プロフィール

kosaki

Author:kosaki
連絡先はコチラ

ブログ検索
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
FC2ブログランキング

犯罪者っすか このエントリーをはてなブックマークに追加

And that code is actually fairly recent. We _used_ to do this right, and 
the code was

if (vm_flags & VM_LOCKED) {
mm->locked_vm += len >> PAGE_SHIFT;
make_pages_present(addr, addr + len);
}

and we intentionally did _not_ pass in the vma, but we broke it a couple
of months ago in commit ba470de43188cdbff795b5da43a1474523c6c2fb ("mmap:
handle mlocked pages during map, remap, unmap").

Guilty parties added to Cc:


-- Linus Torvalds

そして、オイラはCCされましたとさ。くすん ;)
いやな名前の覚えられ方したなぁー


関連記事
linux | 【2009-01-29(Thu) 13:55:35】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

Android関係者は本当にクズだな このエントリーをはてなブックマークに追加

> >> >> static uint32_t lowmem_debug_level = 2;
> >> >> static int lowmem_adj[6] = {
> >> >
> >> > why do you choice [6]?
> >>
> >> We use six levels.
> >
> > if you don't consider other user and other usage case,
> > this file can't merge forever.
>
> I never expected it to be merged. I wrote it to allow us to ship a product.
>
Then, please write "DON'T MERGE ME" on the top of patch description.
we can adjust our viewpoints.

Thx,
-Kame



LKMLにおいてマージなんか必要ないしーーとかいうバカは始めて見た。
これは一生メインラインにはマージされんな。
reviewに協力して損した。



関連記事
linux | 【2009-01-29(Thu) 13:50:28】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

カーネル開発者からのメッセージ(1)---LWN.net Jonathan Corbet氏 このエントリーをはてなブックマークに追加

カーネル開発者からのメッセージ(1)---LWN.net Jonathan Corbet氏

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090118/323055/


今年はkernel summitが日本であるので、それに合わせて盛り上げていこう。という趣旨のようだ


関連記事
linux | 【2009-01-29(Thu) 11:48:31】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

富士通、HDD用ヘッド事業を3月末に終息 このエントリーをはてなブックマークに追加

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0127/fujitsu.htm

まあ、いろいろな意見はあるだろうが、投資額がでかいが利益が低いってのは典型的な負け組み事業なので、株主・従業員双方の理解が得られやすい今の経済環境で手を引いておくのは悪い選択ではないと思う。

関連記事
ビジネスとマーケティング | 【2009-01-27(Tue) 13:35:05】 | Trackback:(0) | Comments:(2)

LKML名言集 このエントリーをはてなブックマークに追加

As far as I'm concerned, digital cameras have been more useful than kernel dumps to kernel debugging.


-- Linus Torvalds


関連記事
linux | 【2009-01-27(Tue) 00:35:14】 | Trackback:(0) | Comments:(4)

よっしゃ、kernel watch 1月号の校正おわった このエントリーをはてなブックマークに追加

どさくさに紛れてFedora11でext4がデフォルトファイルシステムに採用される事になった件を捻じ込んでみた。

関連記事
linux | 【2009-01-26(Mon) 14:53:28】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

Fedora11からはmem-cgroupがONになります。 このエントリーをはてなブックマークに追加

fecora kernel mailing listより

以下のCGROUPがONらしい。ってほとんど全部じゃんか!

kyle@minerva ~/rpms/kernel/devel $ grep CGROUP config-generic
CONFIG_NET_CLS_CGROUP=y
CONFIG_CGROUP_SCHED=y
CONFIG_CGROUP_MEM_RES_CTLR=y
CONFIG_CGROUP_MEM_RES_CTLR_SWAP=y
CONFIG_CGROUPS=y
# CONFIG_CGROUP_DEBUG is not set
CONFIG_CGROUP_NS=y
CONFIG_CGROUP_CPUACCT=y
CONFIG_CGROUP_DEVICE=y
CONFIG_CGROUP_FREEZER=y
CONFIG_CGROUP_MEM_CONT=y
kyle@minerva ~/rpms/kernel/devel $



関連記事
linux | 【2009-01-26(Mon) 14:22:01】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

LinusがKDEからGNOMEに環境変えたらしい このエントリーをはてなブックマークに追加

Linus Switches From KDE to Gnome

http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=09%2F01%2F24%2F1842218&from=rss

こういうバカバカしいトピックはスラドならではだね


関連記事
雑談 | 【2009-01-26(Mon) 13:58:31】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

OOXMLはRELAX NG に対応しているらしい このエントリーをはてなブックマークに追加

まったく知らなかったよ。

関連記事
テクノロジー | 【2009-01-25(Sun) 13:05:55】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

Android マシンで日本で簡単に入手可能なのって何があるの? このエントリーをはてなブックマークに追加

stagingに入っているandroidドライバでメモリ量が少なくなって来たらoom_adjの値が大きい奴をぶち殺すというドライバがあるのだが、コードが汚いので追放したい。

たぶん、オレならもっとよいコードがかけるぜ <- エンジニアが陥る共通の間違い

議論するためにも、相手の気持ちを知るためにも、実機をさわってみたいんだよね。
(高かったら無理だけど)

関連記事
雑談 | 【2009-01-16(Fri) 21:50:59】 | Trackback:(0) | Comments:(5)

オーストラリア出張申請が難しい情勢らしい このエントリーをはてなブックマークに追加

不況は厳しいのう(-_-;

このまま却下されたら、今までのスケジュール調整が水の泡です。
くすん

関連記事
雑談 | 【2009-01-15(Thu) 13:35:05】 | Trackback:(0) | Comments:(4)

kernel watch 1月号 このエントリーをはてなブックマークに追加

よっしゃ!
提出したーーー


関連記事
linux | 【2009-01-15(Thu) 13:33:43】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

2.6.27.11 このエントリーをはてなブックマークに追加

出ました。
けど、kernel watchにはもう間に合わん

関連記事
linux | 【2009-01-15(Thu) 11:57:17】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

[告知] 日本セキュアOSユーザ会主催 セキュアOS塾 - 02/02月02日(月) このエントリーをはてなブックマークに追加

某所から無断転載。

うーむ、対象レベルがよく分からないのだが、両方とも執筆用にコードレビューをしたことがある程度の超初心者でも大丈夫なんかいな


海外です。

表題の件、告知させて頂きます。
複数のメーリングリストに流していますので、何度も読む方はご容赦ください。

昨年10月に引き続き、第2回となるセキュアOS塾を開催する事となりました。
今回は、メインライン化に向けて "熱い" TOMOYO Linux と、非常に長い
歴史を持つ root 特権の話題がテーマです。

参加登録は、下記のURLより『参加登録』のフォームにご記入ください。
http://www.secureos.jp/index.php?events/jsosjk02

※ 懇親会への申し込みを希望される方は、人数確定のため
1月26日(月)までに参加登録をお願いします。

皆様のご参加をお待ちしております。

■開催概要
主催:日本セキュアOSユーザ会
名称:セキュアOS塾-02
案内:http://www.secureos.jp/index.php?events/jsosjk02

日時:2月2日(月) 18:30~20:15

18:15~ 開場
18:30 - 19:15 第1部:TOMOYO LinuxでLinuxの動きを見てみよう
19:15 - 20:00 第2部:Linuxで最小特権を実現する - POSIX Capability
20:00 - 20:15 ライトニングトーク
~22:00 懇親会

場所:港区立 港勤労福祉会館
http://www.3710pic.com/mkf/index.html
都営地下鉄三田線三田駅より、徒歩1分
JR山手線 田町駅より、徒歩3分

■ 第1部:TOMOYO LinuxでLinuxの動きを見てみよう
講師:沼口大輔、原田季栄
TOMOYO Linuxは使いこなせるセキュアOSとして開発されました。
セキュアOSというとシステムを攻撃から守るためのものと思われがちです。
しかしTOMOYO Linuxはそれだけではありません。
TOMOYO Linuxでは学習モードというポリシーの自動学習機能を使うことで、
Linux内部の動きを見ることができて、Linux自体の勉強やLinux上で動作する
ソフトウェアの作りこみなどにも活用できます。
今回はTOMOYO Linuxの学習機能の活用方法についてご紹介します。

■ 第2部:Linuxで最小特権を実現する - POSIX Capability
講師:海外 浩平
LinuxをはじめUNIX互換OSにおいて、root特権の存在はセキュリティ上の
悪夢でしたが、一方で、多くのプログラムが動作時にroot特権を必要と
する事実も存在します。
Fedora10など最新のディストリビューションでは、POSIX Capabilityと
呼ばれる機能により『root特権の一部だけ』をプログラムに付与する事
が可能となりました。これにより、万が一の脆弱性がシステム全体に波
及するリスクを小さくしています。
今回は、Linuxにおいてroot特権がどのように扱われているのか、POSIX
Capabilityを題材に、基本的な概念と設定方法をご紹介します。



関連記事
linux | 【2009-01-14(Wed) 23:32:21】 | Trackback:(0) | Comments:(2)

またやってしまった このエントリーをはてなブックマークに追加

今月も原稿が規定文字数にとどかずに苦しんでいたら、いつのまにか規定数の二倍に。
おい。

どんだけ、調整できないんだよ。

関連記事
linux | 【2009-01-14(Wed) 01:33:17】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

spinlockを便器を使ってやさしく解説してみるスレ このエントリーをはてなブックマークに追加

http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog11.html




関連記事
linux | 【2009-01-13(Tue) 21:48:53】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

seekwatcher このエントリーをはてなブックマークに追加

http://oss.oracle.com/~mason/seekwatcher/

seekwatcherというプロジェクトがあるらしい。
blktraceの仕組みをつかって、スループットとかシーク数とかをグラフにしてくれる。
これで無駄にシークがおおかったら、fsとblock層のメンテナーでバトルして改善案を検討しているらしい



関連記事
linux | 【2009-01-13(Tue) 20:54:00】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

詳しく答えるなら このエントリーをはてなブックマークに追加

毛唐のおもろ会話

Shak_0
ふーむ・・・リトルビッグプラネットは、UKじゃあ売れてないのか?

   CanaryWundaboy
   まあサクっと言っちゃうと、ノーだよ。

   GUNJAM
   リトルビッグプラネットが売れてる所なんかあるの?

   Hellicus
   GUNJAMの質問に簡単に答えるなら:No
   詳しく答えるなら:Noooooooooooooooooooooo



全然詳しくNEEEEEEEE

関連記事
ねた | 【2009-01-13(Tue) 16:33:26】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

sudo でPATH環境変数の引き継ぎ このエントリーをはてなブックマークに追加

たぶん非互換だと思うんだけれども、イマドキのFedoraのsudo はPATH環境変数を引き継がない。たぶんRHELもEL6から挙動が変わりそう。
で、ぐぐったところこんな回避方法ががが

alias sudo="sudo env PATH=$PATH"



僕はこういう抜け穴がある、セキュリティ対策は嫌いです。不便になるだけで、意味ないから


関連記事
linux | 【2009-01-12(Mon) 01:13:30】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

squashfsがマージされました このエントリーをはてなブックマークに追加

squashfsというのはcramfsと同じくread onlyだけど圧縮をサポートするファイルシステムで組み込みのルートファイルシステムによく使われています。

cramfsは超大昔にLinusでお遊びで作ったファイルなので、

・最大ファイルシステムサイズが小さい
・最近のモダンなフィーチャーに一切対応していない

といった問題があったのでした。


ここで、Phillip Lougher による比較表どーん


Squashfs Cramfs

Max filesystem size: 2^64 256 MiB
Max file size: ~ 2 TiB 16 MiB
Max files: unlimited unlimited
Max directories: unlimited unlimited
Max entries per directory: unlimited unlimited
Max block size: 1 MiB 4 KiB
Metadata compression: yes no
Directory indexes: yes no
Sparse file support: yes no
Tail-end packing (fragments): yes no
Exportable (NFS etc.): yes no
Hard link support: yes no
"." and ".." in readdir: yes no
Real inode numbers: yes no
32-bit uids/gids: yes no
File creation time: yes no
Xattr and ACL support: no no


Christoph Hellwig (ファイルシステム関係の大御所、こいつがレビューしないとファイルシステムのマージは難しい)が反対していたので、雲行きが怪しかったのだが、おいらが、いや日本の組み込みではもう実績あるからマージして良いと思うだわさ。って言ったら通ってしまった。
うわははは。

ところで、Andrew Mortonのその後のコメント


Merge it!

We've long needed a filesystem named after a vegetable.



の意味がとれないんだけど、なんで野菜が出てくるんだい?






関連記事
linux | 【2009-01-10(Sat) 20:30:05】 | Trackback:(0) | Comments:(3)

btrfsがマージされました このエントリーをはてなブックマークに追加

2.6.29 の目玉機能になってしまうでしょう。とほほ

ほとんどの人がbtrfsdevかレビュー指摘が反映されるまでペンディングする事を 指示 支持していたのに、なぜかそのままのコードがマージ。
おどろきすぎる。

Linusの発言が1個もなかったから、議論を読まずにうっかりマージしたんじゃないかと勘ぐってしまう。

関連記事
linux | 【2009-01-10(Sat) 19:05:57】 | Trackback:(0) | Comments:(2)

来週の月曜は休みらしい! このエントリーをはてなブックマークに追加

今回も知らなかったよ。なんで教えてくれないんだ?!

関連記事
雑談 | 【2009-01-09(Fri) 16:45:39】 | Trackback:(0) | Comments:(2)

ext4がいつの間にか結構高速化していた件について このエントリーをはてなブックマークに追加

あれ、ほとんどの項目でext2に勝ってるじゃん。


On Wed, Jan 07, 2009 at 11:29:11AM -0800, Curt Wohlgemuth wrote:
>
> I ran both iozone and compilebench on the following filesystems, using a
> 2.6.26-based kernel, with most ext4 patches applied. This is on a x86 based
> 4-core system, with a separate disk for these runs.

Curt, thanks for doing these test runs. One interesting thing to note
is that even though ext3 was running with barriers disabled, and ext4
was running with barriers enabled, ext4 still showed consistently
better resuls. (Or was this on an LVM/dm setup where barriers were
getting disabled?)

I took the liberty of reformatting the results so I could look at them
more easily:

Iozone, 1 Thread
Average throughput ext2 ext3 ext4 ext4-nojournal
Type Mean Stddev Mean Stddev Mean Stddev Mean Stddev
initl_writers: 56.6 MB/s (0.2) 56.3 MB/s (0.2) 65.5 MB/s (0.1) 66.3 MB/s (0.2)
rewriters: 58.4 MB/s (0.2) 58.2 MB/s (0.1) 65.7 MB/s (0.2) 66.6 MB/s (0.1)
readers: 66.3 MB/s (0.2) 66.4 MB/s (0.1) 65.8 MB/s (0.2) 66.4 MB/s (0.0)
re-readers: 66.5 MB/s (0.0) 66.1 MB/s (0.2) 65.6 MB/s (0.3) 66.4 MB/s (0.0)
random_readers: 22.4 MB/s (0.1) 22.1 MB/s (0.1) 21.9 MB/s (0.0) 22.4 MB/s (0.1)
random_writers: 18.8 MB/s (0.0) 18.6 MB/s (0.1) 19.1 MB/s (0.1) 19.4 MB/s (0.2)

Iozone, 8 Threads
Average throughput ext2 ext3 ext4 ext4-nojournal
Type Mean Stddev Mean Stddev Mean Stddev Mean Stddev
initl_writers: 28.5 MB/s (0.0) 28.7 MB/s (0.1) 53.7 MB/s (0.2) 56.1 MB/s (0.1)
rewriters: 43.5 MB/s (0.1) 43.2 MB/s (0.2) 58.3 MB/s (0.1) 60.3 MB/s (0.2)
readers: 51.5 MB/s (0.1) 51.5 MB/s (0.0) 58.8 MB/s (0.1) 61.0 MB/s (0.0)
re-readers: 51.8 MB/s (0.2) 51.5 MB/s (0.0) 59.0 MB/s (0.1) 61.0 MB/s (0.0)
random_readers: 20.3 MB/s (0.0) 20.2 MB/s (0.0) 20.2 MB/s (0.0) 20.4 MB/s (0.1)
random_writers: 17.3 MB/s (0.0) 17.3 MB/s (0.0) 18.1 MB/s (0.0) 18.3 MB/s (0.1)

Compilebench
Average values ext2 ext3 ext4 ext4-nojournal
Type Mean Stddev Mean Stddev Mean Stddev Mean Stddev
init_create: 57.9 MB_s (1.9) 30.6 MB_s (2.2) 59.7 MB_s (0.4) 77.1 MB_s ( 0.2)
new_create: 13.0 MB_s (0.2) 13.5 MB_s (0.2) 20.5 MB_s (0.0) 22.0 MB_s ( 0.1)
patch: 7.3 MB_s (0.1) 10.6 MB_s (0.1) 12.5 MB_s (0.0) 13.1 MB_s ( 0.0)
compile: 25.6 MB_s (0.6) 18.0 MB_s (0.3) 33.9 MB_s (0.2) 36.0 MB_s ( 0.1)
clean: 70.4 MB_s (1.3) 41.7 MB_s (1.8) 539.5 MB_s (3.6) 592.4 MB_s (39.4)
read_tree: 22.1 MB_s (0.0) 21.5 MB_s (0.2) 17.1 MB_s (0.1) 17.8 MB_s ( 0.2)
read_compld: 33.3 MB_s (0.2) 20.4 MB_s (1.1) 21.8 MB_s (0.1) 22.1 MB_s ( 0.1)
delete_tree: 6.5 secs (0.2) 13.5 secs (0.3) 2.7 secs (0.1) 2.5 secs ( 0.0)
stat_tree: 5.2 secs (0.0) 6.7 secs (0.4) 2.4 secs (0.0) 2.2 secs ( 0.0)
stat_compld: 5.7 secs (0.1) 9.6 secs (2.9) 2.5 secs (0.2) 2.5 secs ( 0.0)

A couple of things to note. If you were testing Frank's patches, I
made one additional optimization to his patch, which removed the
orphaned inode handling. This wasn't necessary if you're running
without the journal, I'm not sure if this would be measurable in your
benchmarks, since the inodes that would be getting modified were
probably going to be dirtied and require writeback anyway, but you
might get sightly better numbers with the version of the patch I
ultimately pushed to Linus.

The other thing to note is that in Compilebench's read_tree, ext2 and
ext3 are scoring better than ext4. This is probably related to ext4's
changes in its block/inode allocation hueristics, which is something
that we probably should look at as part of tuning exercises. The
brtfs.boxacle.net benchmarks showed something similar, which I also
would attribute to changes in ext4's allocation policies.

- Ted


関連記事
linux | 【2009-01-08(Thu) 18:11:43】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

当然却下です このエントリーをはてなブックマークに追加

新機能検証チームから、重点テーマ募集のメールが来た。それはいい。
なぜかその中に

以下の条件を共に、満たすことが前提です。
-顧客にとって役に立つ機能。
(systemtapでテトリスを動かすとかは当然却下 :-P)
[snip]

とか書いてある。
何その狙い打ちのクギ刺し。

stapgames の開発者のみなさんは、顧客に役に立ちます!とか宣言するべきだと思います。

関連記事
linux | 【2009-01-08(Thu) 15:05:21】 | Trackback:(0) | Comments:(2)

さらに続々とccが このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日、AndrewからCC26件とかいたけど、本日も21件CCされてきた。
合計47件。

明らかに多すぎるので、頑張った成果ではなく、他人からレビュー依頼のCCをうけてるのに
うっかり無視してしまったケースが多そうだ。
うががが。

全然知らねー部分の修正なんかCCされてもレビュー出来ないんじゃよ\(^o^)/

関連記事
linux | 【2009-01-08(Thu) 11:27:52】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

2.6.29で siginfo構造体のsi_pid の扱いが変わりました このエントリーをはてなブックマークに追加

今まではスレッドIDが入っていた(POSIX違反)のですが、プロセスIDが入るように変わりました


http://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git;a=commitdiff;h=9cd4fd10437dda6b520cb1410b28f36967a34de8;hp=09bca05c90c639f57aae057e0c28f287e61f5a07

patch descriptionに思いっきり書いてありますが、スレッドIDを期待しているアプリケーションにとっては非互換修正になりますので、ご注意願います。




関連記事
linux | 【2009-01-07(Wed) 11:33:15】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

[Lca09_Chat] HPC Linux BoF proposal このエントリーをはてなブックマークに追加

メモ

http://linux.conf.au/wiki/index.php?n=Main.HighPerformanceLinuxBoF

HPC BoF があるらしい。
ちょっと顔だしてみようかな

関連記事
linux | 【2009-01-07(Wed) 10:11:32】 | Trackback:(0) | Comments:(2)

Kawai さんの "coredump_filter: permit changing of the default filter" がmainline入り このエントリーをはてなブックマークに追加

先週 -mmに入ったばかりな気がするが(^-^;

coredump_filterのデフォルト値をブート時のオプションで変えられるようにするパッチ。
2.6.28 でKOSAKI とかいう人がcoredump filterのhugepage対応で非互換修正いれたので、workaround が必要になったらしい。
ほんま、すまんす。

日立さんがRHEL5にバックポートしてくれると期待

関連記事
linux | 【2009-01-07(Wed) 10:08:31】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

今数えたら このエントリーをはてなブックマークに追加

Andrew MortonがLinusに2.6.29のマージウィンドウ用に送ったパッチが26件ほどCCされてるな。なにをそんなに活動したんだ? >自分

関連記事
linux | 【2009-01-07(Wed) 09:37:25】 | Trackback:(0) | Comments:(0)

"mm: report the MMU pagesize in /proc/pid/smaps" パッチがmainline入り このエントリーをはてなブックマークに追加

Mel Gorman のhugepage関係パッチ。
x86_64だとページサイズが通常ページ(4K)に加えてラージページが二種類(2Mと1G)があるので、/procにpagesizeの項目つけよーぜ。
というパッチ

関連記事
linux | 【2009-01-07(Wed) 09:36:03】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
次のページ
  1. 無料アクセス解析