2014-11-07 (Fri)
源泉と離れの宿 月は今回で4回目の宿泊です。
部屋数はメゾネット3室と平屋が6室の9室の小さな旅館です。
以下宿のキャッチコピーです。
「自然の恵みをそのままに敷地内から沸き出でる源泉を、
全てのお部屋で贅沢に掛け流した露天風呂をご堪能。
当館は全9棟全てが離れのお部屋です。
ベッド、テラス、お部屋の露天風呂からも相模湾が一望。」
今回宿泊したのはメゾネットの玖の棟でメゾネット3室の真ん中の部屋です。
たまたまですが、あせび野も月も前回宿泊した部屋でした。
【母屋からの景色】
入り口を通り母屋に着くと最初にこの景色が見えます。

【客室から母屋望む】
メゾネットタイプの部屋の入り口から母屋側の景色。
2階に人がいるので何の部屋か尋ねると岩盤浴をする部屋との事。
決済済みだと無料らしいですが、温泉一直線夫婦は興味なく始めて場所を知りました。
この日も決済は済んでいたのですが、丁重にお断りしました。

【メゾネットタイプの客室】
木で隠れちゃってるけど本日泊まる玖の棟です。
前回泊まった時に真中の木にリスがいました。
玖という漢字が難しいのでおバカ夫婦はあとずさり。
「九でいいだろ九で~!」
「そうだ そうだ9でもいいぞ~」
【2階の居間】
畳敷きで寝転がる事が出来ます。
今回のリニューアルでDVDプレーヤーが設置されました。
接続ケーブルがないので良く見ると無線で飛ばしていました。
なかなか見た目がすっきりでいいのですが、映像は今一つでした。
貸出DVDもありましたが、当然軍団は持参の「水曜どうでしょう」を見ました。

【部屋からの景色1】
次の日の朝の写真で、天気も良く相模湾がきれいに見えます。
下の客室は七の棟で以前に泊まった事があります。
部屋の前にあるのは桜の木で、上の方を切られてちっちゃくなりました。

【部屋からの景色2】
部屋のベランダから母屋側の景色

【部屋の露天風呂】
平屋棟の露天より一回り大きいような気がします。(あまり自信ないけど)

【かけ流しの温泉】
泉質は無色透明のアルカリ性単純泉ですが、臭いがやたらといいです。
微硫化水素臭(硫黄臭)という臭いで、温泉から出ても体がとてもいい臭いです。

【湯船からの景色】
湯船のまん前には眼隠しがあります。

【イスとテーブルのあるベランダ】
大きな椅子なのでゆったりとできますが、移動は大変です。
ここで風呂上りのビールですが、冷蔵庫のビールが外国産ばかり。
不味いので次回からは、しこたまビールを持ち込みます。

【大浴場 月姫の湯】
洗い場がなく景色も良くないので行かなくてもいいです。
ブログをやるようになったので写真撮影のために行きましたが、
やはり部屋の露天の方がいいと思いました。

【平屋5号棟1】
2011年に宿泊した平屋棟で伍の棟です。
一見邪魔そうに見える木が夕方になるといい味を出して雰囲気がありました。

【平屋5号棟2】
部屋の露天風呂です。
平屋棟からの景色の方が海が近くでいいと思います。
右側の山に見える建物がデザイナーズ旅館の走りの「月のうさぎ」です。

メゾネットは1階が寝室ですが、トイレが2階にしかありません。
バリアフリーなどにも対応していないので、高齢の人には不向きです。
年配の方は平屋棟の方がいいと思われます。
軍団もすずむしは大丈夫ですが、ブンブンはヘベレケになって
お洒落な、らせん階段から転がり落ちる可能性があります。
飲んだくれの人も平屋棟の方がいいと思われます。
それでもメゾネットはベッドが大きいとか食事処から海が見えるなど
いいところもたくさんあります。
値段がメゾネットの方が高いのでやはりお勧めは平屋棟かな。
次はオープン当時から賛否両論の食事です。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
下のボタンを押してね。 よろしくお願いします。



部屋数はメゾネット3室と平屋が6室の9室の小さな旅館です。
以下宿のキャッチコピーです。
「自然の恵みをそのままに敷地内から沸き出でる源泉を、
全てのお部屋で贅沢に掛け流した露天風呂をご堪能。
当館は全9棟全てが離れのお部屋です。
ベッド、テラス、お部屋の露天風呂からも相模湾が一望。」
今回宿泊したのはメゾネットの玖の棟でメゾネット3室の真ん中の部屋です。
たまたまですが、あせび野も月も前回宿泊した部屋でした。
【母屋からの景色】
入り口を通り母屋に着くと最初にこの景色が見えます。

【客室から母屋望む】
メゾネットタイプの部屋の入り口から母屋側の景色。
2階に人がいるので何の部屋か尋ねると岩盤浴をする部屋との事。
決済済みだと無料らしいですが、温泉一直線夫婦は興味なく始めて場所を知りました。
この日も決済は済んでいたのですが、丁重にお断りしました。

【メゾネットタイプの客室】
木で隠れちゃってるけど本日泊まる玖の棟です。
前回泊まった時に真中の木にリスがいました。
玖という漢字が難しいのでおバカ夫婦はあとずさり。
「九でいいだろ九で~!」
「そうだ そうだ9でもいいぞ~」

【2階の居間】
畳敷きで寝転がる事が出来ます。
今回のリニューアルでDVDプレーヤーが設置されました。
接続ケーブルがないので良く見ると無線で飛ばしていました。
なかなか見た目がすっきりでいいのですが、映像は今一つでした。
貸出DVDもありましたが、当然軍団は持参の「水曜どうでしょう」を見ました。

【部屋からの景色1】
次の日の朝の写真で、天気も良く相模湾がきれいに見えます。
下の客室は七の棟で以前に泊まった事があります。
部屋の前にあるのは桜の木で、上の方を切られてちっちゃくなりました。

【部屋からの景色2】
部屋のベランダから母屋側の景色

【部屋の露天風呂】
平屋棟の露天より一回り大きいような気がします。(あまり自信ないけど)

【かけ流しの温泉】
泉質は無色透明のアルカリ性単純泉ですが、臭いがやたらといいです。
微硫化水素臭(硫黄臭)という臭いで、温泉から出ても体がとてもいい臭いです。

【湯船からの景色】
湯船のまん前には眼隠しがあります。

【イスとテーブルのあるベランダ】
大きな椅子なのでゆったりとできますが、移動は大変です。
ここで風呂上りのビールですが、冷蔵庫のビールが外国産ばかり。
不味いので次回からは、しこたまビールを持ち込みます。

【大浴場 月姫の湯】
洗い場がなく景色も良くないので行かなくてもいいです。
ブログをやるようになったので写真撮影のために行きましたが、
やはり部屋の露天の方がいいと思いました。

【平屋5号棟1】
2011年に宿泊した平屋棟で伍の棟です。
一見邪魔そうに見える木が夕方になるといい味を出して雰囲気がありました。

【平屋5号棟2】
部屋の露天風呂です。
平屋棟からの景色の方が海が近くでいいと思います。
右側の山に見える建物がデザイナーズ旅館の走りの「月のうさぎ」です。

メゾネットは1階が寝室ですが、トイレが2階にしかありません。
バリアフリーなどにも対応していないので、高齢の人には不向きです。
年配の方は平屋棟の方がいいと思われます。
軍団もすずむしは大丈夫ですが、ブンブンはヘベレケになって
お洒落な、らせん階段から転がり落ちる可能性があります。
飲んだくれの人も平屋棟の方がいいと思われます。
それでもメゾネットはベッドが大きいとか食事処から海が見えるなど
いいところもたくさんあります。
値段がメゾネットの方が高いのでやはりお勧めは平屋棟かな。
次はオープン当時から賛否両論の食事です。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
下のボタンを押してね。 よろしくお願いします。




- 関連記事
-
-
赤沢迎賓館 施設編 (2016年4月) 2016/05/12
-
赤沢温泉ホテル 食事編 (2016年4月) 2016/05/10
-
赤沢温泉ホテル 部屋・施設編 (2016年4月) 2016/05/08
-
大川温泉 風月無辺 食事編 (2015年 8月) 2015/09/06
-
大川温泉 風月無辺 部屋編 (2015年 8月) 2015/09/03
-
大川温泉 風月無辺 施設編 (2015年 8月) 2015/08/31
-
伊豆北川温泉 望水 食事編 (2015年2月) 2015/03/10
-
伊豆北川温泉 望水 風呂編 (2015年2月) 2015/03/08
-
伊豆北川温泉 望水 施設編 (2015年2月) 2015/03/06
-
源泉と離れの宿 月 食事編 (2014年10月) 2014/11/10
-
源泉と離れの宿 月 施設編 (2014年10月) 2014/11/07
-
奥熱川 奈良偲の里 玉翠 食事編 (2014年7月) 2014/07/29
-
奥熱川 奈良偲の里 玉翠 施設編 (2014年7月) 2014/07/25
-
第63期王将戦開催の今井荘貴賓室 (2013年10月)食事編 2014/03/29
-
第63期王将戦開催の今井荘貴賓室 (2013年10月) 部屋編 2014/03/21
-
いいですね * by アイランドブルー
こんにちは^_^
今回の宿も良いですね
いつも素晴らしい宿ばかりで
羨ましいです
私達は?妻はとにかく食事が
美味しくて安い宿、
部屋はどうでも良いって言います^_^、
どうせ寝たら何処も一緒って
高い宿だと帰ってから小言が、、、^_^、
大変です、安くて食事の美味しい宿、
それに私の希望を入れると
私はリラックス出来る温泉に部屋からの景色
なんですが、そこそこしますし
二人の希望を入れると^_^、
結局、宿代は私の小遣いからになってしまいます。
今回の宿の食事が気になりますね^_^
今回の宿も良いですね
いつも素晴らしい宿ばかりで
羨ましいです
私達は?妻はとにかく食事が
美味しくて安い宿、
部屋はどうでも良いって言います^_^、
どうせ寝たら何処も一緒って
高い宿だと帰ってから小言が、、、^_^、
大変です、安くて食事の美味しい宿、
それに私の希望を入れると
私はリラックス出来る温泉に部屋からの景色
なんですが、そこそこしますし
二人の希望を入れると^_^、
結局、宿代は私の小遣いからになってしまいます。
今回の宿の食事が気になりますね^_^
3年前位までは外食(飲み屋)が多かったのですが
ある日突然、外で飲むのが馬鹿らしくなって家飲みに代わりました。
現在はその浮いた飲み代が、すべて旅館代になっています。
奥さんのおっしゃる寝たら同じは正解だと思いますよ。
私達も高い旅館ほどテンションが上がり、夕食で飲み過ぎて
すぐ寝てしまい、気が付いたら朝で悔しがるパターンが多いです。
間違いなく寝ている時は高い宿も安い宿も一緒です。
今回の夕食は明日アップする予定です。
また見てくださいね。