児玉源太郎とは? わかりやすく解説

こだま‐げんたろう〔‐ゲンタラウ〕【児玉源太郎】

読み方:こだまげんたろう

[1852〜1906]軍人陸軍大将徳山藩出身陸軍大学校校長として、ドイツ軍制・戦術の移植努め台湾総督陸相内相などを歴任日露戦争時満州軍総参謀長、のち参謀総長


【児玉源太郎】(こだまげんたろう)

日本江戸時代末期明治時代活躍した武士陸軍軍人。(1852生~1906没)
生涯最終階級位階・勲等陸軍大将正二位勲一等功一級子爵
日露戦争において満州軍総参謀長務め勝利貢献した

幼少~陸軍入隊

1852年嘉永5年2月25日周防国徳山藩長州藩支藩)の藩士児玉半九郎の子として生まれる。
5歳のときに父が死去しその後義兄児玉次郎彦養育された。
しかし義兄次郎彦は源太郎13歳のときに佐幕派によって殺害され一家収入失い困窮する

明治元年1868年)に初陣果たし新政府軍下士官として箱館戦争参加
その後正式に国軍編成される将校として入隊し佐賀の乱において大尉出動するも、負傷
その後神風連の乱では熊本鎮台参謀として手腕見せる。

そして、熊本鎮台参謀副長少佐)のときに西南戦争発生
熊本鎮台のある熊本城篭城戦参加し参謀長格として鎮台司令官谷干城補佐薩摩軍の猛攻撃から熊本城護る
これにより一躍その才能知られ頭角をあらわすことになる。

智将、児玉

その後児玉陸軍大学校充実に力を注ぎドイツクレメンスW・Jメッケル少佐日本招き国軍将校教育多大な貢献をした。
1892年明治25年)に少将として陸軍次官陸軍省軍務局長となり、日清戦争では大山巌大将第二軍司令官として出征したため、事実上陸軍大臣として出征軍を支えた

そして日清戦争日本が勝ち、台湾日本の統治下におかれた後、98年には第4代台湾総督就任
後藤新平台湾総督府民政局長(後に民政長官)に登用して台湾安定化寄与
さらに陸相のほか内務大臣文部大臣歴任する

日露戦争

日露開戦直前1903年参謀次長田村怡与造急死
参謀本部大黒柱急になくなるという騒ぎの中、児玉大臣という栄職去り事実上降格となる参謀次長に自ら志願して就任対ロシア作戦計画練り上げる

戦争では満州軍総司令部創設されると、大山巌司令官の下で総参謀長就任
大山司令官補佐し旅順要塞攻防の際には第3軍司令官乃木希典指揮権多少侵すも、乃木と共に二百三高地攻防指揮
この際火力集中という要塞攻撃常道を行うため、恒久据え付け移動困難だった28センチ榴弾砲」を、今ある場所からわずか1日配置転換するという奇抜な作戦取った
そして重砲射撃のもと、歩兵による突撃同時に行い、わずか半日で前まで攻めあぐねていた二百三高地占領完了する
そして二百三高地越え28センチ榴弾砲ロシア旅順艦隊砲撃加え殲滅
結果ロシアバルチック艦隊日本連合艦隊と戦わざるを得なくなり旅順要塞ロシア軍二百三高地攻防を境に弱体化、この1ヵ月後、降伏した

戦費調達では財閥大物であった渋沢栄一説得し対立する薩摩閥の海軍長州閥の陸軍をまとめ上げ日露戦争実質的に指揮した児玉は、明治日本直面した危機卓越した戦略眼で乗り越えた名将であった

その後

日露戦争中の1904年には陸軍大将昇進1906年には参謀総長南満州鉄道創立委員長就任
情報重要性着目し参謀次長福島安正起用して陸軍再整備着手した矢先就寝中に脳溢血急逝
享年55


児玉源太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/08 13:28 UTC 版)

児玉 源太郎(こだま げんたろう、旧字体兒玉 源太郞[注釈 1]1852年4月14日嘉永5年閏2月25日) - 1906年明治39年)7月23日)は、明治時代日本陸軍軍人政治家[1]日露戦争において満洲軍総参謀長を務め、勝利に貢献した。階級陸軍大将栄典正二位勲一等功一級子爵




「児玉源太郎」の続きの解説一覧

児玉源太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 01:00 UTC 版)

旅順攻囲戦」の記事における「児玉源太郎」の解説

日本軍203高地攻略したのは児玉源太郎が旅順到着した4日後であった。これを、児玉功績によってわずか4日間で攻略されたと機密日露戦史紹介された。ただし、誤りも多いと別宮暖朗長南政義原剛などが書籍発表している。 児玉正攻法途中段階大本営海軍急かされ実施した第二次総攻撃には反対で、準備を完全に整えた上で東北方面攻略指示していた。そのためには海軍要請する203高地攻略弾薬節約の点から反対だった第三軍第三次総攻撃の際、総攻撃途上作戦変更して203高地攻略決意した際には、満州軍総司令部反対し、総司令部から派遣されていた参謀副長福島安正少将第三軍白井参謀説得している。 第三軍参謀はほとんどが来訪当日児玉会っておらず電話連絡済ませている。児玉戦闘視察時に第三軍参謀叱責しとされる話は事実ではない。 児玉予備兵力としておかれていた12センチ榴弾砲15門と9センチ臼砲12門を、203高地に近い高崎山移し高地とは別目標に対して攻撃するよう指示した攻城砲兵司令部の判断第三軍司令部把握していた。 近年第三軍司令部側の史料から、児玉旅順実際に第三軍作戦指示与えていたことを指摘する研究新しく出されている。203高地攻めにおける児玉関与少なかったという見解もあるが、これに反す意見秦郁彦が『二〇三高地攻め乃木児玉対決シーン」の検証』の中で提示している。

※この「児玉源太郎」の解説は、「旅順攻囲戦」の解説の一部です。
「児玉源太郎」を含む「旅順攻囲戦」の記事については、「旅順攻囲戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「児玉源太郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



児玉源太郎と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「児玉源太郎」の関連用語

1
100% |||||

2
児玉 デジタル大辞泉
100% |||||



5
50% |||||






児玉源太郎のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



児玉源太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
国立公文書館 アジア歴史資料センター国立公文書館 アジア歴史資料センター
All rights reserved/Copyright(c) Japan Center for Asian Historical Records
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの児玉源太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの旅順攻囲戦 (改訂履歴)、王道の狗 (改訂履歴)、中原鄧州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS