IP
「IP」とは、知的な創作活動によって生まれた利益に対する権利のことを指す表現である。
「IP」とは・「IP」の意味
「IP」はIntellectual Property(インテレクチュアルプロパティ)の頭文字から取った略称で、日本語では知的財産と訳されている言葉だ。権利を意味するrightsを後ろにつけて、知的財産権として用いられることもある。「IP」の歴史は古く、中世イタリアで最初の特許が出されている。その後イギリスやアメリカにも、知的財産の権利は制度として根付いていった。日本においては江戸時代に「IP」と似た観念に関するお触れが出ているが、これは西洋で生まれたものとは別の流れの中で生まれたものである。西洋で「IP」の概念が生まれた理由は、中世のヨーロッパではギルドによって、市場への新規参入が難しくなっていたからである。ビジネスを活性化するためには、個人の権利を守る必要があったのだ。日本における「IP」で近年注目されているのが、ゲームやアニメなどのエンタメ関連である。作品そのものだけでなく、そこに付随しているキャラクターの権利も「IP」として評価されている。「IP」への意識が高まったことにより企業は商品を生産販売するだけでなく、コンテンツビジネスにまで発展させられるようになった。コンテンツビジネスとは、企業が所有している「IP」を活用して継続的な収益を得ていくというものである。原価はかからないので、オンライン環境ととても相性が良い。知的財産の取り扱いには2つの方向が存在する。1つ目はネットワーク上に「IP」を公開する方向である。もう一つはブラックボックス化して、外から見れないように管理する方向だ。どちらのやり方も一長一短あるため、どの企業も組み合わせて運用している。
新しい「IP」として、nftというものが注目を浴びている。nftとは代替可能トークンのことを指し、正式名称はNon Fungible Tokenという。ブロックチェーン技術が用いられているので、偽造や改ざんが難しいという特徴がある。マーケットを介した取引も活発で、アートやトレーディングカードなどの分野でnftは用いられている。
「IP」の熟語・言い回し
ここでは「IP」にまつわる熟語や言い回しのいくつかについて、解説していく。IP アドレスとは
IP アドレスとは、スマホやパソコンなどの機器一つ一つに割り当てられているインターネット上の住所のことを指す用語だ。IP アドレスがあることによってネットワーク上でデータを送受信する際に、通信相手を指定することが可能になる。インターネット上でページを閲覧する際やデータを送受信する際に、このアドレスは不可欠だ。
TCP IPとは
TCP IPとは、インターネット上で広く利用されている通信プロトコルのことである。Transmission Control Protocol Internet Protocolを省略したものがTCP IPと呼ばれている。プロトコルは通信規約という意味の専門用語で、コンピューターやスマホ同士が通信を行う際にこの通信プロトコルは不可欠となる。TCP IPは誰もが利用できるように、ISO(国際標準機構)によって管理されている。
TOEIC IPとは
TOEIC IPとは、学校や企業が主催することのできるTOEICのテストのことを指す言葉である。TOEIC IPテストと呼ぶのが一般的だ。TOEIC IPにはオンラインとペーパーとがあり、オンラインで受ける場合は受験会場に行く必要がない。費用面でもメリットが多く、普通にTOEICテストを受けるよりも予算を低く抑えることができる。ただTOEIC IPで受験しても公式認定証を発行してもらえないので、その点は注意が必要だ。
グローバルIPとは
グローバルIPアドレスとは、インターネットに接続する際に必要となるIPアドレスのことである。IPアドレスにはこのグローバルIPアドレスの他に、プライベートIPアドレスが存在する。プライベートIPアドレスは限られた場所でしか利用できないが、グローバルIPアドレスは世界中で利用可能だ。データの送受信で間違えが起こらないように、1人ずつ違うアドレスが割り振られている。
アイ‐ピー【IP】
アイ‐ピー【IP】
アイ‐ピー【IP】
読み方:あいぴー
《internet protocol》プロトコル3の一種。インターネット上でコンピューター同士が通信を行うために定められた通信規約(プロトコル)。コンピューターにIPアドレスを割り振り、パケットを使って通信を行う。
アイ‐ピー【IP】
読み方:あいぴー
アイ‐ピー【IP】
アイ‐ピー【IP】
IP
IP information provider
IP(インターネット・プロトコル) internet protocol
英国石油協会
【英】: the institute of petroleum
略語: IP
英国石油協会。 石油並びに石油製品の科学的研究の発展・増進・調整などを目的として、1913 年に設立された。協議会(Council)の下に事務局があり、さらに石油産業連絡会と管理委員会とがある。また各種の主要委員会があり、石油産業の全部門にわたり、研究、開発、管理を行うとともに、石油製品の標準、計測に関する規格を定め、同協会が定めた IP 規格は API 規格とともに石油産業で用いられる規格として名高い。会員数は 1984 年末で 7,363 名である。協会誌として月刊“Petroleum Review”がある。 |
IP:英国石油協会規格 The Institute of Petroleum
3′‐IMP
IP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 03:23 UTC 版)
IP
普通名詞
IT関連用語
- Internet Protocol - インターネットを実現しているネットワーク・プロトコル
- IPアドレス (Internet Protocol Address) の略
- リモートホストのホスト名。インターネットサービスプロバイダ名が書かれている文字列についてはそちら。
- IPアドレス (Internet Protocol Address) の略
- Instruction Pointer(インストラクションポインタ) - 中央演算処理装置 (CPU) のレジスタの一つで、次に実行する機械語コードのアドレスを示す。プログラムカウンタ (PC) と呼んでいるCPUもある。
- IPコア (Intellectual Property Core) の略 - 大規模論理回路の設計において、知的財産権のある特定機能回路の設計データを他のメーカにライセンス供与するときの、設計データ自体を指す。ソフトウェアにおけるライブラリに相当する。
- インタープリタのこと
- 情報処理 (information processing)
- IntelligentPadの略
科学・技術用語
- International Protection - 国際電気標準会議が標準化した電気機器などのエンクロージャによる(異物混入・防水などの)保護等級。電気機械器具の外郭による保護等級#IPコードも参照。
- イメージングプレートの略称。放射線の定量的な観測に用いるフィルム状の検出機。
- イオンプレーティング (Ion Plating) の略称。
- 整数計画問題 (Integer Programming problem) の略 - 線形計画問題のうち、解ベクトルの各要素を整数に限定したもの。
- 屈折句 (Inflection Phrase) - Xバー理論において、節と同等の句範疇。
医学・医療用語
- 腸腰筋 (Iliopsoas) の略
- 間質性肺炎 (Interstitial Pneumonitis)
- 免疫沈降法 (Immunoprecipitation) - 生化学分野の実験手法の一種で、抗原を検出・分離・精製する方法
- Identified Patient - 患者と見なされた人 →家族療法
その他
- 知的財産権 (Intellectual Property) - 特許権、実用新案権、商標権、著作権などを総称する権利。
- Information Provider - 情報提供者、広告主
- International Procurement - 国際調達
- International Paper - 製紙メーカー
- 保険証券 (Insurance Policy)
- 野球における投球回の略称。"Innings pitched" から。
- IPハンドリング (Identity Preserved Handling)。日本語では「分別生産流通管理」と訳され、遺伝子組み換え食品の表示制度において、原材料の農作物に非組み換えのものがきちんと分けられて流通されてきたかどうか(組み換えのものが混ざっていないかどうか)を証明する根拠のこと。
- Imaginary Elements Print - 小説・映画『僕が愛したすべての君へ/君を愛したひとりの僕へ』内で、自分が今どの並行世界にいるのかを特定するための指紋。僕が愛したすべての君へ/君を愛したひとりの僕へ#用語を参照。
固有名詞・商標など
iP!
IP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/15 06:53 UTC 版)
秘密硬貨は意味がないかもしれないが、確率的検証機械と全能証明機械が多項式回数のやりとりをすることで、クラス IP に属する問題を解くことができる。 クラス IP の能力を示すため、グラフ同型問題を考えてみよう。これはノード数の等しい2つのグラフがあったとき、それらが同じ形であるかを判定する問題である。証明の証拠はノードの対応関係の組合せで示されるので、この問題は NP に属する。もちろん NP は MA に包含されるので、この問題は IP にも属する。また、アディ・シャミアはグラフ同型問題の補問題を解く IP アルゴリズムを発見した。co-NP 問題は NP に属するか不明であり、一般には属さないと考えられている。 そのような機械は NP にあるとは信じられていない多くの問題を解けるだけでなく、一方向性関数が存在することを前提として、検証者に解法についての情報を与えずに多くの問題の解法があるかどうかを決定することができる。これらは、検証者に完全な解法が任せられない場合に重要となる。一見して、検証者が解法を知らないのに解法があるかどうかを判断するのは不可能に思われるが、NP に属するあらゆる問題にはいわゆるゼロ知識証明があると信じられており、暗号理論にとって重要である。ゼロ知識証明はゴールドワッサーらの IP に関する論文で提唱された概念だが、その能力の範囲を明らかにしたのは Oded Goldreich であった。 この強力なマシンの前では、多くの問題が簡単に解かれるようであった。1992年、アディ・シャミアは計算複雑性理論の重要な成果となる事実、IP = PSPACE を証明した。PSPACE は決定性チューリング機械で多項式領域を使って解ける問題のクラスである。確率的対話プロトコルと古典的な決定性機械の間のこの強い関係は、対話型証明系の能力と限界の概念を与え、2つの分野の重要な繋がりを確立した。
※この「IP」の解説は、「対話型証明系」の解説の一部です。
「IP」を含む「対話型証明系」の記事については、「対話型証明系」の概要を参照ください。
「IP」の例文・使い方・用例・文例
- データの通信や交換を容易にするためにTCP/IPネットワークプロトコルを用いた、世界的に広がったネットワークから成るコンピュータネットワーク
- 4MIPSは一秒間に4,000,000インストラクションである
- リンケージサービスという,キャプテンで特定のIPから関連のIP情報を検索するサービス
- アル・ゴア氏とIPCCがノーベル平和賞を共同受賞
- 2007年のノーベル平和賞は,前米国副大統領のアル・ゴア氏と国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が共同で受賞した。
- IPCCは気候変動に関する世界有数の専門機関だ。
- 100か国以上の何千人もの科学者たちがIPCCのために科学報告書の作成に取り組んでいる。
- ノーベル賞委員会は,IPCCが過去20年間にわたり,その報告書によって,人間の活動と地球温暖化の関係をより明確にしてきたと考えた。
- IPCCのラジェンドラ・パチャウリ議長は,「この賞によって,このテーマが脚光を浴(あ)び,認識がさらに高まって危機感が生まれることを期待する。」と話した。
- グーグルは2004年に新規株式公開(IPO)で19億ドルを調達したが,フェイスブックは50億ドル(3800億円)を調達する見込みだ。
- それはインターネット関連企業としては史上最大のIPOとなる。
固有名詞の分類
- >> 「IP」を含む用語の索引
- IPのページへのリンク