・前職は売上200億ぐらいの上場企業
・ちょっとやらかして降格になって給料も150万ぐらい下がったので(700→550)転職活動を決意
という感じ。6月ぐらいから始めて4か月かかった。やったことは
・LinkdInに登録
他にもやったような気もするがメインはこの2つ。登録したら結構ちゃんとスカウトが来た。スカウトは大きく分けると2つあって
こう書くとかっこいいが結論から言うとエージェントのほうは全滅した。ビズリーチで直接声かけてくれた企業に内定した。
今回の転職活動を通してこれからやろうと思ってる人に伝えたいことは、「エージェントは信用ならん」ということになるが、勿論「俺の場合は」ではある。
エージェント経由で受けたのは6社。うち、
・条件面などで応募に至らず:1社
・エージェントと一回面談したがその後エージェントと音信不通:2社←これはちょっとびっくりした。失礼な話だとちょっと思った
・人事と面接して落ちた:1社
・書類で落ちた:1社
となる。エージェントは良さげなこと言ってくるし色々お膳立てしてくれるんで、転職活動初心者としてはありがたかったが次々落ちてちょっと病んだ。
結果論になるが、マッチングして「この会社なら受かるんじゃないか」と思ってすすめてくれたというよりは「とにかく誰か受ける人いないか」って感じで受けさせられたような気はしている。なんか面接も噛み合わなかった。
一方企業からの直接スカウトは2社で、うち1社から内定が出た。
1社は人事の人と会ってその後偉い人とも会ったがその面談中に「あ、これは落ちたな」と思った。人事の人にはそれなりに本音を話したつもりだったが伝わってなかったような気がする。
内定出た一社は最初からひたすらフレンドリーで、他と比べて「何か騙されてんのかな」と思うぐらいだったが無事内定出たので、内定出る会社はそういうものなのかもしれない。
まあ行ける会社は1社なので1社受かればいいわけだが、こうやって振り返ると結構落ちたし、やはり面接してお断りされるのはそれなりにダメージがある。振り返ってみればエージェント経由の面接は余計だったなーと思う。どうしたら良かったんかな。こんなケースばっかりじゃないと思うし。
やってみて皆さんにお伝えしたいことは2つ。
・今の会社に満足しててもサイトに登録ぐらいはしておこう。気になったら会ってみよう。多少なりとも世界が広がる。いつ何があるか分からない
・今の40代~50代こそ転職活動したほうがいいんじゃないかと思う。会社にしがみついてもどうせ報われない。あとどんどん能力が劣化すると思う。定年退職後の生活も安定してる保証がない。転職や独立を自分のカードにしておかないと家族に影響する
ってことかなあ。今回なんとか転職できたけど、次の会社で最後まで頑張るってよりは、自分の視野を広げてさらなる転職とか独立とかを考えていこうかなと思っている。
エージェントは就職決まったときの年収に応じてからいくらか報酬をもらう形式で 高い年収で早く決めるのがベストだがそうは出来ないので 安めに早く内定出るように誘導する(=簡単...
40代、マネージャーで年収700万ってきちーな
年収700万弱者男性ネタに釣られすぎでは? 同じ40代役職ありで700万なら普通に弊社より上だよ
あんたの会社の話は聞いてないよ
お前が勝手に日記読んでるだけやん
お前の返事も求めてないよ
やっぱそこだよな。。
幹部社員でしかも40代で700万ってすごい低いよ実際問題
まあ普通なら700万円台って20代で通過するからね。 40台半ばなら1500万円くらいが普通では?
営業職って平だと話聞いてもらえなかったりするから、なにかしら肩書つけてる会社はある 営業マネージャーがマネージングしてるとは限らない
でもいち企業人としてマネタイズはしていますよね?
ビズリーチって700か800ないと登録できなかったような
で、年収いくらになったん?
この投稿自体が転職サイトの会員集めのPRですね。
そうだよ
35歳限界説とは何だったのか
若者が多かった古き良き時代の話やね
経営者にとって若い奴隷のほうが洗脳しやすくて都合がいいから。 ITが経営を支配するようになって崩れた。
無垢な馬鹿を思い通りに染め上げることができなくなったのか・・・ ブラック企業が減るわけだ
中身は限界だけど仕方なくだよ
体力の限界の指数だったんだろうな
体力が能力の指標だったんだね 今は身体障害者でもイーブンだよな
そんで次のところ給料いくらになったの?
突っ込んでいいのはチンポだけ anond:20251113083456
幣も額面750万の平ペーペーなんで ヴィズリーチ登録してみるっタイ!
首括って死ね👎AI松
46歳で700ってきついなーと思ったけど地方だったらそんなもんなのかな
企業からのスカウトがたった2社とか、ニートでもないのにありえるのか? 原因は年齢?営業っていうつぶしきかない分野の人間だから? それにしたって企業からのスカウト2社っての...
こう言っちゃなんだが、46歳で初めて転職するような人は独立は視野に入れなくて良いと思うよ。 50歳くらいで独立する人って自分に人脈があると思いがちなんだけど、同世代はインディ...
営業職で知り合いを頼らないということは前職は超絶狭い業界とか? コネというわけじゃなくて、普通の営業職は実力を知っている人が取引先や他社にたくさんいるという意味で。
2割減給ってなにしたの。懲戒減給でしょ。ちょっとやらかしたレベルでこうはならんきがする。
やらかして減給したから転職してるのに「40代こそ転職したほうがいいよ」と言えるのかが疑問
年収700万が低すぎとかはてなエリート過ぎワロタ
みんな妄想エリートマンばかりだから・・・ 統計とか中央値とか見ないで妄想で物申すから、増田だけは富裕層の集まりみたいになっちゃってる
奇しくも自分も46歳で転職したので書いてみる ・前職は特殊な業界 ・前職での経歴は現職でも加味されたが、直接的な評価には繋がらない ・前職をうつで休職し、回復してから転職活...
anond:20251112140447 2年前の話で、オイラはちょっとレアなエンジニア(機械系)なんだけど、50歳過ぎてから転職したのでメモ。 前職は数十人のベンチャー。前前職は数千人の上場企業だ...
次は終活だな
非常に良い分析テーマです。 この投稿は一見「ありそうな転職体験談」ですが、**釣り(虚偽投稿)**として見抜かれるリスクは多くの箇所にあります。 以下に「不自然点」と「読者・...