活躍している。 歴史家と言えば、大学や研究所に所属している人が多いが、上里さんは違う。在野の歴史家、だ。 「大学に所属すると学内行政などに時間がとられて思うように研究できないことがありますし、どうしても機動力が落ちると思いまして。専門的研究と一般向けの普及活動を自由に行き来したかったの
2011年05月08日 南が上の「アジアが見える地図」近日発売 [お知らせ シリーズ「沖縄を創る人」の更新をさらに1週間延期し、今回は、万鐘オリジナルの南北逆さ地図「アジアの世紀」を紹介します] 理由はよく分からないが、人の目の動きは、上から下に向かうよりも下から上に向かう方が自然、ということなのかもしれない。 写真は、アジアを南北逆さにした万鐘オリジナル地図「アジアの世紀」。見慣れた地図と上下が反対なので最初は戸惑うが、しばらく我慢してながめていると、普通の地図を見る時とは全く違う感覚が得られる。アジア各国がくっきりと存在感を示し、なんとも身近に感じられるのだ。 北が上のアジア地図だと、中国南部から東南アジアにかけての一帯は、視野の左下の方に来る。下の方には細かい神経が届かないからなのか、「いくつかの国がごちゃごちゃある」というイメージになりがち。だから、現地に行ったことのある人を別にす
2011年04月03日 「珠算に強い沖縄」が生まれるまで 沖縄を創る人第14回 宮城珠算学校校長 宮城忍人さん(上) 沖縄はそろばんが盛ん。その中でもトップクラスの成績を誇る浦添市の宮城珠算学校に校長の宮城忍人さんを訪ねた。 「○○君、暗算の部で日本一」。そんな記事が地元紙に載ることが時々ある。ただ新聞の扱いは小さく、甲子園優勝のような強い印象は、残念ながらあまりない。実際のところ、沖縄でそろばんはどれくらい盛んなのだろうか。 宮城さんの話では、全国の珠算関連団体は、日本珠算連盟(日珠連)と全国珠算教育連盟(全珠連)が2大勢力で、沖縄のそろばん教師の多くは全珠連の認定を受けている。その全珠連の都道府県別検定受験者数のトップスリーは、1位沖縄6万0490人、2位愛知4万6473人、3位東京3万7253人(2009年度)。 人口1000人当たりの検定受験者数を計算してみると、沖縄43人、愛知6
2017年08月28日 ももと庵、しばらくお休みします 万鐘ももと庵は、9/4(月)をもちまして、しばらくお休みすることになりました。これまでお世話になりました皆さまに心からお礼申し上げます。アジアのおいしさを少しでも楽しんでいただけたならば幸いです。どうもありがとうございました。 万鐘の加工品事業はこれまで通り継続します。ネットショップでお求めいただけます。 タグ : 万鐘 ももと庵 bansyold at 22:24|Permalink│ mixiチェック │万鐘 | 沖縄とアジアの食 2017年08月20日 【感動アジアCafe最終回】ストリートフードとジョナ [8/21放送予定] FMうるまで毎週月曜夜8時30分に放送している万鐘ももと庵プレゼンツ「感動アジアCafe」。明日8/21(月)はいよいよ最終回。話題はストリートフードです。 路上で山ほど海鮮(ホーチミン) タイ名物パッタ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『万鐘ももと庵「沖縄・アジアの食と音楽」』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く