ささやかな楽しみ小学生に育てた豚を食べさせる授業ってどう思う? - livedoor Blog(ブログ)
痛いニュース(ノ∀`)「最後の鳴き声、かわいそうだった…」 子供たち、飼育したブタとの涙の別れで「命と食の大切さ」学ぶ…新潟
津南小版「ブタがいた教室」 新潟日報 NIIGATA NIPPO On Line
こういう事を教えるのには小学校5年生には早すぎるのではないでしょうか?
随分極端な『教育』ですね。
これではトラウマを植え付けているだけではないでしょうか?
名前を付けて可愛がらせて、とどめにお別れ会など開いて、無理に愛情を持たせ感情移入させてそれを食用にすることが教育ですか?
大人は最初から『食用豚』と割り切っていますが、子供にとってはペットであり仲間です。
ペットを殺す事が教育なのですか?
私には残念ながら教師の自慰行為としか思えないのですがね?
こういう『難しい問題』を素人が思いつきで手を出しても良い事は何も無いと思います。
痛いニュース(ノ∀`)「最後の鳴き声、かわいそうだった…」 子供たち、飼育したブタとの涙の別れで「命と食の大切さ」学ぶ…新潟
津南小版「ブタがいた教室」 新潟日報 NIIGATA NIPPO On Line
教室で飼育したブタをめぐる映画「ブタがいた教室」が話題を呼んでいるが、津南町の津南小学校の5年生児童67人が13日、飼育してきたブタとのお別れ会を開いた。「命」と「食」の大切さを学んだ子どもたちは3匹のブタと涙でさよならした。
5年生の児童は、総合学習の一環で食用豚の飼育に取り組んだ。人間の食が動物の命と引き替えに成り立っていることを実感してもらうことが狙い。同町の養豚業者「つなんポーク」から3匹の子豚を買い取り、12月の出荷前まで約2カ月間、子どもたちが交代で世話をした。
「ミルク」、「ヨンサマ」、「マーブル」と命名され、子どもたちの愛情を受けて育ったブタたち。40キロだった体重は90キロにまで増え、順調に生育した。
お別れ会では、児童全員が呼び掛け形式で子豚の思い出を語り、「大切な仲間だよ」とメッセージを送った。別れの直前にブタはグラウンドに放され、気持ちよさそうに走って児童と最後の触れ合い。ブタがトラックに積まれ激しい鳴き声を上げ抵抗すると、子どもたちの多くは涙をぬぐっていた。
樋口美蘭さん(10)は「最後の鳴き声を聞いて、かわいそうで、さみしくなった。短い間だったけど、命の大切さを教えてくれた」と目を真っ赤にして話した。
こういう事を教えるのには小学校5年生には早すぎるのではないでしょうか?
随分極端な『教育』ですね。
これではトラウマを植え付けているだけではないでしょうか?
名前を付けて可愛がらせて、とどめにお別れ会など開いて、無理に愛情を持たせ感情移入させてそれを食用にすることが教育ですか?
大人は最初から『食用豚』と割り切っていますが、子供にとってはペットであり仲間です。
ペットを殺す事が教育なのですか?
私には残念ながら教師の自慰行為としか思えないのですがね?
こういう『難しい問題』を素人が思いつきで手を出しても良い事は何も無いと思います。
- 関連記事
この記事へのコメント
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/17(月) 16:06 | URL[ 編集]左翼的なおかしな倫理観を押すバカ日教組の考えそうな授業だ
子供に命の大切さを考えさせるのは必要だが、それにしてもこのやり方はあまりに稚拙
大学でさえ実験動物は実験動物として育てるのが普通
名前を付けるような情の移ることは一切しないよう教授から禁止されるぞ
-
名前:名無しさん #- | 2008/11/17(月) 16:32 | URL[ 編集]この教育はやりすぎ
小学生なら釣った魚を捌く程度でいいんじゃね?
-
名前:alm #- | 2008/11/19(水) 09:28 | URL[ 編集]大人でもペットとして飼っていた動物は殺さないだろう。食用の動物と愛玩用の動物をごちゃ混ぜにしているのがなんとも。
それとも 食用と愛玩用を公平に扱っているとでも言うのだろうか?
-
名前:名無しさん #- | 2009/11/03(火) 09:03 | URL[ 編集]子供たちへの悪影響が心配だわ
この記事のトラックバックURL
http://yawanews.blog82.fc2.com/tb.php/938-94f570a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック