プロフィール

kosaki

Author:kosaki
連絡先はコチラ

ブログ検索
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
FC2ブログランキング

Itanium2 の1次キャッシュが16KBなわけ このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、Itaniumについて色々と調べていて、Intelの発行している
IntelR ItaniumR 2 Processor Reference Manual for Software Development and Optimization

を見ています。

かなり実装に近いことが赤裸々に書いてあって非常に興味深いです。


“Itanium2 の1次キャッシュが16KBなわけ”の続きを読む>>
関連記事
テクノロジー | 【2006-02-27(Mon) 01:15:33】 | Trackback:(0) | Comments:(1)

続々: tmpfs は本当に容量が動的なのか このエントリーをはてなブックマークに追加

最近blogネタに困らなくてうれしい悲鳴を上げている管理人です。書く内容に困らないっていいなぁ


で、404 Blog Not Found様の mdだって凄いんです の記事にさらに反応して、記事をつくっちゃいます。

tmpfsでファイルを削除した際に、まだsyncがされてない、すなわちディスクの同期がなされていない状態で他のprocessによるメモリー消費が発生して、その結果swapに追い出されるpageが発生したのではないか、ということ。

tmpfsといえどfsですから、-o syncとかでmountしない限り、当然disk cacheの世話になるはずです。その隙を突かれたということなのでは?ましてや最近はdisk cacheも自然と大きくなるし。



ちゃいますちゃいます。
tmpfsはdisk cache通らないんです。procfsとかも通らないでひょ。
そこがデバイス層でなくfs層でメモリディスクを実装する最大の長所なのですよ。

mdのように上にUFSのっけてる輩とは違いますぜ。ダンナ

だから

 cat /dev/null > file_on_tmpfs


とかしたら、即座に開放されます(ソースコード確認済み)

ただ、Linuxはメモリが空いたら即座にdisk cacheさんが大きくなろうとするの性質があるのでfreeコマンド連打ではうまく捕まえられないかも知れませんが。

ps つぎは「また又: tmpfs は本当に容量が動的なのか 」にしよう
(分からない人多数のネタですいません)




関連記事
linux | 【2006-02-19(Sun) 21:27:25】 | Trackback:(1) | Comments:(7)

続: tmpfs は本当に容量が動的なのか このエントリーをはてなブックマークに追加

ありがたいことに404 Blog Not Found様がレスポンスを返してきてくれていて、うれしかったので調子にのってさらに補足追加。


手を上げろ!抵抗は無意味だ!
お調子者! ランキング!







“続: tmpfs は本当に容量が動的なのか”の続きを読む>>
関連記事
linux | 【2006-02-19(Sun) 03:38:26】 | Trackback:(1) | Comments:(3)

またまたデザインをいじる このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は
・サイドバーの整理と
・google adsenseを撤廃、Drk7jp様によるAmazon Searchの導入
をおこなった。
自分がみたくないような広告が表示されてるのはよくないからね。

しかし、Drk7jpさんはすごい、Amazonオフィシャルなライブ広告より数段精度の高い記事に関連した広告を表示してくれる。



関連記事
blog | 【2006-02-18(Sat) 11:34:57】 | Trackback:(0) | Comments:(1)

tmpfs は本当に容量が動的なのか このエントリーをはてなブックマークに追加

動的です。おわり
ああ、石投げないで。

はてなの伊藤直也さんのblogでそういうエントリを見つけたので。

記事のネタが欲しかったんだよう。

で、伊藤さんが書いているremountしたらスワップ発生ってのを考えていたんだが、まったく思いつかんのよ。原因が。
カーネルソースもみなおしたけどremountってfs管理構造体のmax_sizeメンバとかに再代入してるだけで、ぜんぜんメモリ確保してないし。

さらに言えば、tmpfsはファイルシステム上に100Mのファイルがあるときに50Mのサイズでリマウントしようとした場合、シュリンクの努力はなにもせずにエラーリターンするという特徴があるため、
サイズを減らす方向のremountが成功したのなら、サイズを増やしたぶんのファイルシステムスペースは使っていなかった可能性が高いのである。

うーむむ、現時点ではたまたま別の要因がうごいたんじゃない説がイチオシですなぁ。。。

あと、404 Blog Not Foundさんはわりと惜しい所をついているのだがtmpfsはmallocが使うのと同じしくみをつくうので、mallocと同じ挙動になる。が正しい。
ちょっとややこしいがFreeBSDにはカーネル内のメモリ確保関数はmallocと呼ばれているがLinuxでは別の名前がついているんだよん。ぐらいの理解で99%あってる。


今回唯一収穫だったのは、伊藤さんのblogを見るに、ramfsを世間ではinit以外でも結構使ってるのね。ってのが分かったこと。
それが一番の収穫だったかな。

ramfsはソースコード先頭(linux/fs/ramfs/inode.c)に

NOTE! This filesystem is probably most useful not as a real filesystem, but as an example of how virtual filesystems can be written.

 

なんていうちょっと怖いコメントがあるのでびびって使ってなかったのね。
あくまで、一番単純なファイルシステムの書き方の例ですからー。とか言われちゃうとねぇ。


あと、伊藤さんblogでは未使用メモリをOSが使うかどうかドキュメントに書いてないと愚痴っているのですが、OSが使わなければOSおよびユーザーからみてメモリ使用量は動的じゃないわけで、書いてあるも同然だと思いますよ。

なんか、99%私信っぽいエントリになってしまったがもともと伊藤さんのblogにコメントつけようとして、はてなサーバーがちょうどいいタイミングで落ちてデータが消えたのでむしゃくしゃして自分のblogに書いてしまっただけなので当然か。
今は反省している。


関連記事
linux | 【2006-02-18(Sat) 07:18:15】 | Trackback:(1) | Comments:(0)

新しいパソコンに最初に入れたフリーソフト このエントリーをはてなブックマークに追加

別稿で書いたように最近パソコンを買ったので、そのときにインストールしたソフトの記録をば。
普段から使ってるのに名前を覚えていないソフトがあって、難儀したので
ほぼ個人的備忘録ですが、私の愛用ソフトのご紹介もかねて

EcoPassIE
IEの右クリックメニューを拡張して、テキストボックス自動入力を実現するソフト。
IEコンポーネント使用ブラウザにも有効。
SSLの画面などではIEはパスワードを覚えてくれないのでお世話になりまくり


EXPLZH
アーカイバソフト、今となっては無料で使いやすいソフトがいろいろあるのであまりこれといったメリットを説明できないがもう慣れてしまったので


FFFTP
FTPソフトでは一番有名だよね?
無料だし、使いやすいのでオススメ


ImeWatcher
XPではIMEが改悪されてタスクトレイに最小化できなくなったが、それを無理やりやってしまうソフト。IMEバーがうざい人には特におすすめ


Sleipnir
ブラウザ。有名だよね?


Spybot - Search & Destroy
Spyware撃退ソフト。転ばぬ先の杖


TrayExpand
タスクトレイのアイコンのうち要らないものを隠す。XPの「アクティブでないインジケータを隠す」機能はいるやつを隠すので好きじゃない


紙copi
えーと、なんだこりゃ。
説明しづらいが、アイデアをメモするソフト。テキストエディタと違ってファイル名を考える必要がないので思いついた瞬間に書きはじめれるのでので、思いついたアイデアを忘れることがない。
地味にHTMLキャプチャ機能も強力


秀丸エディタ
昔は無料ないいエディタがなかったんだよ。
これも惰性だな



---------------------
こっから下は定番じゃないけど、今回はいれたってもの

窓の手
うしお殿の日記で紹介されていた
XPの高速化てほどきサイトhttp://www.mtblue.org/pc/tips/speed_up_xp.php見ながらカスタマイズしてたので


Teamspeak2
音声チャットソフト
いつのまにか日本語パッチが公開中止になってしまい、日本語が文字化けする。
かなしー


Skype
こちらも音声チャットソフト。コンタクトリストの移行がすごい分かりにくかった


BitComet
とあるソフトのダウンロードに必要だった




関連記事
雑談 | 【2006-02-18(Sat) 03:11:00】 | Trackback:(0) | Comments:(3)

Dell Inspiron 1300が届く このエントリーをはてなブックマークに追加

2/2のエントリで書いたDell Inspiron 1300 がやっと届きました。
今回買ったのはこんな構成。


<<ハードウェアスペック>>

Celeron M 360(L2 1MB, 1.40GHz, FSB 400MHz)
512MB(256MBx2) DDR2-SDRAMメモリ
IDE HDD 80GB
15.4インチ TFT WXGA(1280x800) 液晶ディスプレイ
大容量バッテリ(6セル)
DVD/CD-RWコンボドライブ



<<付属ソフト>>

Windows XP Home SP2
マカフィー セキュリティーセンター 90日試用版
myway サーチアシスタント
Sonic Digital Media
Dell Media Experience
Cyberlink PowerDVD
Adobe Reader 6J
Corel Photo Album 60日試用版
Corel Paint Shop Pro X 60日試用版





“Dell Inspiron 1300が届く”の続きを読む>>
関連記事
テクノロジー | 【2006-02-17(Fri) 20:13:55】 | Trackback:(4) | Comments:(8)

sleipnir2のカスタム検索にスペースアルクを追加する このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人の最近の愛用ブラウザは sleipnir2 です。
こやつは firefox ライクなカスタム検索ボックスを備えており、なかなか使い勝手がよい。
しかし、Sleipnirオプション設定画面のUIが悪いのでカスタマイズ方法がわかりにくいので解説。

例として管理人が愛用している翻訳サイト スペースアルク をあげる。
このサイトは例文がなかなか判りよい所がいい。

↓まず完成図をば

sleipnirのカスタム検索にスペースアルクを追加

やり方は続きを読むにて。



ガラナ馬
馬! 歩く! ランキング! 






“sleipnir2のカスタム検索にスペースアルクを追加する”の続きを読む>>
関連記事
テクノロジー | 【2006-02-17(Fri) 16:38:37】 | Trackback:(0) | Comments:(2)

今日の検索ワード このエントリーをはてなブックマークに追加

「ソニー 合コン」

これでヒットするうちのサイトも凄いですが、いったい何をかんがえてこんなワードで検索しようと思ったのかヽ(;´д`)ノ

関連記事
ねた | 【2006-02-16(Thu) 16:17:03】 | Trackback:(0) | Comments:(1)

かるくデザインチェンジ このエントリーをはてなブックマークに追加

Amazonさんには脇にどいてもらった。最近どうぶつの森ばかりをおすすめしやがるので。
たぶん、記事に無意味にはるなごみ動物画像に反応しているのだろう。

関連記事
blog | 【2006-02-15(Wed) 19:22:27】 | Trackback:(0) | Comments:(2)

/proc ファイルシステムの重箱の隅をつつく その1 このエントリーをはてなブックマークに追加

シリーズ化をもくろんでいるのでその1などとつけてみました。
今回は/procファイルシステムの内、以下の文書でドキュメント化されていないものを
ほげりましょう。ってな趣向です。

第一回はauxvインターフェースです。
/proc/[pid]/auxv にて取得できます。auxvというのはプロセスをexecするときに
カーネルが生成プロセスに引き渡す情報のうちコマンド引数と環境変数に
おさまらない、補助的な(Auxiliary)情報ってことですわ。

選んだ理由はあんまりないんですが、ま、こっそりオモロイ情報でも
渡してたら、楽しい使い道が思いつくかな。と

と、いうのはタテマエで辞書順で先頭に表示されるファイルだからですな。
なんて適当。






“/proc ファイルシステムの重箱の隅をつつく その1”の続きを読む>>
関連記事
linux | 【2006-02-15(Wed) 00:53:20】 | Trackback:(0) | Comments:(3)

SAMBAではまる このエントリーをはてなブックマークに追加

記事にまとめるほど量がないので箇条書き


・ソースネクストウィルススキャンは
ネットワーク通信設定を低(ファイル共有可)にしても実際にははじく
IPアドレス指定で許可ゾーンを設定するべし
・WindowsXP Homeを使うときはSambaとユーザ名が一致しなくなるので
Samba側で、「force user」オプションをつける。
・SambaでHosts.allowファイルの設定、smb.confのhosts allowオプションは間違えずに
・WindowsとLinuxの両方でhosts, lmhostsを設定する
・Samba診断ページの内容は(http://www.samba.gr.jp/doc/diag.html)はちゃんと確認する
・こまった時はethereal





磯野さんHG
サンバで! フォー! ランキング!


関連記事
linux | 【2006-02-14(Tue) 20:06:24】 | Trackback:(0) | Comments:(3)

今年も! 折田先生! このエントリーをはてなブックマークに追加

折田先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

というわけで、管理人も大ファンの折田先生です。

ソース http://bohshi.blog13.fc2.com/blog-entry-226.html
折田先生非公式ページ: http://euro2002.hp.infoseek.co.jp/orita_top.html







関連記事
ねた | 【2006-02-14(Tue) 00:17:41】 | Trackback:(1) | Comments:(7)

静的解析ツール このエントリーをはてなブックマークに追加

Slashdotで静的解析ツールの話題がでていたので忘れないうちに転載。もう完全に自分用



静的解析ツールはそこそこ役に立つ.
FindBugs [sourceforge.net]
PMD [sourceforge.net]
Lint4j [jutils.com]
codewizard [techmatrix.co.jp]
DevPartner Studio Professional Edition [compuware.co.jp]
COReTOOL/PGRelief [fujitsu.com]
QAC [toyo.co.jp]
QAC++ [toyo.co.jp]
などなど…
C/C++向けで自由にルールが作成できるオープンソースの実装は無いものか.


オープンソースの静的解析ツールでしたら、
Splint [splint.org]
RATS [securesoftware.com]
Uno [spinroot.com]
などが有りますね。
UnoはCにしか対応していませんが、自分でルールを書けるようです。

O'ReillyのSecure Coding: Principles & Practices [securecoding.org]に、

静的解析以外の(動的解析など)ツールも含めて色々載ってます。




関連記事
テクノロジー | 【2006-02-13(Mon) 00:53:14】 | Trackback:(0) | Comments:(3)

項羽と劉邦 このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、お世話になっている人からもっと漫画を紹介してほしい。とのリクエストをいただいた。
うーん、僕の読む漫画は偏っているのだが・・・

そんなわけで、今のお気にいりの漫画は「項羽と劉邦」である
項羽と劉邦といえば、Googleイメージ検索すると出てくるのは

↓ こんな画像だったりするわけだが





“項羽と劉邦”の続きを読む>>
関連記事
雑談 | 【2006-02-12(Sun) 20:30:53】 | Trackback:(0) | Comments:(4)

IEはborderとpaddingを同時に使ってはダメ このエントリーをはてなブックマークに追加

このサイトの管理人はデザインとか絵心とかいうものはまったくダメダメである。
そういうわけで、このblogのデザインはぜんぜん自分で考えたものではなくて* cuteblog *さんのところで公開されている共有テンプレートを使わさせていただいている。

使用感はかなりグッドで人にもオススメしていたのだが、ひとつだけ困った不具合があった。
等サイトで多用する<blockquote>をつかうと後続の文字がどんどん左にずれていってしまうのである。


blockquoteすると・・・




Firefoxではそのような現象は観測されず、IEだけで問題がでるため、IEの不具合関連を中心に調査したところ以下のことが分かった

IEは左右ボーダーとパディングを同時に使ってはいけないらしい

そうと分かれば話は早い、CSSを以下のように修正した


変更前:
/* -- ▼引用▼ -- */
blockquote {
font-size: 12px;
padding: 5px;
margin: 5px;
background-color:#f0f0f0;
border-left: 3px solid #cdcdcd;
}


変更後:
/* -- ▼引用▼ -- */
blockquote {
font-size: 12px;
margin: 5px;
background-color:#f0f0f0;
border-left: 3px solid #cdcdcd;
}
blockquote p{
padding: 5px;
}
blockquote pre{
padding: 5px;
}


僕が<blockquote>の中に、たいてい<p>か<pre>のどちらかを置くクセを利用したハックである。

いまのところ、これでうまく行っている。

追記: cuteblog様がもっといい解決策を見つけてくださった模様。 すばらしい!



2006012704.jpg
ダメ! 絶対! ランキング!






関連記事
blog | 【2006-02-11(Sat) 16:45:31】 | Trackback:(0) | Comments:(5)

linuxでcogitoをつかう このエントリーをはてなブックマークに追加

最初に謝っておきます。すいません。
やってみたら、思ったよりも超かんたんだったので、ぜんぜん記事にする価値がありませんでした・・・

<ダウンロード>
git: http://www.codemonkey.org.uk/projects/git-snapshots/git
cogito: http://www.kernel.org/pub/software/scm/cogito

<コンパイル>
git:
make prefix=/usr all 
sudo make prefix=/usr install


うちの環境では、make doc はエラーがおきてしまい出来なかったが、別にドキュメントなくても生きて行けるので放置。

cogito:
make; make install


<カーネル・ソースツリーのゲット>
mkdir ~/linux
cd ~/linux
cg-clone http://kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git/


ほら出来た!


<参考>
git: Linux Kernelのためのバージョン管理システム(VCS): http://www.netfort.gr.jp/~dancer/column/200504-git.html.ja
Kernel Hackers' Guide to git(英語): http://linux.yyz.us/git-howto.html



便秘が・・

我思う! 故に便秘! ランキング!





関連記事
linux | 【2006-02-11(Sat) 16:14:55】 | Trackback:(0) | Comments:(2)

あずまんが魔王 このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。今日のおすすめサイトの時間です。

本日のオススメはこれ!

あずまんが魔王: http://www.pionet.co.jp/~shinji/maou/maou.htm

うーん、まったりとして、それでいてしつこくなく、芳醇な香りがえも言われず・・・・
ま、そんなことはどうでもいいんですけどね



↓ がサンプルですよん
ヨグ=ソトース






ソース
ソトース! ランキング!






関連記事
雑談 | 【2006-02-11(Sat) 15:12:08】 | Trackback:(0) | Comments:(2)

イラン、カルピス濃縮再開を通告 このエントリーをはてなブックマークに追加

いつも新鮮なニュースをお届けしてもらっているbogusnewsさんから。

http://bogusnews.seesaa.net/article/12950631.html

関連記事
ねた | 【2006-02-11(Sat) 15:01:38】 | Trackback:(0) | Comments:(2)

スレッド毎のユーザ時間/システム時間を調べたい このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、どんどん技術系の記事の割合が下がっているような気がして危惧している管理人です。
どのぐらい下がっているかというと、もはやウチのサイトではAmazonのご推薦に技術系の本とかカケラも出てきません。ゲームまみれの宣伝をされてます。

そんなわけで、しばらく意識的に技術系の割合を上げて行きたいと思います。

-----

linuxで通常ユーザ時間、システム時間を取得するにはtimes(2)をつかうが、これはプロセス内の全スレッドの値を合計したものが帰ってくる。

通常はこれで問題ないのだが、特殊な情况では自身のスレッドの分だけのユーザー時間がほしくなったりもするものだ。

そういうときには/procインターフェースをつかう
/proc/[pid]/task/[thread_id]/stat を開くと

8442 (emacs) R 1 8442 3175 0 -1 4194304 4877 209853 16 130 1566 3929 6239 30180 15 0 1 9 693045 23412736 4130 4294967295 134512640 135864868 3220640240 3220552484 12244898 0 0 536870912 1367441149 0 0 0 17 0 0 0


のような人間に読むことを拒否するかのような数字の羅列が出て来るが、この中でみるべきは


14番目: utime
15 : stime
16 : cutime
17 : cstime


である。

utimeとかstimeの意味は
 man 2 times 

で調べてほしい。


ペンギン
ペンギン! ランキング!




“スレッド毎のユーザ時間/システム時間を調べたい”の続きを読む>>
関連記事
linux | 【2006-02-11(Sat) 04:04:05】 | Trackback:(0) | Comments:(1)

わかった! このエントリーをはてなブックマークに追加

このblogは辺鄙なblogである。管理人のリアル友人とかにも全然宣伝してないし自慢じゃないが記事の内容もまだまだ薄い。

ところが、なぜかここ数日訪問者数がやたら増えている。
1日100アクセスは固い。

ずっと原因が分からなかったのだが、さっき判明。

「訪問者のmixi IDを知る方法」というエントリでトラックバック打たせていただいた、はまちや2さんの日記がImpressのやじうまWatchで紹介されていたのだ。

そら人も増えるわ( ´ー`)y-~~



真理
真理! ランキング!




関連記事
blog | 【2006-02-10(Fri) 22:35:33】 | Trackback:(0) | Comments:(2)

Blog Keyword Visualizer このエントリーをはてなブックマークに追加

So-netが運営するWeb2.0サロンにおいてBlog Keyword Visualizerという面白いソフトが公開された。

以前紹介したmixiGraphとちょっと似ているが、こちらは今現在インターネットのいろいろなblog上で主に話題に上がっているトピックを抽出して、それをグラフ化して表示してくれるソフトだ。
2006年4月末頃までは無料で使用できるそうなので、ぜひ一度試してみていただきたい。

見ているだけでも楽しいし、blog記事に困ったときのネタ元なんかにもいいのではないかな?

<画面イメージ>
Blog Keyword Visualizer



関連: Impress Internet Watchでの記事「SCNがWeb2.0サロンを開設「Blog Keyword Visualizer」ベータ版を提供」

関連記事
blog | 【2006-02-10(Fri) 03:14:05】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

2ちゃんねるべすとひっと - あんた株しない方がいいよ このエントリーをはてなブックマークに追加

 
253 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/30(月) 16:03:26 ID:xX4AKkWe
9カ月連結決算ってなってるけど決算期が変更になったの?


254 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2006/01/30(月) 16:09:04 ID:9pLbJg5X
>>253
あんた株しない方がいいよ


255 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/30(月) 16:13:49 ID:xX4AKkWe
俺が株をやめたら誰が損してくれると思ってるんだ
本当に辞めていいのか。


256 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2006/01/30(月) 16:17:26 ID:dxv7PnvN
>>255
ごめんなさい



すごい切替えしだΣ(゚∀゚;)


関連記事
ねた | 【2006-02-10(Fri) 02:45:02】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

国民の義務! このエントリーをはてなブックマークに追加

だいたい普通の人が国民の義務のイメージってーと思い浮かぶのは

立てよ国民!
立てよ国民!ランキング!



こんな感じの、あまりよろしくないイメージだと思われるのであるが、そんな普通な管理人にも国民の義務を果たすときがやってまいりました。

きっかけは市役所さまから頂いた赤いラブレターまたの名を「赤 紙」





“国民の義務!”の続きを読む>>
関連記事
ねた | 【2006-02-09(Thu) 21:38:16】 | Trackback:(0) | Comments:(3)

米BorlandがDelphiなどIDE事業を売却 このエントリーをはてなブックマークに追加

とうとう来てしまいましたね。

Windows3.1時代は画面をつくるのがとにかく大変。
というのが顧客ニーズだったのでIDE製品が輝いていたのですが、
インターネットが普及するとUIはHTMLで十分じゃーん。
もっとロジックをサポートしてよ。ってな流れになってしまい、
IDEというだけでは稼げなくなってしまったんでしょう。

Delphi、いい売却先が見つからなくてお蔵入りになったら悲しいなぁ

ソース Impress PC Watchの記事



Delphi
神殿! ランキング!





関連記事
ビジネスとマーケティング | 【2006-02-09(Thu) 15:37:16】 | Trackback:(0) | Comments:(1)

!DOCTYPEをStrictに このエントリーをはてなブックマークに追加

Web系の仕事をしている人には有名らしいのですが、最近のブラウザはHTMLの先頭のDOCTYPE宣言の種類によって動作を変えます。

DOCTYPE宣言とは本来そういうものではないのですが、まあ他に適当な動作モードを切り替えるのに使える判別方法がなかったんだよーというブラウザ開発者のゴーストの叫びが聞こえてくるので、ここではうだうだ言うまい。

MSDN - Internet Explorer 6 における CSS の拡張

各ブラウザでの動作モードとDOCTYPEの関係一覧

そんなわけでウチもDOCTYPEを一番厳しいHTML4.01 Strictに変更しようかと。
<br />なんてタグ付けをしておいて、XHTMLにしないのはIEは先頭に <!DOCTYPE という文字列が出現するか否かで判定しているのでXML宣言を書いたら自動的に後方互換モードで動作してしまう。
という情報をいくつかのblogで得たからです。

これでちょっとは記事作成がらくになるかな


タンザニアな狩人
厳格! ランキング!




関連記事
blog | 【2006-02-08(Wed) 13:52:03】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

IEのCSSの扱いのバグに悩む このエントリーをはてなブックマークに追加

このサイトでは、たぶん普通のblogよりも<blockquote>タグの使用率が高いと思います。
単純に他サイトからの引用をクォートしていたり、技術系の記事でコンソースやらコードやらをクォートしていたりと、まあいろいろです。
特に技術系の記事は <blockquote> <pre> が大活躍だったりします。
コンソールからのカット&ペーストをいちいち手動で整形なんてやってられません。
もともと見た目重視のblogでもないですし。

んで、困ったことにこやつを使うと簡単にIEのバグにぶつかります。
ずーーーと、意味が分からず謎だったのですが(FireFoxではちゃんと表示するしね)、このたびめでたく原因が解析できたのでご報告。

A.失敗パターン(blockquoteの次の行がblockquoteにめり込む)

 引用文 

次の行

 ソース

<blockquote style="border: 2px solid red"><pre> 引用文
&lt/pre>&lt/blockquote>
次の行



B.成功パターン


 引用文 

次の行

 ソース

<blockquote style="border: 2px solid red"><pre> 引用文 </pre></blockquote>
次の行



つまりFC2ブログは、入力フォームの改行を自動的に<br>に変換してくれるのだがIEは</pre>の直前に<br>がくると流し込みがおかしくなってしまう。
ってことのようだ。

・・・・めんどかった!

むっ




関連記事
blog | 【2006-02-07(Tue) 14:35:17】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

FC2テンプレートのカスタマイズ このエントリーをはてなブックマークに追加

注: 2/6 記事の全面書き直し。最初のバージョンはバグがあった。
-------------

FC2ブログのカスタマイズのTips

いままで、うちは記事の詳細表示モードでgoogleとAmazonのアフィリエイトが両方表示されていて若干うざいかなーとか思ってたのだが、改善方法がわからなくて、ほっていた。

しかし探せばあるもので、以下のサイトでカスタマイズ方法を見つけてしまった

ネタ元: http://blog298.blog25.fc2.com/blog-category-1.html
ネタ元2: http://blog.fc2.com/template.html


んでBlogのテンプレートソース<!--index_area--> ~ <!--/index_area--> で囲まれた部分は、記事一覧モード時にしか表示されない
逆に <!--not_index_area--> ~ <!--/not_index_area--> で囲まれた部分は記事の詳細表示モードでのみ表示。

これで、詳細表示モードからAmazonを追放して、googleだけにできる。やったー


“FC2テンプレートのカスタマイズ”の続きを読む>>
関連記事
blog | 【2006-02-06(Mon) 14:48:53】 | Trackback:(1) | Comments:(0)

CentOS on VMWare Player をインストールする このエントリーをはてなブックマークに追加

最近挙動が不振だった手持ちのLinux Boxがとうとう逝ってしまわれた。
そういうわけで、VMWare なんぞに浮気してみた。
VMWareは現在、再生のみをサポートするVMWare Playerが無償公開されているが、いくつかのフリーソフトでVMの作成は出来てしまうので特に問題ないのである。

ただ、やってみるとこれが意外と色々なところで躓いてしまった。Web上には結構いろいろなサイトに情報が載っているのだが、殆どの記事がVMWare Player 公開直後に書かれたと思われる記事で、一部現状とあわないのである。

そういうわけで、全然目新しくもないVMWareのインストール記事を自分で書くことにしたわけ。
今回は以下の構成でインストールをおこなった。

HostOS: WindowsXP
GuestOS: CentOS(Red Hat Enterprise Linux互換OS)
GuestOSのネットワーク接続方式: ブリッジ(GuestOSにIPアドレスを1つ割り当てる)

インストールは以下の手順で行った

1. VMWare Playerのインストール
2. CentOS CDイメージのダウンロード
3. Qemuのインストールと仮想ディスクファイルの作成
4. VMWareのコンフィグレーションファイルの作成
5. Windows側でのネットワーク設定
6. CentOSのインストール
7. インストール後のCentOSの設定の変更

以下順番に解説する。

癒しリス

                              ↑ 意味なく癒し画像をぺたり


“CentOS on VMWare Player をインストールする”の続きを読む>>
関連記事
linux | 【2006-02-06(Mon) 03:41:34】 | Trackback:(3) | Comments:(26)

ストロベリーシェイクSWEET このエントリーをはてなブックマークに追加

薔薇のアメリカンクラブサンド様からの情報。林家志弦の新刊が出たらしい。
何年ぶりだろう?
もうウォッチしなくなって久しいのでちょっと新鮮な驚き。

きっとほとんどの人はエロ漫画雑誌でずっと表紙(だけ)を書いていた人。としか記憶されていないのではなかろーか。
#僕的にはこの人が原画をやっている分裂守護神トゥインクルスターは
#いまでもおいらの歴史に残る名作として記憶されておりますぞ。


そういえば、わしがリアル厨房(いやもう少し上かも)のときに友達がスタジオトゥインクル(林家ぱーがむかし所属していた会社)のスタッフの内輪誕生会に呼ばれたとかでわざわざ上京してたっけな。
今から考えると、いくらバーディーともめてて、いろいろと辛かった時期だとはいえゲームサポート用に作ったパソ通だけの知り合いをほいほい内輪パーティーに呼ぶのはどうかと思うな。(しかも一人だけ)濃ゆいファンとか怒りそうじゃん。

いや、脱線。
百合らしいんで、お好きな人はどぞー


   




関連記事
雑談 | 【2006-02-05(Sun) 23:13:23】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
次のページ
  1. 無料アクセス解析