小林千寿とは? わかりやすく解説

小林 千寿

小林 千寿
性別
棋士段位 六段
出身地 長野県
所属 日本棋院東京本院
タイトル 6
ホームページ

千寿会

ブログ

千寿の碁紀行


プロフィール

棋戦主要履歴

受賞歴

その他の活動実績


小林千寿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 19:37 UTC 版)

小林 千寿(こばやし ちず、1954年昭和29年)9月28日 - )は、囲碁棋士日本棋院所属、木谷実九段門下、六段。日本棋院常務理事(2010年6月 - 2012年6月、2016年6月 - 現在)。日本将棋連盟非常勤理事(2011年5月〜)。女流選手権戦優勝3連覇、女流鶴聖戦優勝3回など。海外囲碁普及活動を積極的に行っている。小林四姉弟の長子で、孝之準棋士、健二七段、九段はあり。

経歴

長野県松本市に生まれる。4歳でから囲碁を習う。同時にピアノ合気道書道も習ったが、父の熱意で囲碁だけが続けられた。6歳で木谷実の内弟子となる。入門時に「呉清源先生を負かすまでは松本に帰ってきません」と言ったという。しかし両親の心配により、2年後に松本に帰郷し、その後3年間は3人の弟とともに自宅で囲碁を続ける。1966年全日本女流アマチュア囲碁選手権大会で4位になって、木谷から再入門促す手紙を受け取り、両親とともに上京して、4姉弟は木谷門下となって日本棋院院生となる。当初は土曜木谷会で指導を受けていたが、翌年から内弟子となり、4人で一部屋をあてがわれた。その2年後にはまた通い弟子となる。

1972年に入段、4姉弟では最初の入段となった。1975年三段時に女流選手権戦で挑戦者となり本田幸子に1-2で敗退するが、1976年には2-1で勝って初の女流選手権者となる。以後3連覇するが、1979年小川誠子にタイトルを奪われる。1978年五段。1989、93、97年には女流鶴聖戦で優勝。

高校卒業後に日本棋院から普及のためにヨーロッパに派遣され、次いで21歳でヨーロッパに3ヶ月、アメリカに半年滞在するなどして英語を覚え、囲碁普及に尽力。ヨーロッパの才能のある子供の日本留学の支援に功績があり、ハンス・ピーチ六段もその一人。活動を支援する組織千寿会も結成されている。2007年には文化庁文化交流使の指名を受ける。2010年に日本棋院常務理事(出版部、海外室)就任し、2012年に退任。2011年5月より、日本将棋連盟非常勤理事に就任。2011年8月に松江観光大使

2016年6月、日本棋院常務理事(棋戦企画部、2020年東京オリンピック・パラリンピック担当)に就任。

タイトル歴

その他の棋歴


女流棋士タイトル獲得数ランキング
(2024年04月17日時点)
順位 獲得回数 棋士名
1位 27期 謝依旻七段*
2位 24期 藤沢里菜女流名人・女流本因坊*
3位 13期 上野愛咲美女流立葵杯*
4位 12期 青木喜久代八段*
5位 11期 小林泉美六段*
6位タイ 10期 杉内寿子八段* | 小林禮子七段
8位 9期 知念かおり六段*
9位 8期 伊藤友恵七段
10位タイ 7期 本田幸子七段 | 楠光子八段
・獲得回数には男女混合棋戦、参加資格限定棋戦も含む。
*は現役棋士。

著作

  • 『女流プロにチャレンジ 実力アマ血涙十戦譜-プロ・アマ読み筋くらべ』(小川誠子と共著)独楽書房 1986年
  • 『コミックでおぼえる囲碁』(作画 松田輝一) 日本放送出版協会 1997年

外部リンク


「小林 千寿」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「小林千寿」の関連用語











小林千寿のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林千寿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本棋院日本棋院
Copyright © 1996-2025 Nihonkiin all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林千寿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS