サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
dt.business.nifty.com
<img src="http://dt.business.nifty.com/wp-content/uploads/2012/03/topic-120322_1-600x428.jpg" alt=通販サイト「mixiモール」開始、mixi上の友人と相談しながら買い物可能" title="通販サイト「mixiモール」開始、mixi上の友人と相談しながら買い物可能" class="photo-14948 large frame colorbox-14941" /> SNSの「mixi」が独自のショッピングサイト「mixiモール」を開始した。さまざまな外部の店舗が出店するモール型で、決済方法はクレジットカードやコンビニエンスストア決済など店舗によって異なる。商品を選ぶ際に簡単にmixi上の友人と共有して相談したり、友人の感想や評価を参考にしたりできるソーシャル機能が特徴だ。 mixiが、SNS「
深谷歩のソーシャルメディアトレンドウォッチ2 「Facebookブランディング」の著者であり、ソーシャルメディアコンサルティング会社 株式会社深谷歩事務所 代表取締役の深谷歩氏にソーシャルメディアで今何が起こっているのか、サービスの内容や使い方のコツについて解説してもらいます。 Facebookページが2012年3月30日に一斉にタイムラインが適用されるということは皆さんご存知でしょう。 新しいFacebookページのご案内 https://www.facebook.com/about/pages/ 残すところ後10日。3月30日まで、Facebookページの管理人が最低限知っておくべきこと、やっておくべきことをまとめて紹介します。 ■1.3月30日まではプレビュー期間。一般公開するまでにプレビューで見ながら調整できる。 しかし、3月30日を過ぎたら、タイムライン対応を全くしてなくても、
中川淳一郎 なかがわじゅんいちろう 1973年生まれ。編集者・PRプランナー。一橋大学商学部卒業。博報堂CC局(コーポレートコミュニケーション局)で企業のPR業務を請け負う。2001年に退社し、雑誌のライターを経て『テレビブロス』編集者に。ライター、雑誌編集を行いつつ、2006年からインターネット上のニュースサイトの編集者になる。2009年、ネット漬け生活の果てに得た知見を基に執筆した『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)は、ネット礼賛論を正面から批判した書として反響を呼んだ。 ●テレビとネットで情報収集 「突っ込みどころがある」「B級感がある」「テレビが紹介したもの、ヤフトピ(ヤフー・トピックス)が選んだもの」……。これは僕がまとめた「PVを稼ぐための11の要素」の一部です。結局、ネットニュースではテレビネタが流行るんですよ。だから、以前は毎朝6時半に起き、朝の情報番組をザッピング
米Appleのスマートフォンやタブレット端末向けOSに最新版「iOS 5.1」が登場した。音声アシスタント「Siri」が日本語対応したのが目玉で、「iPhone 4S」で順次利用可能になる。ただし英語版と同じく端末のロック中も他人が話しかけると勝手にSiriが応答するといった問題も起きており、設定を調整して使うのが賢明のようだ。 Siriは会話するような口調で音声による命令を出すと、適当なアプリケーションを操作し、天気予報や株価情報を確認したり、スケジュールを登録したり、メールの読み上げや返信を行える。iOS 5から導入し、すでに英語などに対応していたが、日本語でも利用可能になった。iPhone 4Sに対応し、第3世代(3G)携帯電話回線または無線LANでAppleのデータセンターに接続する必要がある。 使い方はiPhone 4Sのホームボタンを長押しし、「ピピッ」という短い音が聞こえ、画
店頭などで見かけた商品の情報を、SNS最大手「Facebook(フェイスブック)」で簡単に「いいね!」と評価して紹介できるシステム「リアルいいね!」を、サイバーエージェントと凸版印刷が開発した。次世代非接触IC技術「NFC」を利用する。2012年3月上旬に販売を始め、商業施設や店舗、企業のイベントなどを中心に、2012年中に30件の導入を目指す。 利用者がFacebookアカウント情報を登録したICタグをリストバンドなどにして装着し、展示会の会場などで各所にあるNFCリーダーにかざすとそれぞれの展示品の情報を「いいね!」評価とともにFacebookに投稿できる。商品の写真や名称、価格、説明、関連サイトへのURLをFacebookの新着情報表示欄「ニュースフィード」に掲載し、友人に気軽に紹介することが可能。 サイバーエージェントがこのシステムを使ったプロモーションの企画を立案、実施し、凸版印
NHN Japanの無料通話・グループチャットサービス「LINE(ライン)」で、スマートフォン向けアプリケーションのダウンロード数が、全世界合計で2000万件を超えた。サービス開始から8カ月での記録達成となり、ミニブログ最大手「Twitter(ツイッター)」やSNS最大手「Facebook(フェイスブック)」より早い普及だとしている。 LINEは2011年6月に開始。最大100人との同時チャットや1対1の音声通話をパケット定額の枠内で利用でき、交流相手をアドレス帳に電話番号を登録した知人に絞れるなどの特徴が人気。アプリのダウンロード数は2011年9月に100万件、11月に700万件、12月に1000万件、2012年1月に1500万件(関連記事)を超えていた。 その後も、1週間に100万件以上のペースでダウンロード数を伸ばし、1カ月で500万件を上積みした。日本国内に限っても利用者数は3月2
日本経済新聞社の有料電子新聞「日経電子版」に、iPad(アイパッド)向けアプリケーションが登場した。印刷版の新聞紙面をそのまま閲覧できるほか、記事を切り抜いて保存できる。対応OSはiOS 4.0以降。電子版の料金は印刷版を購読している場合で月額1000円、電子版のみは月額4000円。 国内でいち早く有料電子新聞として登場した日経電子版では、すでにiPhone(アイフォーン)、Android(アンドロイド)版を公開しているが、iPad版はこれらに続くもの。日本経済新聞の「朝刊」「夕刊」「プラスワン」のほぼすべての記事が印刷版の紙面と同じ体裁で読める。事前にダウンロードすれば、オフライン環境でも閲覧が可能。紙面は最大1週間分をバックナンバーとして保管しておける。 ピンチ(2本の指で触れて間隔を広げたり狭めたりする)操作で、紙面を拡大、縮小することが可能なほか、2回タップ(軽く叩く)操作をすれば
米Google(グーグル)の無料日本語入力システム(IME)「Google日本語入力」の開発版が更新し、手書き文字認識機能を使った場合に、クラウドサービスと連携して高精度で漢字を検索できるようになった。Windows版とMacintosh(Mac)版が使える。すでに開発版を使っていれば自動更新する。 手書き文字認識は、人名、地名、専門用語などで読み方の分からない漢字を入力したい場合、マウスなどで線を引いたり点を打ったりして実際に手書きし、それをもとに該当する漢字を自動検索する。米Microsoftの「MS-IME」やジャストシステムの「ATOK」などにもあるIMEとしては基本的な機能だが、今回Google日本語入力はクラウドサービスと連携させて精度を高めた。 手書き文字認識画面でクラウドモードを選ぶと、インターネット経由でGoogleのサーバーに送信、高精度で解析し、漢字を検索する。 また
国内で検索サービスを手がける各社が、自殺予防で協力する。自殺関連の検索キーワードを共通化し、それらのキーワードで入力した利用者を検索結果画面から相談窓口に誘導する。2012年3月1日から始まる内閣府の自殺対策強化月間に合わせて行う。 国内の自殺者数は毎年3万人を超えている。特に例年、月別自殺者数の最も多い3月が対策強化月間に当てられていることから、各社もこれに協力する。「自殺方法」などの自殺願望と関連するキーワードを検索した利用者に対し、「国立精神・神経医療研究センター自殺予防総合対策センター」などの相談窓口を紹介するWebサイトへ誘導する。 すでに同様の取り組みはヤフーの「Yahoo! JAPAN」、NECビッグローブの「BIGLOBE」、NTTレゾナントの「goo」、NTTドコモの「iMenu」といった一部ポータルの検索サービスが導入している。これまで各社が独自に特定のキーワードを設定
携帯電話の通信に使いやすい「プラチナバンド」と呼ばれる極超短波の1つ、900MHz帯の割り当てがソフトバンクモバイルに決定したことを受け、孫正義社長がミニブログ「Twitter(ツイッター)」で喜びを表明した。一方、割り当てから外れたイー・アクセス(イー・モバイル)は「大変残念なこと」とする声明を出した。 900MHz帯の割り当ては、総務省が2011年12月―2012年1月に希望する企業を募集し、ソフトバンク、イー・モバイルに加えNTTドコモ、au(KDDIおよび沖縄セルラー電話)と合計4陣営が応募した。審査の結果、ソフトバンクは評価トップの9点を獲得し、8点のイー・モバイルを僅差で上回った。すでにプラチナバンドを持つドコモとauはともに5点にとどまった。 900MHz帯を生かしたサービスの計画内容ではイー・モバイルの評価がより高かったものの、最終的にソフトバンクの契約数が多いことを重視す
若林恵 わかばやしけい 1971年生まれ、ロンドン、ニューヨークで幼少期を過ごす。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業。大学卒業後、平凡社に入社。『月刊 太陽』の編集部スタッフとして、日本の伝統文化から料理、建築、デザイン、文学などカルチャー全般の編集に携わる。2000年にフリー編集者として独立し、以後『Esquire日本版』『TITLE』『LIVING DESIGN』『BRUTUS』『GQ JAPAN』などの雑誌、企業や大使館などのためのフリーペーパー、企業広報誌の編集制作などを行ってきたほか、展覧会の図録や書籍の編集も数多く手がけている。また、音楽ジャーナリストとして『intoxicate』『MUSIC MAGAZINE』『CD Journal』等の雑誌で、フリージャズからK-POPまで、広範なジャンルの音楽記事を手がけており、近年では音楽レーベルのコンサルティングなども行っている。
SNS最大手「Facebook(フェイスブック)」は、携帯電話向けサービスを強化する方針を明らかにした。Facebook上で利用できるソーシャルアプリケーションの料金を、携帯電話料金と一括して支払える仕組みを導入する。また従来機能や特徴にばらつきがあった携帯電話向けWebブラウザの標準規格を決め、よりソーシャルアプリを利用しやすくする考えだ。 Facebookが用意する決済サービス「Pay Dialog」を埋め込んでいるソーシャルアプリであれば、従来のクレジットカードに加え自動で携帯電話料金との一括支払いが可能になる。各国の携帯電話キャリアと連携しているが、日本ではKDDI(au)やソフトバンクモバイルが利用できるようになる見通し。 auは「auかんたん決済」をFacebookに対応させると正式発表しており、ソフトバンクも「S!まとめて支払い」を対応させると見られる。なお、「ドコモ ケータ
先日、「Facebookページで人材採用をしたいのだけれど」というお問い合わせをいただきました。 お問い合わせいただいたのは、卸問屋さんで、自社Webサイトは持っておらず、Facebookページも持っていないという状況です。Facebookで採用をしたい理由は、若い人が多そうだから。 Facebookをはじめとして、Twitter、LinkedInなどソーシャルメディアを使った採用活動のことを「ソーシャルリクルーティング」と呼びます。 なお、ソーシャルリクルーティングといっても、ソーシャルメディアだけで採用活動のすべてを済ますわけではありません。Facebook上に採用募集の情報を掲載する、求職者をターゲットとしたコンテンツを用意する、求職者とのコミュニケーションを行うといった活動に加え、オフラインの会社説明会や面接、試験なども加えて、最終的に採用の判断をするのが一般的なソーシャルリクル
ハッカー集団Anonymous(アノニマス)は2012年3月31日に、インターネットを一時停止させる「Operation Global Blackout(世界の暗転作戦)」を予告した。「ネット検閲につながる米国の法案SOPA、米国の金融街として知られるウォールストリート、無責任な指導者と彼等に愛される利己的な銀行家に対する抗議」としている。 Anonymousの予告は、文書共有サイト「Pastebin.com」から閲覧でき、その手法についても事前に把握できるようになっている。 具体的には世界に13台だけある「ルートDNSサーバー」を狙う。ルートDNSサーバーは、人間がWebサイトの住所として認識している「pastebin.com」といったドメイン名と、通信機器が住所として使う「69.65.13.216」といったIPアドレスを対応させるDNSサーバーの一種で、最も重要な根幹(Route)とい
2012年2月時点でグループチャットサービスに登録している人は約6割で、4割が実際に利用している。最も人気なのはNHN Japanの「LINE(ライン)」で、「Skype(スカイプ)」などを上回ってトップとなった。こんな調査をモバイルマーケティングデータ(MMD)研究所がまとめた。 調査は2012年2月10―14日の期間、インターネット上で実施し、618件の回答を集めた。グループチャットサービスに登録している割合は59%で、「登録し、かつ利用している」という割合は43%。 登録しているサービスを尋ねたところ「LINE」が86%でトップとなり、「Skype」が63%、「Facebook(フェイスブック)メッセンジャー」と「Viber(バイバー)」が39%、「カカオトーク」が33%、「Windows Liveメッセンジャー」が15%。 最も利用しているサービスも「LINE」が61%と抜きんでて
日本中の図書館から蔵書を検索できる「カーリル」が、新たに「Twitter(ツイッター)」や「Facebook(フェイスブック)」アカウントでログインし、読みたい書籍や気に入った図書館を登録、管理できるようになった。 カーリルは、全国6090近くの図書館について蔵書情報と貸し出し状況を簡単に検索できる。検索時に地名を選択すると、その場所から近い図書館を自動で絞り込める。Amazonのデータベースを同時に調べ、図書館にない本でも情報を閲覧できる。 ログインすると読みたい書籍を見付けた際に保存でき、後から印刷したり携帯電話に送ったりして図書館に出かけた際に参照できる。また気に入った図書館なども登録できる。すでに「Google(グーグル)」「Yahoo! Japan(ヤフー)」「mixi(ミクシィ)」のアカウントでもログインできたが、新たにTwitterとFacebookにも対応した。画面右上の「
急速に普及するスマートフォンだが、女子高校生のあいだで所有率はまだ1割に満たず、利用シェアは「ガラケー」と呼ばれる従来の携帯電話が圧倒的。こんな調査結果をマイナビがまとめた。 調査は2012年1月17日―2月9日の期間、マイナビが運営する10歳代の女性向け情報サイト「JOL online」の会員を対象にインターネット上で実施し、300件の回答を集めた。 女子高校生が利用している携帯電話キャリアは「KDDI(au)」が40%で最も多く、「NTTドコモ」が39%でこれに次ぐ。「ソフトバンクモバイル」は20%だった。さらに使っている端末を尋ねたところ、「スマートフォン」は6%、「スマートフォンとガラケーの2台持ち」は1%で合計でも1割に満たず、「ガラケー」が85%と圧倒的だった。 ただし従来の携帯電話を使っている女子高校生のうち、2012年春の買い替え時期(2―4月)にスマートフォンへの変更を検
ミニブログ「Twitter(ツイッター)」の機能を利用したスパムが感染を広げているとして、運営会社が注意を呼びかけた。アカウントが感染すると勝手にほかの利用者にも広めようとする。そのうえTwitter社がセキュリティ対策として感染したアカウントのパスワードを変更した場合にログイン不能になる恐れがある。 こうしたスパムは過去にも見つかっているが、最近になって猛威を振るっている状況を踏まえ、Twitter社ではあらためて利用者に警告した。 最も多いのは英文のスパム。感染経路は利用者同士が1対1で他人に見られないよう連絡できる「DM(ダイレクトメッセージ)や、複数人と同時に連絡できる「@ツイート(リプライ)」で、それぞれフィッシングサイトへ誘導するURL付きの伝言が届く。 利用者がフィッシングサイトを開くと、Twitterのログイン画面に非常によく似た画面が現れ、アカウントのIDとパスワードを入
出版取次大手のトーハンは、新たな電子書籍配信サービス「Digital e-hon(デジタルイーホン)」を開始した。併せて同社が2009年から運営してきて医療分野の電子書籍配信サービス「Medical e-hon(メディカルイーホン)」を統合した。 Digital e-honは、Medical e-honの販売システムを引き継ぎ、対象を医療以外の全分野に拡大したサービス。当面、作品の検索、購入、閲覧はパソコンのみで可能。WindowsとMac OS Xに対応した専用ソフトを入れて利用する。今後iOS(アイオーエス)やAndroid(アンドロイド)に順次対応する。 会員登録を済ませた後、作品を選んで決済、ダウンロードして閲覧できる。支払い方法はクレジットカードとなる。Medical e-honの会員はそのまま継続して使える。 当初の品ぞろえはMedical e-honからの移行分を含め約7万3
2011年(1―12月)の国内スマートフォン市場では、日本勢が投入した端末の出荷台数が年間1000万台を超えた。国内メーカーを中心とした携帯電話・PHS出荷台数の4割近くをスマートフォンが占めている。電子情報技術産業協会(JEITA)が統計をまとめた。 世界市場で米Apple(アップル)の「iPhone(アイフォーン)」や韓国サムスン電子の「Galaxy(ギャラクシー)」といったスマートフォンが席巻し、日本でも大きな存在感を示している一方、国内メーカーも急速にスマートフォンへ軸足を移している現状があらためて浮き彫りになった。 今回JEITAの統計が対象としたスマートフォンメーカーは6社。NECカシオモバイルコミュニケーションズ、カシオ計算機、シャープ、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、富士通。合併後の富士通東芝モバイルコミュニケーシ
スマートフォン保有層のあいだでは動画共有サイトを利用することで、音楽作品の購入を代替している傾向が強い——。こうした調査結果を日本レコード協会がまとめた。 この調査は2011年8月と10月、12―69歳の男女を対象にインターネット上で実施し、4万9603人から回答を集めた。スマートフォン保有層は全体の18%で、そのうち24%は家の中と外の両方で音楽プレーヤーとして利用しているという。 またスマートフォン保有層は、従来の携帯電話、PHS端末保有層と比べ全体に音楽への関心が高く、有料で楽曲を聴く割合が高い。例えば携帯・PHS保有層のうち有料で楽曲を聴く割合は48%だが、スマートフォン保有層では63%。音楽への支出額は月額平均で携帯・PHS保有層が1466円なのに対し、スマートフォン保有層では2590円と1.8倍。特に有料配信サービスへの支払額は高い。 これに加え音楽CDなどのパッケージ購入の約
インターネット利用者のうちSNS「Facebook(フェイスブック)」を最も使っているのは40歳代。こんな調査結果をニフティとコムニコがまとめた。 この調査は2012年1月6―16日の期間、「@nifty」のインターネット接続サービス利用者を対象に実施、1万1533人から回答を集めた。Facebookの利用者を年代ごとに見ると、45―49歳がピーク。続いて50―54歳、40―44歳となっている。 Facebookの閲覧、投稿の動機は、20―40歳代では「リアルな友人とのコミュニケーション」が7割以上。また年代が高いほど「暇つぶし」の割合は低くなり、「ネット上の知り合いとのコミュニケーション」の割合が高くなる結果となっている。 さらに40歳代を中心に企業やブランドの「Facebookページ」のファンになっている人が多く。ファンになった理由も35―49歳では「商品やサービスに関する情報収集」が
道路から撮影した風景を閲覧できるGoogle(グーグル)の「ストリートビュー」が、今度は地底に潜った。山口県・秋吉台にある国の特別天然記念物「秋芳洞(あきよしどう)」と、世界遺産でもある島根県・石見銀山の「大久保間歩(おおくぼまぶ)」という2つの洞窟内を撮影している。 秋芳洞は、日本最大規模の鍾乳洞窟で、秋吉台の地下約100mにあり、洞内には水が流れ、場所によっては滝になっている。「ストリートビュー」という名称にそぐうかは疑問だが、洞内には1kmほどの観光用の道が整備してあり、一般人も立ち入りが可能。 大久保間歩は江戸時代から明治時代にかけて大規模に開発した坑道で、標高310mの山中にあり、洞窟の高さは最大で5m。全長900mのうち、落盤などの恐れのない約150mを観光用に整備している。 Googleでは双方で長時間露光による撮影を行った。暗闇の中に浮かぶ奇岩、奇景、地下水脈といった景色を
ミニブログ「Twitter(ツイッター)」は、ビジネスに活用してみたいという企業の担当者向けWebサイト「Twitterのビジネス活用」の日本語版を公開した。Twitter利用方法の基礎から、企業の導入事例、商品やサービスを宣伝する「プロモツイート」の使い方などを解説している。 このサイトではまず「基本を学ぶ」としてTwitterの基本機能や用語集など、初心者向けの情報を学習できる。「@」「リツイート」「ダイレクトメッセージ」「ハッシュタグ」といった用語をいちから理解できる。またビジネスに関する写真や裏話を共有したり、会社やブランド名、商品についての言及を確認したりといった活用方法も読める。携帯電話からのTwitter利用についても機能ごとに把握できる。 これに加え「アクティビティの最適化」として、Twitterをどのようにマーケティングやキャンペーンに使うかを、米国での最先端事例から知る
ライブ動画配信サービス「ニコニコ生放送」が、誰でも簡単に高画質の番組を配信できる専用ソフト「Niconico Live Encoder(NLE)」を公開した。無料でダウンロードでき、動画共有サイト「ニコニコ動画」のプレミアム(有料)会員アカウントを入力すれば番組の作成、配信ができる。対応OSはWindows 7 SP1/Vista SP2/XP SP3以降。 香港SplitmediaLabsのライブ動画配信用ソフト「XSplit White Label Toolkit」をもとに日本語の操作画面で利用できるようにした。初回起動時からニコニコ生放送に最適化した設定になっており、簡単に使える。 Webカメラなど、パソコンに接続した映像機器を利用できるほか、事前に用意したAVI、FLV、MP4、SWF形式の動画や、PNG、GIF、BMP、JPEG形式の写真を使える。 読み込んだデータは、マウスで自
日本では2011年末時点でも約4割の企業が米Microsoft(MS)の「Internet Explorer(IE)6」以前のWebブラウザを利用しており、最新版であるIE9やIE8への移行が進む一般利用者の動向とは乖離(かいり)がある。こんな調査結果を日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会がまとめた。 この調査は2011年11月7日―12月1日の期間、企業445社、官公庁104団体を対象に郵送方式で実施し、160社(うち官公庁22団体)から回答を得た。 社内で利用しているWebブラウザとしては「IE6以前」が39%と最も多く、次いで「IE8」が24%、「IE7」が14%、「IE9」が6%と続き、IE系で8割を超えている。これに対し米Google(グーグル)の「Chrome(クローム)」は5%、米Mozilla(モジラ)の「Firefox(ファイアフォックス)」は3%にとどまる。 さらに
米Google(グーグル)が複数あるプライバシーポリシーを統合し、検索エンジンやWebメール、SNS、広告などサービスを横断して利用者の情報を収集するという新方針が、賛否両論の議論を呼んでいる。セキュリティソフト大手の英Sophos(ソフォス)ではGoogleの方針からプライバシーを守るための対策をまとめた。 Googleは従来約70種類あったプライバシー関連文書のうち60余りを1つに統合し、2012年3月より同じGoogleアカウントを使っている利用者は同一人物と見なしてその情報を1つに集約、分析する方針(関連記事)だ。 Sophosでは、Googleの方針に納得がいかない場合、3月までにデータをすべて別の検索エンジン、Webメール、SNSなどに移行させることができると指摘している。一方で、Googleのサービスを使い続けながら情報収集を拒む方法も案内している。各サービスで個別に情報収集
NHN Japanのジオメディア「ロケタッチ」の新機能として、2011年に訪れた店舗や施設などのデータを解析し、どんなライフスタイルだったかをグラフや図にまとめて振り返る「タッチグラフィックス2011」が登場した。情報を視覚的に分かりやすく表示する「インフォグラフィック」作成サービスの一種だ。 ロケタッチは、店舗や施設、鉄道駅、オフィスなどを訪れた際に、スマートフォンの専用アプリケーションなどから「タッチ(チェックイン)」することで、その情報を地図上に登録し、ほかの利用者と共有できる。米国発のジオメディア大手「foursquare」などと同種のサービスだ。 「タッチグラフィックス2011」は、2011年1月1日―12月31日に利用者がロケタッチでタッチした場所や、撮影した写真などを解析し、インフォグラフィックとしてまとめる。例えば2011年に一番多くタッチした飲食店のカテゴリを表示したり、
ミニブログ「Twitter(ツイッター)」に匿名で投稿ができる「GoodCheez!(グッチーズ)」が登場した。自分のアカウントでは言えない本音や愚痴をGoodCheez!のアカウントを通じてつぶやける。Webデザイン会社のリブリが立ち上げた。試用版(ベータ版)として利用できる。 SNS「Facebook(フェイスブック)」などで実名制の交流が盛り上がる一方、利用者にはあまりネガティブな内容は投稿しないようしたいという心理が働き、本音の部分が見えづらくなっていると、リブリは主張する。 TwitterやSNS「mixi(ミクシィ)」のように実名制を強く求めていないサービスでも、プロフィールから個人が特定しやすかったり、あるいは長期間利用してきたアカウントのイメージを汚さないようにしたいといった気持ちからネガティブな投稿を避ける傾向にあるという。 GoodCheez!の狙いは普段隠れがちな利用
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『デジタル・トゥデイ(Digital Today) - デジタル・ビジネスのニュース&コラム』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く