2025-10-10

anond:20251010095827

お前に友達、もしくは参加してるコミュニティが少ないことはまず原因の一つやと思うで

日常的に語れる人間場所そばにあるとできたてあちあちの状態でその話ができる

更に定期的にその話をすることで記憶が定着する

そういう環境がないことがまず原因の一つちゃうやろか知らんけど

そいつだって20年前に1回だけ見てそれっきり」の作品固有名詞出してガツガツ語れることはほとんどないと思うで

あとは増田でもええから見てすぐに感想とか気になったキャラとかを書きなぐっとく

アウトプットするだけで記憶に定着するし

なんかの拍子にこの話したよなぁ~って見返すこともできるし

お前の問題は「語れることがない」ことじゃなくて「語ることをしてこなかった」ことやで、たぶん

記事への反応 -
  • 才能について。 才能があるか才能がないか——…どうやって決める? 皆んな、どうやって見極めてるんだい? 例えば私は麻雀を大学時代に「キミは向いてない」と言い切られたのが...

    • お前に友達、もしくは参加してるコミュニティが少ないことはまず原因の一つやと思うで 日常的に語れる人間、場所がそばにあるとできたてあちあちの状態でその話ができる 更に定期的...

    • レートの平均は1500です これが勝ってる回数、負けてる回数が同じ状態 そういう基礎学力から積み上げてくことが大事だと思うよゲームって

    • 才能あるなし関係なく、どれだけのめり込めるか、好きか(愛してるか)って話じゃないのか。

    • 咲く直前のつぼみだと思ってる。似た悩みを抱えてるが。そう、オレも語れないタイプだわ。 才能なんて、誰に分かる? 続けてれば次の瞬間に、つぼみは突然開くかも知れないだろ?...

    • 才能の有る無し、誰かからの評価になんてこだわらず、ついのめり込んでしまうものに、そのままのめり込んだら良いだけ。その結果として、語りたくなったら語ればいいし、評価がつ...

    • 逃げなかった時点で才能 諦めなければ成功するとは限らん だが、成功したものは皆すべからく諦めないで続けておる

      • 俺もこの悩みが他人事じゃないので真剣かつ虚心坦懐に聞くんだけどさ、『あきらめない才能がある』って、コメントの貴方にとってのファイナルアンサーなのかい?その答えが正解な...

    • ワイは麻雀でマウント取ろうとするヤツがアホに見えて仕方なかったから麻雀には一切手を出さないと決めとるで

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん