陳嘉鋭とは? わかりやすく解説

陳嘉鋭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 14:28 UTC 版)

陳嘉鋭
プロフィール
出生: (1954-08-23) 1954年8月23日(67歳)
出身地: 中国広東省
職業: 棋士
各種表記
繁体字 陳 嘉鋭
簡体字 陈 嘉锐
拼音 chén jiā ruì
和名表記: ちん かえい
発音転記: チン カエイ
テンプレートを表示

陳 嘉鋭(ちん かえい、1954年8月23日 - )は、日本中国香港囲碁棋士。中国広東省出身、中国囲棋協会関西棋院所属、九段。世界アマチュア囲碁選手権戦優勝後に日本でプロ棋士となり、本因坊戦リーグ名人戦リーグ入りなど。戦闘的な碁風。

経歴

12歳で入段。しかし直後に起きた文化大革命の影響で、囲碁棋士として容易に活動できない状況となる。文革後、1979年に第1回世界アマチュア囲碁選手権戦の中国代表として出場し、3位入賞。翌年第2回にも2位。

29歳の時に香港へ移住。新聞のスポーツ記者となり、いったんプロの道を離れる。1986年に香港代表として世界アマ選手権に優勝。

1987年に来日し、関西棋院で飛付五段となる。1988年、関西棋院賞新人賞。その後「月刊碁学」誌上で結城聡と三番勝負を行う(陳1-2)。

1991年に七段昇段、本因坊戦で初のリーグ入りをし、林海峰大竹英雄加藤正夫らを破って、4-3の3位となる。しかし翌期、3-4で陥落。

1992年応昌期杯世界プロ囲碁選手権戦に香港代表として出場し、1回戦で橋本昌二に勝ち、2回戦で大竹英雄に敗れる。

1995年天元戦トーナメントでベスト4進出するが、小林光一に敗れる。

1996年、応氏杯では中国代表として出場、1回戦で馬暁春に敗れる。同年九段昇段。

2007年、53歳2か月で名人戦リーグ入り。リーグ初参加の最高齢記録、またリーグ最年長となるが、8戦全敗で陥落。

主な棋歴

  • 世界アマチュア囲碁選手権戦
    • 中国代表 1979年3位、1980年2位
    • 香港代表 1985年2位、1986年優勝
  • 本因坊戦リーグ2期、名人戦リーグ1期

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「陳嘉鋭」の関連用語




4
18% |||||


6
16% |||||



9
12% |||||

10
12% |||||

陳嘉鋭のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陳嘉鋭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陳嘉鋭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS