Boosterとは? わかりやすく解説

ブースター

英語:booster

ブースター(booster)とは、一般的には何かを強化増強、または加速するための装置手段を指す言葉である。その用途多岐にわたり、具体的な例としてはロケットのブースターが挙げられる。これはロケット初期加速助けるために使用され燃焼終了する切り離されるまた、ワクチンのブースターという言葉存在する。これは免疫力増強するために追加接種されるワクチンのことを指す。ブースターは、その性質上、一時的な効果もたらすものが多い。

booster

別表記:ブースター

「booster」とは、「後押し」や「支援」「促進」といった物事や人を促し手助けすることでその能力効果をより高めることを意味する英語表現

「booster」とは・「booster」の意味

「booster」は物事や人を促すことでその能力効果高めることを表す英語表現で、名詞働きを持つ。意味は、後押し促進後援後援者支援者支持者、(電圧の)昇圧器、(無線機などの)増幅器、(ロケット発射時の補助推進装置中継局、(予防接種の)追加接種、(の)効能促進剤、である。変化形について、複数形をboostersで表す。

「booster」の発音・読み方

「booster」の発音記号は「búːstər」で、読み方は「ブースター」である。

「booster」の語源・由来

「booster」は、中期英語で「脅迫する」を意味する「boosten」を語源としている。

「booster」を含む英熟語・英語表現

「booster shot」とは


「booster shot」とは、予防接種をして一定期間経った後に追加で打つ予防接種のことをいう。低下した免疫機能高めるため、あるいは十分な免疫力をつけるために行われる乳幼児期の予防接種では、小児肺炎球菌四種混合日本脳炎などの定期接種において追加接種実施されている。日本語では、「追加接種」「ブースター接種」「ブースターショット」と呼ばれる

「booster」に関連する用語の解説

「booster(クラウドファンディングの会社名)」とは


「booster(クラウドファンディング会社名)」とは、魅力アイディアにあふれる商品世に広めたい人のためのクラウドファンディングサイトである。全国商業施設展開する株式会社パルコと、クラウドファンディング業界大手企業株式会社CAMPFIRE共同運営している。企業自社商品個人開発した商品について、そこに込められ想い発信することで、ファン獲得して資金調達し販売促進販路拡大支援する。3タイププラン用意されており、手厚いサポート受けられる「フルサポート」、支援金額が200万円越えると手数料安くなる「バリュープラン」、基本機能絞った「ベーシックプラン」がある。

「booster(SNS運用ツールの名)」とは


「booster(SNS運用ツールの名)」とは、SNS利用したキャンペーン開催運用支援するSNSキャンペーンツールである。スマートホン普及とともにSNSの利用増加し多く企業SNSアカウント持ち販売戦略においてSNS重要性増している。「booster」では、SNSキャンペーン開催運用レポートサポートしており、キャンペーン内容セットアップする専用ページ自動作成されるので、キャンペーンURLSNS共有すればキャンペーン実施できる。なお。その場当落分かるインスタントウィンが導入されている。インスタントウィンにより、購買促進拡散効果期待できるとされる

「booster」の使い方・例文

She is a great booster for the basketball club.(彼女はバスケットボール部素晴らし支援者だ。)
It's such a morale booster to get messages from family.(家族からのメッセージは大変士気高めてくれる。)

「S-Booster」とは

「S-Booster」とは、内閣府宇宙開発戦略推進事務局実施する宇宙活用するためのビジネスアイディアコンテストのことである。宇宙活用したアイディア幅広く募集し専門家アドバイス通じて、各アイディア実現目指し支援を行う。2017年から始まった過去受賞例として、2019年最優秀賞受賞した「あしらせ」は、衛星データ提供する正確な位置情報用いて視覚障がい者歩行支援するサービスである。靴の中のインソールセンサーが足に振動与えることで歩行サポートする2021年株式会社Ashiraseが設立され2023年1~3月には先行モデル販売購入型クラウドファンディング通じて行われた

「Repro Booster」とは

「Repro Booster」とは、Repro株式会社提供するWebサイト表示速度高速化ツールである。独自の技術で、ユーザ次にクリックするページ予測し事前に読み込んでおくことで、実際にクリックされた際に素早くページ表示させることができる。加えて画像次世代画像フォーマット自動変換することでサイトスピードの高速化実現している。

ブースター【booster】

読み方:ぶーすたー

後押しする人。後援者。特に、バスケットボールアメリカンフットボールで、特定チーム熱狂的ファン

電圧昇圧器また、無線機などの送受信用の増幅器

ロケット発射時に用いられる補助推進装置

航空機燃料系統用いられる、液圧を高め装置


ブースター

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

追加免疫、ブースター

【仮名】ついかめんえき
原文】booster

医学では、以前受けた予防接種追加として行われる予防接種のことを指す。追加免疫は、免疫防御反応持続増強に役立つ。

ブースター

(Booster から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 00:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ブースター (booster) とは、エンジン類などの、推力などの出力を、積み増し(ブースト)する機構や補機や追加機関などである。この記事では主に、宇宙機等の打上げ機等に追加される、補助用のロケットエンジンを含むモジュール(「補助ロケット」等の名称もある)について述べる(その他の「ブースター」については、ブースター (曖昧さ回避) を参照)。

概要

打上げシステムにおいてブースターは、離床時から離床直後の垂直上昇する、大推力が必要な期間において、主機関のロケットエンジンの推力を補助する推力を発生する。そのため多段式打上げシステムの第0段に相当するとみなされることもある。また、スペースシャトル計画以降のトレンドであった液酸液水系が主機関の場合など、スペースシャトルオービタ自身のSSMEがそうであったが、噴射速度(比推力)では高性能だが推力が小さく自力では離床不可能な場合もあり、そういった場合はむしろブースターが1段目で主機関は2段目、という構成に近い。

推力を調整する必要が無いので固体燃料ロケットによる固体ロケットブースターも多いが、液体燃料ロケットによる液体ロケットブースターも多い(スペースシャトルシステムのSRBが固体だったので、有人の打上げシステムでも固体が使われる印象が強いかもしれないが、これに関してはシャトルが例外である)。

日本の「H-I」を取り囲む固体燃料ブースター

ペイロードの状態に応じて推力を調整するために、主エンジンの推力に加えてブースターロケットの推力で合計推力を調整するロケットでは、同じ打ち上げロケットでもミッションによって使用するブースターロケットの数や種類を変える。主エンジンの周りを取り囲むようにくくりつけられることからストラップ・オン・ブースター (SOB) とも呼ばれる。使用後は切り離されて投棄されるものが多いが回収再利用するものもある。

固体燃料ブースター

固体燃料ブースターは固体燃料ロケットによるブースターである。

液体燃料ブースター

液体燃料ブースターは液体燃料ロケットによるブースターである。

固体燃料ブースターとは異なり液体燃料ブースター (LRB) は出力を加減することが可能で同様に非常時には停止する事も可能である。これは有人宇宙船に使用する場合、安全上特に重要である。ただし、固体ブースターを使用するH-IIロケットシステムを前提とした詳細な検討の結果、アボートタワーによる急速な離脱を必要とするような打上げ初期の場合、液体ロケットエンジンでも瞬時の緊急停止は不可能であることなどから、固体燃料ブースターであることが有人システムの妨げに必ずしもなるものではない、という検討結果の報告もある[1]

スペースシャトル計画では、有人ということもあり初期の開発段階においてはLRBの使用が複数検討された。また設計が一本化され実運用に入った後にも、固体燃料ブースターが原因となったチャレンジャー号爆発事故の後既存のSRBをLRBに換装する事が検討され、4社がNASAにLRBの設計案を提案したが、開発費用がかかる為、既存のSRBを改良して使う事になった。

打上げ機以外

JATO

ブースターの推力を利用して航空機が本来必要な滑走距離よりも短距離で離陸すること、およびそのためのブースターを含む装置のことである。空気吸入型エンジンではない、ロケットエンジンを使用するものを特にRATOと呼び細分類とすることもある。

ミサイル

ミサイルを所定の巡航速度まで加速するための初期加速用エンジンとして用いられる。推力調整の必要が無いので固体燃料ロケットエンジンを用いる事が多い。特にラムジェットエンジンを採用したミサイルでは、ラムジェットエンジンが動作できる速度に達するまでの加速をブースターで行うため、ブースターは必須である。またミサイルが翼による空力制御を可能にするためには、ミサイルが一定以上のスピードで飛翔していなければならない。つまり速度が遅いと針路変更もままならない。このため、必要な速度まで加速するためにブースターを使用する事も多い。

ブースターに対して巡航用エンジンはサスティナーと呼ばれる。燃焼後にブースターが切り離されてからサスティナーが動作する設計が多い。ブースターとサスティナーが同時に動作しないため、このような設計ではサスティナーの後ろにブースターが結合される。ただし縦に直線で結合すると全長が長くなるため、衛星打ち上げロケットと同様にブースターをミサイルの脇に括りつける(ストラップ・オン)設計もある。このような設計のブースターはサスティナーと同時に燃焼を開始する場合が多い。全長は短くなるが全体にかさばるため最近のVLSなどにはなじまない。このため可動ノズルによる推力偏向制御を採用して空力制御とブースターを廃し全長を短くしたミサイルもあるが機構は複雑になる。

固体ロケットとラムジェットを統合した統合ラムジェットエンジンでは、ブースターとして使用する固体ロケットエンジンの固体燃料が詰められた空間を、燃料が燃え尽きた後にラムジェットエンジンの燃焼室として併用する事で全体の設計をコンパクトにしている。

出典

  1. ^ 今田高峰. “有人宇宙システムの構築に向けて (3) ロケットとアボートシステム —有人宇宙論壇シリーズ—”. 宇宙政策シンクタンク「宙(そら)の会」. 2016年4月28日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年11月14日閲覧。

関連項目


ブースター (曖昧さ回避)

(Booster から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/08 00:26 UTC 版)

ブースター(Booster)は、エネルギー等を発するもの等について、それを積み増し(ブースト)するものという意味の語である。

一覧

自動車

関連項目


BOOSTER

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 18:28 UTC 版)

Memories to Go」の記事における「BOOSTER」の解説

逆再生ソフトで作ったフレーズ川崎ギター構築し直す等、実験的な手法がとられた。

※この「BOOSTER」の解説は、「Memories to Go」の解説の一部です。
「BOOSTER」を含む「Memories to Go」の記事については、「Memories to Go」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Booster」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「Booster」の関連用語

1
エス‐アール‐ビー デジタル大辞泉
92% |||||










Boosterのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Boosterのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブースター (改訂履歴)、ブースター (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMemories to Go (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS