日本国内向け
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 03:22 UTC 版)
超電導リニアMLX01 L0系(最初に製造される5両のうち3両を担当することが内定) 新幹線0系・100系・200系・300系・500系・700系・N700系・N700S系・E2系など営業車両、911形・912形・923形など事業用車、1000形・951形・962形・300X・STAR21など試作車両新幹線車両はJR東海・JR西日本向けが中心となっており、JR東日本向けはE2系(J71編成)を最後に製造していない。 国鉄・JR在来線103系・117系・185系・205系・211系・415系1500番台・183系・485系・583系など 北海道旅客鉄道(JR北海道):キハ281系JR北海道向けの在来線車両は2018年現在は製造していない。 東日本旅客鉄道(JR東日本):E351系・215系・719系5000番台・キヤE195系レール輸送車JR東日本向けの在来線車両はE351系で製造を中断したが、キヤE195系レール輸送車で製造を再開した。 東海旅客鉄道(JR東海):383系・373系・371系・285系3000番台・キハ85系・313系・315系・キハ75形・キハ25形など一部車両を除くほぼ全形式 西日本旅客鉄道(JR西日本):683系2000番台「しらさぎ」用・キハ187系10・500番台JR西日本向けの在来線車両は2018年現在は683系2000番台、キハ187系の2形式で留まっている。 四国旅客鉄道(JR四国):8000系・6000系JR四国向けの在来線車両は2018年現在は8000系、6000系の2形式で留まっている。 九州旅客鉄道(JR九州):キハ200系JR九州向けの在来線車両は2022年現在ではキハ200系に留まっている。ただしYC1系の台車には日車製のNS台車(タンデム式)が採用されている。 日本貨物鉄道(JR貨物):M250系「スーパーレールカーゴ」 私鉄・第三セクター・新交通システム帝都高速度交通営団(営団地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)(08・1000・2000系は全車、03系は第2編成のみ)銀座線向け:01系・1000系 丸ノ内線向け:02系・2000系 日比谷線向け:03系 東西線向け:5000系・05系 千代田線向け:6000系 有楽町線向け:7000系・07系 半蔵門線向け:8000系・08系 南北線向け:9000系 東武鉄道:8000系など(ただし1971年の東京支店工場閉鎖以後取引なし) ゆりかもめ:7000系・7200系 小田急電鉄:70000形「GSE」・60000形「MSE」・50000形「VSE」・30000形「EXE」など歴代ロマンスカー、5000形・3000形・2000形・1000形・8000形など通勤形車両。 東京急行電鉄:東急デハ3450形電車 3450~3452、3457・3458・3459の6両を製造 京成電鉄:新AE形・AE100形・3700形・新3000形・京成3100形電車 (2代)など。 新京成電鉄(新性能車全車):800形・8000形・8800形・8900形(8918編成・8928編成は日本車輌のプレート、8938編成は日本車両のプレートが付く)・N800形・80000形 北総鉄道(旧・北総開発鉄道):7000形(7004編成と7200番台中間増備車のみ)・7300形(7318編成のみ)・7500形(7501編成を除く) 千葉ニュータウン鉄道:9000形・9100形(9108編成・9118編成は1994年、9128編成は1999年製造(落成は2000年)と製造年が5年異なり、両編成でプレートの柄が異なる)・9200形 阿武隈急行:8100系 鹿島臨海鉄道:6000形・KRD64形ディーゼル機関車など 小湊鐵道:キハ200形 京王電鉄:9000系(30番台は全車受注)・8000系など京王帝都電鉄発足以降に登場した1900形・1000系(初代)・2000系・3000系・新5000系以外の全形式。 富山地方鉄道14760形 (14760形を最後に新型車両の納入は無い) 名古屋鉄道:EL120形を除く全形式。 愛知環状鉄道:全車両(100系・2000系) 真岡鐵道:モオカ14形(2次車以降) 遠州鉄道:全車両 名古屋臨海高速鉄道1000形 京阪電気鉄道:600型 (初代)・60型 (びわこ号)など(戦前のみ) 阪神電気鉄道:5001形(初代)など、1960年代までの形式の一部 近畿日本鉄道:6421系など、1950年代前半までの名古屋線向け車両。 西日本鉄道:大牟田線1000形・ 北九州線100形・* 北九州線200形・ 福岡市内線501形・ 北九州線1000形 松浦鉄道:MR-600形 秩父鉄道: 100形 ・300系・500系 (1980年の日立製デキ500形デキ507号機以降新車投入無し) 長野電鉄:2000系・0系・10系・モハ1000形・モハ1500形 新交通システムVONA:山万ユーカリが丘線・桃花台新交通(100系) 愛知高速交通:100形(リニモ) 由利高原鉄道:YR-3000形 公営交通東京都交通局:10-300形・6300形・5500形以外すべて(東京支店製車は5000形まで、豊川製は6000形2次車以降) 横浜市交通局:1000形・3000形(3 - 5次車) 名古屋市交通局全形式(5000形・5050形・N1000形・2000形・3000形・3050形・N3000形・6000形・6050形・7000形)を納入。日立製作所と分担されていたが、現在、名古屋市営地下鉄の新製車両は殆ど日車式ブロック工法の採用で日本車輌での製造が主流となっている。 N3000形はN3102編成以降。 大阪市交通局:21系・24系・70系など1990年代以前の大阪市交通局では入札制を徹底させており、日本車輌を含めた大手6社(日車・川重・日立・近車・東急・アルナ)すべてに発注した実績がある。現在、(大阪市営地下鉄)→大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の新製車両は30000系は川崎重工業(現・川崎車両)と近畿車輛で製造しているが、中央線に投入が予定されている新型車両の400系は日立製作所で製造される。 福岡市交通局:1000系 (増備車)・2000系(増備車) 沖縄県営鉄道 路面電車名古屋鉄道:800形 富山地方鉄道:8000形 (8000形以後は取引なし) 熊本市交通局:8200形 旧国鉄・私鉄・産業用向けディーゼル機関車 各種貨車
※この「日本国内向け」の解説は、「日本車輌製造」の解説の一部です。
「日本国内向け」を含む「日本車輌製造」の記事については、「日本車輌製造」の概要を参照ください。
日本国内向け
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 08:37 UTC 版)
「ホンダ・アコードエアロデッキ」の記事における「日本国内向け」の解説
トップモデルのB20A型搭載車はセダン同様「2.0Si」と呼ばれたが、他のグレードでは、頭文字が「E」か豪華版を表す「L」が付くセダンに対し、「R」とされた。B18A型搭載車は「LXR-S」(セダン「EXL-S」相当)と「LX-S」(セダン「EX-S」相当)、A18A型は「LXR」(セダン「EXL」相当)と「LX」(セダン「EX」相当)であった。いずれのモデルにも4w-A.L.B.と電動サンルーフがオプション装着可能であったが、「2.0Si」以外は両者を同時装着出来なかった。電動格納式ミラー・パワーウインドー・4スピーカーオーディオは「2.0Si」またはRが付くグレードのみの装備で、これらグレードのみオートエアコンのオプション装備も可能だった。
※この「日本国内向け」の解説は、「ホンダ・アコードエアロデッキ」の解説の一部です。
「日本国内向け」を含む「ホンダ・アコードエアロデッキ」の記事については、「ホンダ・アコードエアロデッキ」の概要を参照ください。
- 日本国内向けのページへのリンク