真鍮とは? わかりやすく解説

真鍮

読み方:しんちゅう

真鍮とは、亜鉛混ぜて作られる合金のことである。とりわけ亜鉛20%以上含まれている銅合金を指す。亜鉛35%+65%の配分一般的黄色呈する場合多く、「黄銅」とも呼ばれる五円硬貨五円玉)の原料英語では brassブラス)という。

「真鍮」と「黄銅」は同じ物質異称である。真鍮は慣用名として使われやすく、学術的に黄銅呼ばれることが多い。

亜鉛合金は、亜鉛の含有率の多寡によって特性変化する亜鉛の含有率が5~20%未満のものを「丹銅」、20%上のものを「黄銅」および「真鍮」、30%のものは特に「七三黄銅」、40%のものを特に「六四黄銅」という。

銅合金成分割合や熱の加減によって色や硬さが変わるという性質を持つ。亜鉛の含有率が低い場合赤味の強い色となり、柔らかい物質となる。亜鉛含油率が高い場合金色近づくと共に硬くなる

真鍮は電気や熱が伝導しやすく、曲げる、伸ばす、削る、といった加工比較的容易である。切削性にも優れる。また、硬度変化にも柔軟であり、高い硬度を持つ真鍮を作ることが可能で、製品仕上がり頑丈。しかも美しい。原材料となる亜鉛比較安易に入手できる。さらに真鍮は磁性が弱いため、廃棄後は磁石使った選別が容易、すなわち再利用しやすい

真鍮は金属であるため酸化する性質持っている防錆処理されていない状態で空気触れ続けると徐々にサビ侵食される防錆されていない真鍮製品は、裸で保管せず袋などにしまう、湿気高い場所水の近く放置しない、といった点に注意を払うことで発錆いくらか抑えることが期待できる

真鍮製品の手入れ方法としては、できるだけ空気触れないように管理しつつ、専用液体などで磨き上げるといった方法挙げられるサビ付いても落とすことは可能である。

真鍮は金属であるため、人によっては金属アレルギー引き起こすことがある。真鍮はアレルギー引き起こす可能性は低い金属だが、汗、または皮脂放置することによってアレルギー原因となる物質溶け出すメッキ加工コーティング剤の使用アレルギー回避できる可能性はあるが、必ず回避できるとまでは言えないアレルギー重度場合は真鍮から離れる方が無難である。

真鍮は、工業製品の原料として優れた性質をもつと共に金色に近い色と輝き放つ美しさ備えており、高級感演出する素材として多用される。金を代用する製品として扱われていた時代もある。

真鍮の代表的な用途の例として、トランペットはじめとする金管楽器素材挙げられる英語では金管楽器brass instrument(ブラスインストゥルメント)といい、金管楽器主体とする吹奏楽団brass bandブラスバンド)という。

真鍮は光沢美しく敢えて磨き上げなければ経年変化して落ち着いた色味変化してゆく。表札として使われることも多い。仏具にも金属製花立・りん・仏飯器などには真鍮が用いられることが多い。アクセサリー類の材料としての需要も高い。

しん‐ちゅう〔‐チウ〕【真×鍮】

読み方:しんちゅう

亜鉛との合金黄色でさびにくく、鋳造加工容易なので、機械器具日用品工芸品などに広く用いられる黄銅(おうどう)。


真鍮

→ 黄銅

真鍮

亜鉛合金黄銅とも言う。

真鍮(しんちゅう)

主に亜鉛・鉛の混合物で、産地により微量の他の金属含まれており、色合い多彩な変化もたらす古来貨幣材料としても用いられていたが、日本国内で真鍮が製造されたのは江戸時代入ってからのことで、それまで原料輸入たよっていた。また室町期応仁鐔平安城鐔などは明銭を鋳つぶして用いたとされているところから、その当時価値の高さも知れよう江戸後期至って安価な製造方法一般化されるに及び、製作原価は著しく下がり、縁頭小柄等の量産品多く使用されるようになった

黄銅

(真鍮 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 14:49 UTC 版)

黄銅(おうどう[1]英語: brass)は、亜鉛合金で、特に亜鉛が20%以上のものをいう。真鍮(しんちゅう)[1]とも呼ばれる。


注釈

  1. ^ 金属の切削加工材としては、金や純銅などの軟らかい金属は展延性がありすぎて粘りが強く、硬い金属は削りにくく割れやすくどちらも微細な切削加工はしにくい。

出典

  1. ^ a b 黄銅』 - コトバンク
  2. ^ Thornton, C. P. (2007) "Of brass and bronze in prehistoric southwest Asia" in La Niece, S. Hook, D. and Craddock, P.T. (eds.) Metals and mines: Studies in archaeometallurgy London: Archetype Publications. ISBN 1-904982-19-0
  3. ^ a b Craddock, P.T. and Eckstein, K (2003) "Production of Brass in Antiquity by Direct Reduction" in Craddock, P.T. and Lang, J. (eds) Mining and Metal Production Through the Ages London: British Museum pp. 226–7
  4. ^ Thornton 2007, pp. 189–201
  5. ^ Zhou Weirong (2001). “The Emergence and Development of Brass Smelting Techniques in China”. Bulletin of the Metals Museum of the Japan Institute of Metals 34: 87–98. オリジナルの2012-01-25時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120125061916/http://sciencelinks.jp/j-east/article/200112/000020011201A0425152.php. 
  6. ^ de Ruette, M. (1995) "From Contrefei and Speauter to Zinc: The development of the understanding of the nature of zinc and brass in Post Medieval Europe" in Hook, D.R. and Gaimster, D.R.M (eds) Trade and Discovery: The Scientific Study of Artefacts from Post Medieval Europe and Beyond London: British Museum Occasional Papers 109
  7. ^ a b 小学館編『世界原色百科事典 1 あ-おそ』小学館、昭和41年、p.565「黄銅」
  8. ^ Rehren and Martinon Torres 2008, pp. 170–5
  9. ^ M. F. Ashby; Kara Johnson (2002). Materials and design: the art and science of material selection in product design. Butterworth-Heinemann. pp. 223–. ISBN 978-0-7506-5554-5. https://books.google.com/books?id=-RN57euC7x8C&pg=PA223 2011年5月12日閲覧。 
  10. ^ “平安期の金字経から真ちゅう 制作者、費用ごまかす?”. 日本経済新聞. (2014年4月21日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2104C_R20C14A4CR8000/ 2014年4月21日閲覧。 
  11. ^ a b “平安の金字経に黄銅 利ざや稼ぐ? 発色のため?”. 東京新聞. (2014年4月22日). オリジナルの2014年4月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140429205011/http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014042202000144.html 2016年10月7日閲覧。 
  12. ^ “真鍮合金、平安期に - 定説覆す発見/奈良大が分析”. 奈良新聞. (2014年4月22日). https://www.nara-np.co.jp/news/20140422090033.html 2014年4月29日閲覧。 


「黄銅」の続きの解説一覧

真鍮(外向き、押し)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/08 04:27 UTC 版)

ミストボーン」の記事における「真鍮(外向き押し)」の解説

相手感情なだめる。真鍮を燃やす者は「なだめ屋」と呼ばれる

※この「真鍮(外向き、押し)」の解説は、「ミストボーン」の解説の一部です。
「真鍮(外向き、押し)」を含む「ミストボーン」の記事については、「ミストボーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「真鍮」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

真鍮

出典:『Wiktionary』 (2021/04/18 01:14 UTC 版)

名詞

しんちゅう

  1. 黄銅のこと。

「真鍮」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「真鍮」の関連用語


2
100% |||||





7
98% |||||

8
黄銅 デジタル大辞泉
98% |||||


10
76% |||||

真鍮のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真鍮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
丸ヱム製作所丸ヱム製作所
© 1998-2024 Maruemu Works Co,. Ltd. All rights reserved.
大光電機大光電機
Copylight 2024.DAIKO ELECTRIC CO.,LTD.All rights reserved.
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved
すずらん工房すずらん工房
Copyright (c) 2000-2024 BOW All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄銅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミストボーン (改訂履歴)、9x19mmパラベラム弾 (改訂履歴)、大島梨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの真鍮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS