fc2ブログ

2022-01

止め時は何時になるのやら?

 今日で1月も終わり、年明けから、新型コロナの感染拡大が
急激に広まって、今や10万人目前という所まで来ています。

 なかなか落ち着いた日がやってこないのですが、個人的には
もうひとつ、落ち着かない日々を送っています。

 持病の高血圧の通院、投薬の終わりが見えて来ません。

     medical_syohousen.png

自覚症状があるとか、ある程度の経過観察期間とかはあると
思うのですが、既に1年を超えています。

 医師には、何度か「もう良いんじゃない?」的な事を
確認するのですが、中々、OKを頂けません。

 自覚症状があるのなら仕方がないのですが、一応、世間的な
安全と言われる数値130を僅かに上回っている程度です。

 まぁこれが薬の効果によるものという判断をされているのか?
そこまでのことは解りませんが、薬を2か月分処方とかの
処置も取れないので、毎月、病院に足を運んでいます。

家計ひっ迫か?

 昨年の今頃?仕事を辞めて、この先大丈夫か?と
不安になっていました。

 この時、既に長男が体調を崩して我が家に戻っていました。
「まぁどうにかなる?」と、1年が過ぎて改めて振り返ってみると、
住宅ローンが残っていたとか、健康保険を始め各種の保険料とか
見込み違いが沢山ありましたが、それでも何とか乗り切りました。

 今月、更に一人増えました。

 改めてチェックしてみると、当たり前ですが、以前に比べて
色々な出費が増えてきています。

 食費は、昨年から色々と値上げ、小麦とか食用油などの素材が
値上がりしたので、それに付随した物が軒並み上がっています。
驚いたのが光熱費、何しろ四六時中、誰かが家にいる状態なので
暖房、照明が消える時間が僅かになりました。

     couple_kakei.png

 再び、コロナの感染拡大が広がっている状況では、暫くは
この状態が続くものと思いますが仕方がありません。

 何をするにも先ずは、コロナが収まってから?というのも
辛い所です。

 閑話休題

 コロナということもあって、同窓生と音信不通が続いています。
情報発信をしている方が少ないので、中々近況が解りません。
 昨年末、久しぶりに聞いた近況が訃報では、寂しいものがあります。

クレジットカードの解約

会社を辞めた時に、必要な手続きは全て終えたと思っていました。
この中に経費精算などで使うクレジットカードもあったのですが、
思わぬ落とし穴がありました。

 多くの会社で、グループ会社や取引先などと提携したクレジットカードと
いうものがあります。
このカード、お付き合いとして作った?なんてことはないでしょうか?
 私の場合、グループ会社の提携先がこのパターンで発行していました。
 「お付き合い」で発行された手前、使用したことは無くカードの費用は
無料だったので、この手のカードを持っていたことに気が付きませんでした。

 カードの有効期限切れで、新しいカードが送られてきました。

     creditcard.png

慌てて解約手続きをネットでしようとしたら、ログインのIDとパスワードが
必要でした。

 これが全く分かりません。 ^^;

他に方法は・・・フレンドメンバーとやらになれば、ネットから退会手続きが
出来るらしいのですが、これから解約する人間が態々、メンバーとやらに
なるでしょうか?

 結局、ありきたりのコールセンターでの解約手続きとなりましたが、
電話がつながるまで何と3時間もかかりました。

 こういうのもっと簡単になりませんかね?

銀行に行った

 普段の事で、改めて書くことか?と思われるかも知れません。
実は、銀行の支店の2階に行ったのです。
 これまで、住宅ローンの時くらいしか行ったことが無かったので
チョイと緊張してました。

     job_ginkouin.png

 会社を退職して、チョットまとまった金額が入金された直後は
さほどアクションは無かったのですが、昨年の今頃から銀行の
セールスが始まりました。(そんなに大きな金額ではないですヨ。)
 緊急事態宣言等が発令されたら、音沙汰が無くなっていたのですが、
数週間前から再び、電話攻勢が始まり、適当に受け答えしていたら、
パンフレットを持って自宅に来ると言うので、此方から出向くことにしたのです。

 「預金金利は低いので、預けても利息は殆どつきませんヨ。」
「為替レートは落ち着いているので、ドル建ての保険や、投資信託も
今なら、安全に運用できます。」・・・

 小一時間、ほぼ説明しっ放しです。 ^^;

 まぁ確かに、あちらの説明通りなら、リーマンショックや3.11等
色々とあっても、10年という幅で見ればトータルで利益は出ていました。

 色々と説明されましたが、要は賃金は大して上がっていないが、
物価は上がってきているので、その対策をされたらどうですか?と
いう事の様です。
 
 と言われましても、いくら直ぐには使わないとはいえ、生活資金で
余裕資金ではないので、危ない話には乗りませんヨ。と言ったら
個人国債のパンフレットを渡されました。

  「検討します。」と言って帰宅しましたが、もの凄く疲れました。 ^^; 
頑張りますなぁ~。

確定申告の書類作り

 まだ、少し受付まで余裕はあるのですが、何しろ
これまでは、会社の方である程度は必要な項目は
あら方入力済みだったので、住宅取得とか医療費とかの
控除項目が無ければ、自筆のサインと印鑑だけで済みました。

 それが社会保険料から始まって、保険料の控除やら
全ての項目を入力しなければ・・・。
少し余裕をもって始めた方が良いかも?証明書の書類を
探すだけでひと騒動です。
 医療保険の証明書はすぐに見つかりましたが、
社会保険料の振り込み金額が・・・会社からの書類が
何処かにあるハズです・・・? 

 相変わらず医療費の記入は面倒ですが、今回は、
所得が激減しているので、還付金が増える可能性が
あるので真面目にやります。

 毎年の様に、次はネット申請にしようと思うのですが
喉元過ぎれば何とやらで、未だに出来ていません。

 午後の時間をほぼ使って、何とか必要な書類が
出来ました。

 昨年以上に、コロナの感染拡大が広がっているので
税務署へ持参するのは悩むところです。

     zei_kakuteishinkoku.png

 閑話休題
 
 昨年、コロナウィルスに感染しても重症化しない様にと
 ワクチンを接種したと思います。
 その結果、感染拡大が広がっても重症化する方が少ないのだと
 個人的には思っています。
 しきりに予防効果が下がったから3回目の接種と騒いでいる
 ことに違和感を感じています。

中華製を買ってしまいました。

 この頃はテレビよりもYouTubeを見ることが多くなりました。
見る傾向が段々と偏ってきて、最近ではリタイヤ後の生活に
関する話題を扱ったものと、趣味に関するものが中心に
なっています。

 この中に、リタイヤ後に無線の免許を復活させて、
電波法規に合格した機械を買ったのは良いけれど、チョット
前の機械から何でもかんでもコンピューターが搭載されたので、
難しくて使いこなせないから、自分が現役時代に使っていた
無線機を復活させようと頑張っている投稿がありました。

 それでも「表示のデジタル化」だけは避けられないと、
外付けでデジタルカウンターを作っていたのですが、
それが自分にとっては鬼門の中華製キットでした。

 「手持ちのガラクタを集めて作るゾ。」と張り切ったものの
足りない部品が結構あり、これを買いに行くと中華製の
キットのお値段を遥かに上回ってしまいます。

 数日前に、少し前に注文しておいた中華製のキットが
届きました。

 YouTubeでは10台以上作ったが問題は無かった。と
言っているのですが、自分は中華製ではアタリを引くので
油断できません。

中華製カウンター

 部品が一つ 余りました。足らないよりは良いですが、
何か不安を感じます。
 動作確認は、これからです。コロナで何処にも行けないので
のんびりやります。

取り敢えず寿司食いねぇ

 昨年の11月に、次男も体の良いパワハラを原因として
年内で会社を辞めるかもしれない?というをアップしました。

 年が明けて・・・辞めていました。

あくまでも聞いた話ですが、仕事の目標難度がジワジワと
上がったりで、「辞めます。」というのを待っている様な
状態だったとのこと。

 日本の会社の生産性が低いとか言われていますが、
だからといって、それを現場サイドに押し付ける様な施策
ばかりでは、如何なものか?と思いますよ。

 人減らし、社員をアルバイトで置き換え、業務の外注化
こんなことなら、能力無くても誰でも考えられると思います。
高給取りの上層部さんは、一体何を考えているのでしょう?

 辞めて、荷物と本人が我が家にやってきました。
益々、オヤジの居場所が少なくなってしまいました。^^;

 取り敢えず、お仕事ご苦労様ということで、お寿司でも
食べに行きますか。

    ヤマト_ランチ

 年明け早々、波乱の幕開けになってきました。 ^^;

年明け最初の通院 

 毎月、定期で診察を受けている病院に行って来ました。
ここは何時来ても混雑しているので、半日はつぶれる
覚悟で行かないといけません。 ^^;
このところ、検診で不整脈が見つかったので、定期の
検診が中々免除になりません。

   medical_kaigyoui.png

 混雑する原因は以前にも書きましたが、この病院の
医師は、とにかく患者さんの話をよく聞いてくれ、隠れた
病気を早期に発見したという話もよく聞きます。

 今日は2時間超えでしたが、この病院では短い方です。
待っている間は、どうしても他の患者さんの言動が
眼に入る訳で・・・。
 病院の待合室と、スーパーのレジは話題の宝庫ですね。
今日もちょっと変わった方が・・・。

「不要不急の外出は避けろというが、不要でも急なら良いのか?」
こういうの窓口で聞いてどうしろというのでしょう?

「3回目のコロナワクチンの予約を・・・」
まだ市役所から何の案内も来ていないので、予約は出来ないと
言われると、順番だけでもと、中々譲りません。

 先生も大変ですが、窓口も大変です。
自分は、大人しく手を煩わせない様にしないといけないですね。

 閑話休題

 明日から又もやまん延防止等充填措置が適応されます。
再び自粛の日々ですかね?

ファーストフード雑感

 以前は、年甲斐もなくファーストフードは苦にしていませんでした。
3食続いても、全く同じものでなければ大丈夫でした。

 これはサラリーマン時代にアメリカに出張と言われて、騙されて
1年半もの間、現地で残って仕事をする羽目になり、右も左も解らない
土地で、唯一、メニューが理解できたのがファーストフードだったので、
連日の様に食べ続けた修行のたまものです。 ^^;

 それがある事件から、年齢を重ねるごとに苦手になりました。

買い物に行った先でお昼の時間帯となり、帰宅してからお昼の
支度をするのが面倒だと言われたのですが、ショッピングセンターの
フードコートが混雑していたので、テイクアウトしたのです。

     food_zei3_takeout.png

 山盛りのフライドポテトに、たんまりのアイスコーヒー・・・。
見事に消化不良でお腹を壊しました。
終いには、消火器由来の皮膚科の疾患が再発してしまい、
担当の医師から、注意を受けました。

 今日のお昼が、久々のファーストフードになりました。
同じ轍は踏まないと決めて(大袈裟)軽めに済ませました。 ^^;

 閑話休題

 オミクロン株とやらの感染拡大の勢いが止まりません。
市役所から3回目のワクチン接種の案内だけが来ました。
肝心の物が無いので、日程は未定の様です。

会員証でひと騒ぎ

 レンタルビデオ(今でもあるのかな?)とかガソリンスタンド等
そのお店とかチェーン店の会員となった証として、発行される
会員証を少なくてもひとつはお持ちではないか?と思います。
その会員証で、新年早々、やらかしてしまいました。

     shopping_stamp_card.png

 趣味の一つであるアマチュア無線で、昔から交信したという
証にQSLカードという物を交換する習慣があります。
数年前から、「紙での交換を止めて、メールで」という
呼びかけが広まってきました。

 そこで、自分も今年からメールで交換する方法も導入しようと
必要なソフトをダウンロードして、説明を読んでいたら、
必要事項のひとつに、無線団体の会員メール・アドレスがありました。

 何となくですが会員を続けてはいたので、登録しようとしたら
会員証が見当たりません。
 登録のためには、会員証に記載の番号が必要とのことで、
アッチコッチ探しましたが見つかりませんでした。

年末に本やCDを処分したので、本の間に、しおりの代わりに
挟んでしまって、一緒に処分してしまったのかも知れません。

無線の団体に番号の問い合わせをして、返信を待っている間に
他の設定を進めたのですが・・・。

 頭に血が上っている時は、冷静な判断が出来ないものです。
ノートPCに必要な設定をディスクトップPCにやっていました。
 しかも終わるまで気が付かないなんて・・・。

 それにしても会員証、何処に行ったのでしょう?

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

nekochan59

Author:nekochan59
195X年:誕生
197X年:同窓会幹事をやっている
    高校生時代
198X年:有名な企業のペースケ
    社員となる
200X年:実家の掃除で高校の卒業
    アルバムを発見!
当時好きだった人に会いたい
ことを第一に勝手に幹事を名乗る

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

同級生 (109)
趣味/どうらく (236)
世の中 (423)
情報 (321)
未分類 (366)
できごと (915)
懲りない自作 (24)
上達しない水彩画 (12)
mcHF (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR