ハル【Cordell Hull】
読み方:はる
[1871〜1955]米国の政治家。F=ルーズベルト大統領のもとで国務長官。太平洋戦争直前の対日交渉では、「ハル‐ノート」を最終提案として提出。参戦後は国際連合の設立準備に貢献し、1945年ノーベル平和賞受賞。
ハル【Hull】
は・る【▽墾る】
は・る【張る】
読み方:はる
[動ラ五(四)]
1 広がりのびる。「根が—・る」
3 はちきれそうにふくらむ。ふとる。「腹が—・る」「木の芽が—・る」
9 糸や綱などを引き渡す。「綱を—・る」
13 度を越す。値段などが高くなる。「金額の—・る品物」「つきあいが—・る」
14 はりあう。対抗する。「大型店の向こうを—・って安売りする」
17 (「貼る」とも書く)のりなどでくっつける。「びらを—・る」
18 (「貼る」とも書く)板などを平らに並べて打ちつける。「羽目を—・る」
19 自分の気持ちや考えなどを押し通す。「強情を—・る」「自説を言い—・る」
[可能] はれる
[下接句] 網を張る・意地を張る・煙幕を張る・男の目には糸を引け、女の目には鈴を張れ・我を張る・肩が張る・肩を張る・肩肘(かたひじ)張る・体を張る・気を張る・虚勢を張る・切った張った・玄関を張る・腰に梓(あずさ)の弓を張る・世間を張る・綱を張る・逃げを張る・値が張る・根を張る・腹が張る・見えを張る・店を張る・向こうを張る・門戸を張る・門前雀羅(じゃくら)を張る・山を張る・欲の皮が張る・横綱を張る・レッテルを貼(は)る
はる【春】
読み方:はる
1 四季の第一。冬と夏の間で、日本では3・4・5月をいう。暦の上では立春から立夏の前日まで(陰暦の正月から3月まで)をいい、天文学では春分から夏至まで。しだいに昼が長く、夜が短くなり、草木の芽がもえ出る。「暖かい—の日ざし」《季 春》「窓あけて窓いっぱいの—/山頭火」
2 《陰暦では立春のころにあたるところから》新年。正月。「新しい—を迎える」
3 思春期。青年期。青春。また、思春期の欲情。「—のめざめ」
4 人生の中で勢いの盛んな時期。また、最盛期。「人生の—」「わが世の—をうたう」
5 苦しくつらい時期のあとにくる楽しい時期。「わが家にめぐりくる—」
6 性行為。「—をひさぐ」
はる【春】
読み方:はる
島崎藤村の自伝的長編小説。明治41年(1908)東京朝日新聞に連載ののち、同年に自費出版。著者自身や北村透谷、平田禿木ら「文学界」創刊当時の同人たちをモデルに、青春の熱情と挫折を描く。
《(ドイツ)Frühlingssonate》ベートーベンのバイオリンソナタ第5番の通称。ヘ長調。1800年から1801年にかけて作曲。名称は明るくて華やかな曲想に由来する。スプリングソナタ。
《原題、(ドイツ)Frühling》シューマンの交響曲第1番。変ロ長調。全4楽章。1841年作曲。ザクセン王フリードリヒ=アウグスト2世に献呈。
《原題、(ドイツ)Frühlingsquartett》モーツァルトの弦楽四重奏曲第14番ト長調の通称。1782年作曲。「ハイドン四重奏曲」中の第1作。
《原題、(イタリア)La Primavera》ボッティチェリの絵画。板にテンペラ。縦203センチ、横314センチ。女神ビーナスを中心に、左にヘルメスと三美神、右に春の女神プリマベーラと花の女神フローラ、および西風の神ゼピュロスが描かれる。フィレンツェ、ウフィツィ美術館蔵。ラ‐プリマベーラ。春の寓意。
《原題、(イタリア)La Primavera》アルチンボルドの絵画。板に油彩。縦66センチ、横50センチ。「四季」と総称される寄せ絵の連作の一。約80種を超える植物で構成される。マドリード、サンフェルナンド美術学校所蔵。
は・る【晴る/×霽る】
は・る【腫る】
はる【×遥】
HAL
読み方:ハル
HALとは、Windows NTおよびWindows 2000などのOSに搭載されたプログラムのうち、アプリケーションが動作するためのハードウェアプラットフォームの差異を吸収する機能をもつプログラムのことである。
HALをハードウェアとソフトウェアの間に介在させることによって、ソフトウェアは直接ハードウェアにアクセスすることはできなくなるが、ハードウェアの機種に依存せずアプリケーションを実行させることが可能になる。ハードウェアの機種に固有の情報を考慮する必要がなくなるため、キャッシュやシステムバスといった(ソフトウェアと密接に連携している)ハードウェアを交換したい場合にも、カーネルやアプリケーションプログラムを変更する必要がない。
サーバー: | アプリケーションサーバー アプライアンスサーバー FTサーバー HAL ブレードサーバー フォールトトレラントサーバー IIS |
ハル
ハル
ハル―たましいと身体
原
原
原
原
原
波留
ハル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 09:36 UTC 版)
ハル・はる
一般名詞
- Hull - 船体
地名
- ハル・イン・チロル (Hall in Tirol) - オーストリア・チロル州の町、通称ハル (Hall)。
- キングストン・アポン・ハル (Kingston upon Hull) - イギリス・ヨークシャー州の都市、通称ハル (Hull)。
- ハル (ケベック州) (Hull) - カナダ・ケベック州にかつて存在した都市。現在はガティノーの一地域。
人名
名字
- コーデル・ハル - アメリカの政治家
- ジョセフィン・ハル - アメリカの女優、演出家。
- ブレット・ハル - カナダのアイスホッケー選手。
- ボビー・ハル - カナダのアイスホッケー選手。ブレットの息子。
- リチャード・ハル - イギリスの推理作家。
名前
- ハロルドの愛称、短縮形。
- ハル・松方・ライシャワー - 元駐日アメリカ大使のエドウィン・O・ライシャワーの夫人で、松方正義の孫。
- ハル・フィニー - コンピュータ科学者。ビットコインで最初の取引の当事者。
- ハル (HARU) - 日本のボーイズグループNEXZのメンバー。JYPエンターテインメント所属。
- ハル - ダンスボーカルグループ・超特急の柏木悠の活動名。
- ハル・ブリーデン - アメリカの野球選手。
- ハル薗田 - 日本のプロレスラー。
- HARU - 福岡のローカルタレント。
架空の人物
- 女性
- ハル - 少女漫画雑誌『なかよし』の読者投稿コーナー「なかよしスタジオ」のキャラクター。
- 池田ハル - テレビドラマ『TRICK』の登場人物。
- 三浦ハル - 漫画『家庭教師ヒットマンREBORN!』の登場人物。
- 吉岡ハル - アニメ映画『猫の恩返し』の主人公。
- ハル - メディアミックス作品『ぎんぎつね』の登場キャラクター。狐の神使。
- ハル - ジブリ作品『借りぐらしのアリエッティ』の登場人物。
- ハル - メディアミックス作品『BEASTARS』の登場キャラクター。
- 男性
- イレイ・ハル - アニメ『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』の主人公。
- ハル・グローリー - 漫画『RAVE』の主人公。
- 里中ハル - テレビドラマ『プライド』の主人公。
- ハル・エメリッヒ - ゲーム『メタルギアソリッド』の登場人物。
- 雪間ハル - 漫画『7SEEDS』の登場人物。
- ハル - ゲーム『ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語-』の主人公。
- 愛称
作品名
- 『(ハル)』 - 東宝の映画
- 『ハル (アニメ)』 - 2013年公開のアニメーション映画。
- 『ハル』 - ザ・クロマニヨンズの楽曲。アルバム『ACE ROCKER』に収録。
- 『ハル〜総合商社の女〜』 - 2019年にテレビ東京系で放送されたテレビドラマ。
アメリカ海軍の艦船(Hull)
- ハル (DD-7) - ベインブリッジ級駆逐艦
- ハル (DD-330) - クレムソン級駆逐艦
- ハル (DD-350) - ファラガット級駆逐艦
- ハル (DD-945) - フォレスト・シャーマン級駆逐艦
団体・企業名など
- ハルシステムコンピューター - 徳島県・徳島市に本社を置く、小売業・電気通信事業者
はる
関連項目
(ハル)
ハル(三浦ハル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 06:43 UTC 版)
「家庭教師ヒットマンREBORN! 隠し弾」の記事における「ハル(三浦ハル)」の解説
※この「ハル(三浦ハル)」の解説は、「家庭教師ヒットマンREBORN! 隠し弾」の解説の一部です。
「ハル(三浦ハル)」を含む「家庭教師ヒットマンREBORN! 隠し弾」の記事については、「家庭教師ヒットマンREBORN! 隠し弾」の概要を参照ください。
「ハル」の例文・使い方・用例・文例
- マサハルはある転職支援サービス会社が行っている合格診断に申し込んだ。
- あたしも賛成だから、三対一ね。というわけで、ハルカの反対意見は却下されました。
- ハルくんは昔からこうなの、心根は凄く優しいのよ。
- 休憩時間中、タカシとハルミは劇場のバーで一杯飲んだ。
- ハルヨは入試の季節になると、必ず緊張をする。
- ハルヨはあきよしにデートはとりやめにしたいと話すことに決心した。
- ゲアハルト・シュレーダーは第二次世界大戦を経験していない初のドイツ首相です。
- 彼らは、最初の世界大戦をハルマゲドンと呼んだ
- 気取って横目でニヤニヤ笑う愛想の良い悪人−ハル・ヒンソン
- そのハルモニウムは単調な音を出し続けた
- 2つのハルがある船舶のそれぞれの側面の骨組みによって囲まれた場所
- 精神異常とトゥーレット症候群を治療するために使用された精神安定剤(商標名ハルドール)
- イングランド、ハルにある吊橋
- 睡眠誘導剤としてしばしば処方されるベンゾジアゼピンの型(商標名ハルシオン)
- ベルンハルト・リーマンは楕円幾何学に先駆した
- マリコパ族とハルチドマ族が話したユマ語族
- モンゴル人民共和国の公用語でハルハ族が話す言語
- ビハルで使われているインド語族の言語(パキスタンとバングラデッシュでも通用する)
- インドネシアの政治家で、1949年にオランダからインドネシアの独立を得て、クーデターでスハルトに追放されるまで大統領として務めた(1901年−1970年)
- 多量の目立つ通常黄色のデイジーのような花を長い間咲かせるハルシャギク属の多数の植物の総称
ハルと同じ種類の言葉
- >> 「ハル」を含む用語の索引
- ハルのページへのリンク