世界で一番小さなキャンバス展
先日、所用もあって、久々に車を使って買い物に行き、アッチコッチに
寄ったので、帰る前にコーヒーでもと思って、お店を探していたら、
スーパーの近くのカフェの前に「世界で一番小さなキャンバス展」という
お知らせが目に入りました。

面白そうだったので、休憩を兼ねて覗いて見ました。
まぁいろんなことを考える人がいるもので、改めて2.5cm x 3cmの使い方に
関心するやら、驚くやら・・・。
お店の方に「試してみませんか?」とクレヨンやら色鉛筆を指差して
言われましたが、先ずは、展示されている作品を見なくては・・・。
(本当は、買い物が終わったので、早く帰りたいというのもありました。)
40名ほどの作家さんが出品されていて、展示されている作品は、
ほぼ全てが売り物で、値段は600円から高い物でも3000円程度でした。

何か自分でもすぐに始められそうな所がミソですね?
小さなキャンバスは、税込み440円、展示用の額縁までありました。
神戸の方の作業所の製品だそうで、福祉活動に使われているのだそうです。
既に、水彩と鉛筆画をやっていて、今年から更に木工を始めようと思って
いた矢先なので、これはチョット様子見しようかと思います。
面白い所だったので、機会を作って再び行って見ようかと思います。
寄ったので、帰る前にコーヒーでもと思って、お店を探していたら、
スーパーの近くのカフェの前に「世界で一番小さなキャンバス展」という
お知らせが目に入りました。

面白そうだったので、休憩を兼ねて覗いて見ました。
まぁいろんなことを考える人がいるもので、改めて2.5cm x 3cmの使い方に
関心するやら、驚くやら・・・。
お店の方に「試してみませんか?」とクレヨンやら色鉛筆を指差して
言われましたが、先ずは、展示されている作品を見なくては・・・。
(本当は、買い物が終わったので、早く帰りたいというのもありました。)
40名ほどの作家さんが出品されていて、展示されている作品は、
ほぼ全てが売り物で、値段は600円から高い物でも3000円程度でした。

何か自分でもすぐに始められそうな所がミソですね?
小さなキャンバスは、税込み440円、展示用の額縁までありました。
神戸の方の作業所の製品だそうで、福祉活動に使われているのだそうです。
既に、水彩と鉛筆画をやっていて、今年から更に木工を始めようと思って
いた矢先なので、これはチョット様子見しようかと思います。
面白い所だったので、機会を作って再び行って見ようかと思います。