2024年05月27日 (月) | 編集 |
20240526_散歩 シリーズ
4月に花が咲いているのをみた グミ(茱萸)の木
5/26 通りに面した庭
通りかかったときにふと見ると、真っ赤な実がなっています。
4月に花が咲いて、5月末に実がなるのは、 ナツグミ または トウグミだそうです。
葉ををズームで見てみましょう!
『トウグミの葉表には星状毛、ナツグミの葉表には鱗状毛』 ???
『ナツグミは、葉裏が淡緑色、トウグミは葉裏が灰白色である』 ???
めも:2024/05/26 Xperia10Ⅳ で撮影
グミ(茱萸) とは、茶色い斑点のある薄黄地の筒状花を咲かせる グミ科グミ属の落葉低木です。
4月に花が咲くのは、夏茱萸 か 秋茱萸。
グミ (茱萸) グミ科グミ属 別名:シルバーベリー
原産地は日本、落葉低木、常緑低木の2種 がある。
グミの仲間はいくつかあって 花の咲く時期も違います。
グミの種類は 主に夏グミと秋グミがあり、
花は、白、黄色 約 1cm で、4月~5月(夏グミ、秋グミ) に咲く。
実がなるのは、夏グミ(6月~7月)、秋グミ(10月~11月)
挿し木(3月か6月頃)で増やせるらしい。
秋に花が咲くのは、ナワシログミ
他に トウグミ ツルグミ マルバグミ など。
参考
・ トウグミの花&ナツグミとの見分け - 里山コスモスブログ
・ 夏グミ ナツグミとトウグミの果実の実物比較 - 里山コスモスブログ
・ 樹木シリーズ134 トウグミ あきた森づくり活動サポートセンター
・ 葉と枝による樹木検索図鑑-類似種の見分け方 他:トウグミ-ナツグミ-マメグミ
Myタグ 実.赤
2023年05月16日 (火) | 編集 |
20230512_散歩 シリーズ
めも:2023/05/12 PowerShot SX730 HS で撮影
イヌビワ (犬枇杷、学名: Ficus erecta)は、クワ科イチジク属の落葉小高木。
別名 イタビ、姫枇杷。
雌雄別株で、それぞれ 両方とも実がなります。 雌花嚢、雄花嚢。
花のつき方は、無花果状果序と言って、
丸くなった花嚢(かのう・花が入っている袋状のもの)の内側に花が咲きます。
無花果状果序 (いちじくじょうかじょ) ~ 花をつける枝の先端が多肉の壼状になり、内面に多数の花をつけるもの。
参考
・ イヌビワはどんな木?実の味や食べ方!葉や花は?花言葉や効能も解説!
・ 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) ~ 【園内マップ】やストリートビューも!
時計塔と、いろんな木々が魅力です。
Myタグ 実.緑 場所_猿江恩賜公園 メモ.紛らわしい
2022年05月19日 (木) | 編集 |
20220508_散歩 シリーズ
5/8 ウワミズザクラ の咲いていたところに、様子を見に行きました。
上から見下ろすと・・・
実がなっていますよ。
これからもっと大きくなるのかしら?
花はたくさんだったから、実もたくさん。
花が咲いていないと、どの木かわからない。
めも:2022/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影
2022年4月21日 同じウワミズザクラの花の頃
◆ ウワミズザクラ (上溝桜、Padus grayana) は、バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木。
Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.白
2022年05月17日 (火) | 編集 |
20220508_散歩 シリーズ
5/8 ロータリーの エゴノキ の様子を見に行きました。
花いっぱいかと思ったら、まだ 花は少ない。
部分的に花と蕾
白い花がぶら下がって咲いています。 カワイイ。
緑の葉も みずみずしい。
エゴノキは数カ所にあるので、場所の確認です。
めも:2022/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影
去年(2021年)の花 ⇒ Myブログ:5/4 エゴノキの花が満開
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.ロータリー
2022年05月16日 (月) | 編集 |
20220508_散歩 シリーズ
5/8 ロウバイ の花がキレイだった遊歩道に行くと、
新しい実がなっています。
まとまってなっていますよ。
めも:2022/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影
1つだけ頂いてきました。
ロウバイの実です。
縦にカット。 へぇ~ 中はこんななんだ o(*'o'*)o
種を取り出しました。
もしかしたら毒があるかも? とそれ以上は触らなかったが 危ないところだった。!!(>д<)ノ
調べたら 猛毒だった。 冷や汗;;
めも:2022/05/08 RICOH PX で撮影
◆ ロウバイ (蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅〔からうめ〕) ロウバイ科 ロウバイ属 Chimonanthus
◆ ソシンロウバイ (素心蝋梅) ロウバイ科 ロウバイ属 Chimonanthus praecox 'Concolor'
中国原産。
種子などにアルカロイドであるカリカンチンを含み有毒。 中毒すればストリキニーネ様の中毒症状を示す。
★ ロウバイの実には、日本では毒物及び劇物取締法の毒物に指定されているストリキニーネに似た毒性があり、摂取してから30分ほどで強い痙攣が起こり、最悪の場合は呼吸困難で死に至るとあり、梅の実とは同様には扱えない。
参考
・ ロウバイの実の毒
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 実.赤 有毒
2022年05月10日 (火) | 編集 |
20220508_散歩 シリーズ
5/8 川沿いの遊歩道
これまであまり注目したことがなかった
ハナカイドウ の実
もう 真っ赤になってる o(*'o'*)o
花が咲いていないと、イマイチ って雰囲気。
木に近寄らないから、これまで小さな実を見ることもなかった。
◆ ハナカイドウ (花海棠) バラ科 リンゴ属 学名:Malus halliana
落葉広葉/小高木または低木
別名:カイドウ、スイシカイドウ(垂糸海棠)
英名:Flowering crab apple
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
めも:2022/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影
◆ ハナズオウ (花蘇芳) マメ科 ハナズオウ属 学名:Cercis chinensis Bnnge
落葉広葉/低木
別名:ハナスオウ/スオウ、ハナムラサキ、スオウバナ/スオウギ
英名:Chinese redbud
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2022年04月29日 (金) | 編集 |
近代美術館の行き帰り、北の丸公園を散策しました。
緑豊かで、いろんな木が植えられています。 ステキなところ!
初めて見るのは、アズキナシ。
花が咲いていたけれど、スマートフォンじゃコレが精一杯。
更に行くと 真っ白の花が満開の花の木がありました。
多分 リョウブじゃないかと思ったけれど、
時期が早い気もします。(写真ありません・・・)
最後は、ハマビワ。 これも始めてみます。
ちょっと面白い葉です。
実がなっています。
ハマビワの実
めも:2022/04/26 SW001SH で撮影
こちらも見てね。
⇒ 4/26 憧れの鏑木清方展へ ~ Myブログ「「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
アズキナシ (小豆梨) バラ科/アズキナシ属 学名:Aria alnifolia
ハマビワ (浜枇杷) クスノキ科ハマビワ属 学名:Litsea japonica
実は緑色のまま冬を越し、翌年の春から初夏にかけて碧紫色に熟す
参考
・ アズキナシ/あずきなし/小豆梨 ~ 庭木図鑑 植木ペディア
・ ハマビワ(浜枇杷) ~ 松江の花図鑑
・ 北の丸公園の自然 -第 58 号- 「春爛漫の北の丸公園の草木に拾う」
Myタグ はじめて!.実 花の色.白 はじめて!.花
2022年03月13日 (日) | 編集 |
20220307_散歩 シリーズ
木場公園を歩いていると、トゲトゲの枝が絡まった生け垣があります。
ギョエ~、刺さったら痛そう。 !!(>д<)ノ
カラタチ(枳殻) って書いてあります。初めてみました。
棘の合間に、 カラタチの実。
地面に たくさん落ちています。
一つ拾って パ・チ・リ。 ずいぶんシワシワです・・・。
めも:2022/03/07 PowerShot SX730 HS で撮影
持ち帰って包丁で切ったけど、日が経ってるんでしょうね・・・、固くて食べられるものではなかった。 !!(>д<)ノ
カラタチ (枳殻、枸橘、学名:Citrus trifoliata)は ミカン科カラタチ属の落葉低木。
4月初めに白い花が咲き、10月~11月に実がなります。
果実は生食には適しませんが果実酒にしたり、未熟な果実を乾燥させたものは生薬として利用されます。
カラタチといえば 童謡を 思い出します。
白い花が咲く頃(4~5月)に、また訪れましょう!
参考
・ からたちの花 ~ 日本の童謡・唱歌
これまでの 木場公園の写真など ⇒ Myブログ:「木場公園」
・ 水と緑の森林公園 木場公園 (きばこうえん)
・ 木場公園 園内マップ PDF
Myタグ 場所_木場公園 はじめて!.実
2021年05月29日 (土) | 編集 |
20210528_散歩 シリーズ
猿江恩賜公園を ぐるり散歩します。
何か・・実がたくさんなっています。
ラッキー、 イヌビワ の名札がありました。
イヌビワ、緑の実が 赤くなっています。
枇杷の実は黄色だから、同じ仲間じゃないよね。(*^_^*)♪
葉はスラリとしています。
何か・・実がたくさんなっています。
ラッキー、 イヌビワ の名札がありました。
イヌビワ、緑の実が 赤くなっています。
枇杷の実は黄色だから、同じ仲間じゃないよね。(*^_^*)♪
葉はスラリとしています。
めも:2021/05/28 PowerShot SX730 HS で撮影
イヌビワ (犬枇杷、学名: Ficus erecta)は、クワ科イチジク属の落葉小高木。
別名 イタビ、姫枇杷。
雌雄別株で、それぞれ 両方とも実は出来るんですって。 雌花嚢、雄花嚢。
ビワ 【学名:Eriobotrya japonica】 バラ科ビワ属
参考
・ イヌビワ(犬枇杷) 松江の花図鑑
・ 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) ~ 【園内マップ】やストリートビューも!
時計塔と、いろんな木々が魅力です。
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 実.赤 メモ.紛らわしい
2021年05月28日 (金) | 編集 |
20210528_散歩 シリーズ
猿江恩賜公園へ行きました。
入ってすぐ、高い木が並ぶスズカケ広場。
葉が 陽射しに美しい! スズカケノキ (プラタナス)
たくさんぶら下がってる丸いのは 実?
花も実と同じような形をしていて、花期は春だそうですから、
もしかしたら・・・花が咲いているのかも?
ズームで見てみましょう!
振り向くと、緑の屋根の時計塔
先に進むと・・・ ゴリラの「ゴリオ君」がお出迎え o(*'o'*)o!
入ってすぐ、高い木が並ぶスズカケ広場。
葉が 陽射しに美しい! スズカケノキ (プラタナス)
たくさんぶら下がってる丸いのは 実?
花も実と同じような形をしていて、花期は春だそうですから、
もしかしたら・・・花が咲いているのかも?
ズームで見てみましょう!
振り向くと、緑の屋根の時計塔
先に進むと・・・ ゴリラの「ゴリオ君」がお出迎え o(*'o'*)o!
めも:2021/05/28 PowerShot SX730 HS で撮影
次は、睡蓮の咲く池へ
⇒ Myブログ:5/28 スイレンの花:猿江恩賜公園
スズカケノキ - Wikipedia
スズカケノキ (鈴掛の木、篠懸の木、学名: Platanus orientalis)は、スズカケノキ科スズカケノキ属の落葉広葉樹。
樹高は約10〜30 mに達する。樹皮が、斑に剥げる特徴を持つ。
葉は大きく、カエデに似ていて、掌状に5~7裂し、裂片には鋸歯がある。葉柄の基部に小さい托葉がある。
花期は春で、花は淡黄緑色で、雌花、雄花を、別々の葉のつけ根の頭状花序につける。
果実は、晩秋、長い柄の先に痩果が多数集まった3.5cm[2]ほどの球形果を、1本の果軸に3~4個連なって下垂する。
参考
・ スズカケノキ ~ 四季の山野草
・ 庭木図鑑 植木ペディア > プラタナス
・ プラタナスとスズカケノキの関係
・ 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) ~ 【園内マップ】やストリートビューも!
時計塔と、いろんな木々が魅力です。
・ 猿江恩賜公園 ~ 東京の公園
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 メモ.紛らわしい