陽極(アノード) anode
陽極
アノード
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年12月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
アノード (Anode) とは、外部回路から電流が流れ込む電極のこと。外部回路へ電子が流れ出す電極とも言える。
電気分解や電池においては、アノードは電気化学的に酸化が起こる電極である。真空管では構造上プレートと呼ばれることが多い。
アノードという語はマイケル・ファラデーの要請によりウィリアム・ヒューウェルが命名した。ギリシア語で上り口を意味するAnodosに由来する。
アノードと逆の電極はカソードである。アノードとカソードの区別は、電流(電子)の向きによって決まるのであり、電位の高低によらないことに注意を要する。陽極と陰極の区別は電位の高低によるとする流儀(電圧の方向による区別)と、アノード・カソードの直訳とする流儀(電流の方向による区別)があり、用語として混乱している。正極・負極という用語は、電位の高い側・低い側という意味で定着しているので、電位の高い低いの区別には正極・負極を、電流の向きの区別にはアノード・カソードを用いるのが望ましい。
正極・負極で表現すると、アノードは、真空管や電気分解では正極、電池の場合は負極である。
関連項目
陽極(燃料極)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/19 01:05 UTC 版)
「溶融炭酸塩型燃料電池」の記事における「陽極(燃料極)」の解説
陽極(アノード)材料は、典型的には多孔質(3-6 μm、45-70%の充填率)のニッケルベースの合金からなる。ニッケルは、クロムまたはアルミニウムのいずれかと2-10%の範囲で合金化される。これらの合金は、粒界にLiCrO2やLiAlO2を形成することを可能にし、材料のクリープ化現象を防ぎ、燃料電池の高い動作温度で陽極の焼結を防止する。最近の研究結果では、性能を向上させ、燃料電池の動作温度を低下させようとナノ粒子化したニッケルおよびニッケル合金が試みられている。動作温度の低下は、燃料電池の寿命を向上させ(すなわち腐食速度を低下させる)、安価な構成材料の使用を可能にする。同時に温度の低下は電解質のイオン導電率を低下させるので、陽極材料はこの性能低下を(例えば電力密度を増加させることによって)補償する必要がある。他の研究者は、運転時に陽極中のニッケルの質量輸送を減少させるためにNi3Al合金陽極を使用することによって耐クリープ性を向上させることを検討している。
※この「陽極(燃料極)」の解説は、「溶融炭酸塩型燃料電池」の解説の一部です。
「陽極(燃料極)」を含む「溶融炭酸塩型燃料電池」の記事については、「溶融炭酸塩型燃料電池」の概要を参照ください。
陽極
「陽極」の例文・使い方・用例・文例
- 電流は陽極から陰極へ流れる
- 陽極
- 陽極.
- 陽極[陰極]線.
- 遊離燃焼アークの陽極への熱伝導
- 陽極の、陽極において、または、陽極に関する
- 電子管板に一定の陽極電圧を与える電池
- 熱い陰極が電子光線を発し高圧の陽極を通して焦点を結ぶ、あるいは燐光を発するスクリーンにぶつかる前に偏光させられるような真空管
- 管を通して電子の流れをコントロールするために、真空管の陰極と陽極の間に置かれた電極
- 電子の中央の陰極から円筒陽極までの流れが交差している磁気と電場によって制御される二極真空管
- 亜鉛の陽極、酸化水銀の陰極、水酸化カリウムの電解質からなる初歩的な電池
- ニッケルの陽極とカドミニウムの陰極を持っている再充電できる電池
- 水酸化カリウムの電解質がある酸化ニッケル陰極と鉄の陽極がある蓄電池
- 陽極板に接続されるバッテリー端子
- 真空管の陽極のある直列で、フィードバックを提供するために配管網と結合される小さなコイル
- (電極の陽極、陰極という区別のように)明示された極を持っていること
- 真空管の陽極
- 電子管の中を陽極から陰極に向かって流れる電流
陽極と同じ種類の言葉
- >> 「陽極」を含む用語の索引
- 陽極のページへのリンク