気づかんわ! んなもん!!
- 関連記事
-
- IA64でgoogle mallocをうごかしてみた (2007/04/03)
- /proc/[pid] のオーナー (2007/03/30)
- MySQLがlinuxで遅いのはglibc mallocのせい? (2007/03/17)
Googleに先日追加された道順案内。地下鉄や、徒歩などを組み合わせてトータルでナビしてくれる機能です(今は限られた地域だけですね)。
とっても便利な機能ですが、あまりに突飛なルートにはまだまだバグが潜んでいる模様。
ある人がニューヨークからダブリン(アイルランド)までの道順を検索したところ大変なことに・・・。
いやーすごいですね。
実際にやってみたら、ちゃんと日本語で
23. 大西洋を泳いで渡る 3,462 Mi
と表示されましたよ。
Googleさん本気です。
PS なんかGIGAZINEでも取り上げられてた。ワロス
- 関連記事
-
- 2chねた 正規表現ジェットストリームアタック (2007/05/13)
- Google Mapsの経路表示が健康に優しすぎる件について (2007/03/30)
- アッガイと恋愛 (2007/03/17)
http://reader.livedoor.com/reader/ なんてのが増えてきた ( ´_ゝ`)フーン
というわけで(←話つながってない)僕もfeed bringer捨ててlivedoor Reader(← Rだけ大文字って若干違和感)に乗り換えてみました。
ほむ。
キーボードショートカットが使えるのがいいですね(*^-^*
気に入ったかも
- 関連記事
-
- writeではtmpfsよりpage cacheが遅い理由 (2007/05/22)
- さいきん livedoor Reader が人気な件について (2007/03/27)
- 印刷不可の PDF ファイルを印刷する (2007/03/26)
http://yuyang.tdiary.net/20050517.html#p01
Brava! Reader を使えばできるらしい
- Brava! Reader - 無料で使えるPDF,TIFF,CSF ビューワ
http://www.bravaviewer.jp/reader.htm
あとで試す
- 関連記事
-
- さいきん livedoor Reader が人気な件について (2007/03/27)
- 印刷不可の PDF ファイルを印刷する (2007/03/26)
- 人気のエントリ一覧を表示させてみた (2007/03/24)
ありがとー(^-^/
- 関連記事
-
- 印刷不可の PDF ファイルを印刷する (2007/03/26)
- 人気のエントリ一覧を表示させてみた (2007/03/24)
- Amazonのアフィリエイト決算北 (2007/02/17)
MySQLのマルチコアスケーラビリティとLinux
スラッシュドットの情報。FreeBSDとLinuxでsysbench(MySQLを利用している)の結果が出ている。結論から言うと8コアのAMD64のマシンでスレッド数を上げていくと8スレッドまではLinuxでの性能が良かったが、それ以上になるとがたっと性能が劣化して、FreeBSDのSMPngの実装が勝つ。
下記を参照してほしい。
http://jeffr-tech.livejournal.com/6268.html
あれちゃうか。
たぶん、MySQLがマルチスレッド環境下でmallocとfreeが毎回異なるスレッドになっているんちゃうか。
mallocかfreeのどちらかがマネージャースレッドでまとめてやっているなんてよくある話だが。
で、そういう、 producer-consumerパターンとmallocの話は込み入った話があって、hoard allocatorの論文とか読むといろいろと書いてあって、glibc mallocの今の方式は検討してああなっているので、バグとは言いがたい。
ちょっと見た感じgoogle allocatorはcache blowup対策が特にされてないから
そのうちメモリ量がえらいことになってくるような気がする。
とかとか、思っていたのだが、よく見ると競合してるのはha_heap::create関数内でmallocしてすぐfreeしてるケースだなぁ
(allocaで代用できるケース)
で、元記事をよくみると、sysbenchって測定時間が60秒しかないのねん。
だとするとスレッド数分Arenaが出来ないうちにベンチが終わっちゃうこともありうるな・・・
とかとか
てか、当日行きたかった。議論したかったorz
- 関連記事
-
- /proc/[pid] のオーナー (2007/03/30)
- MySQLがlinuxで遅いのはglibc mallocのせい? (2007/03/17)
- で、結局overommit_memoryのオススメ設定値はいくつなのさ? (2007/03/04)
アッガイと恋愛してみたくないか!!?
ワタシはしたいぞ!
でもそんな恋愛ゲームは知らないので、知らないなら作ってしまえ♪(正論)と思って作ってみましたヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ぐわー、なにこの萌えアッガイ?!
萌えアッガイ! ランキング!
- 関連記事
-
- Google Mapsの経路表示が健康に優しすぎる件について (2007/03/30)
- アッガイと恋愛 (2007/03/17)
- しかしアレだ (2007/02/08)
まず、どういう基準で選んでるのか謎だ。清水さんは、目的にあったぶろぐを見つけるべく、一日中webを巡回してるのだろうか。まっったく羨ましい羨ましい限りである。
「ふむ、このブログは、PHPとか書いてるな…PHPでいくか…」
http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-681.html#comment1208
(中略)
清水さん!僕もJavaとかFlashとかPHPとかSQLとかに興味あります!ぜひコメントを!
なにその萌えキャラ
- 関連記事
-
- 日本Ruby会議 (2007/04/15)
- となりの清水さん (2007/03/14)
- Googleでタダメシ食ってきた (2007/03/10)
正式式名称はGoogle Tech Talk? だっけ?なんかそんな名前の。
が、しかし、自分の英語力の無さを痛感して、場になじむのを早々と挫折。
知り合いとばかり話していた気がする。
あと、リアルはてなおやと初対面。マイミクなのに、えらく他人行儀の挨拶をするww
で、よしおかさん交えて盛り上がっていたら、どうやら、いつのまにかメイン行事のオフィス見学が終わっていたらしく、オフィス拝めずじまい。
ありゃりゃ。
とりあえず、次はなんとかしてオフィスに潜入しよう。じゃなかった。英語を聞き取れるようになろう。
PS 食い物はまじ美味かったっす。だれかGoogleに転職せーへん?
- 関連記事
-
- となりの清水さん (2007/03/14)
- Googleでタダメシ食ってきた (2007/03/10)
- 半角カタカナ入力モードの入り方抜け方 (2007/03/06)
んで、原因は入力モード。
半角カタカナ入力モードになってた。
IME OFFのときでも、ひらがな(半角カタカナ)入力モードとアルファベット入力モードの切り替えの状態があるのね。Windowsって。
ちなみに Ctrl + Caps Lock で切り替わります
みなさん、知ってましたか?
#一時間近く悩んだのにーーーー
- 関連記事
-
- Googleでタダメシ食ってきた (2007/03/10)
- 半角カタカナ入力モードの入り方抜け方 (2007/03/06)
- ブログスフィアで朝比奈みくるより長門有希が人気なのは何故なんだぜ? (2007/03/03)
overcommit_memory=2
overcommit_ratio=0
swapパーティションのサイズ: 物理メモリ量x80%
overcommit_ratio=0 にすることで、全プロセスの仮想メモリ量がスワップサイズを超えなくなるので、カーネルによほど負荷をかけないかぎりスワップしなくなる。
んで、スワップを0にしたときと違って、カーネルに負荷をかけるようなスゲー使いかたをしたときでもスワップが発生するだけでOOM-killerは発生しない。
欠点は、ほぼ使わないと想定しているスワップに結構なディスク量をとられることだけである。
あ、あと、80%というのはかなり適当に決めた値なのでシステムによっては90%とかでもいけると思う。
注意1: この設定は組み込みでは全然使えません。なぜならサーバー系みたいに数Gのメモリを積む世界では、glibc mallocやpthreadがアドレス空間予約のために発行するmmap(PROT_NONE)な空間なんてゴミですが、全体メモリが16Mとか32Mの世界ではスタックの1スレッドあたり2Mの予約量がバカに出来ません。
たぶん、組み込みではovercommit_memoryで制御なんて思わないほうが懸命。組み込みなんだから自分でメモリ量ぐらい把握しろ。と(←出来たら苦労しねーよ)
注意2: 上記の設定は/etc/sysctl.confに設定してはいけません
大半のディストリで、sysctl.confの読み込みはswapのmountよりも前に行われるので、OSが起動しなくなります。
rc.localとかlocal.rc とか、すごーく、最後のほうに走るスクリプトがあると思うので、そのへんに
sysctl -w vm.overcommit_memory=2
のように、sysctlコマンドを使って設定するのがオヌヌメ
あと、最後に残された課題は、このほとんど使わないことが確定なスワップ領域をなんとかして、圧縮できないのかって事。
ext3ってファイルの圧縮とか出来ないんだよねー。
むむむ
過去エントリはこちら
Linuxでのovercommit_memory制御の勘所
tmpfsとstrict non-overcommit mode
まあ、結論の歯がゆさにイライラした人は↓でも見て癒されろ
そんな結論でええんかい! ランキング!
- 関連記事
-
- MySQLがlinuxで遅いのはglibc mallocのせい? (2007/03/17)
- で、結局overommit_memoryのオススメ設定値はいくつなのさ? (2007/03/04)
- tmpfsとstrict non-overcommit mode (2007/03/04)
追記:
ごめん、見直したら、tmpfsはなんかちゃんとカウントしてるっぽげ。
これは追試テストをして、結果を書きます。
と書いてそのまま忘れ去っていた。
誰も覚えてないと思うけど続きを書く。
まず結論から書くと、tmpfsはstrict non-overcommit modeの時にカウントされている。
ただしクセがあって、ちょっと使いにくい。
まず、どこでカウントされているのかを見ていくと、これはtmpfs本体の場所でソースコード的には以下
linux/mm/shmem.c の shmem_acct_block(), shmem_acct_size()
ただし、実質、shmem_acct_block()だけしか使ってない。
まあ、mmapの場所でカウントしてなかったら、他にありそうな場所はshmem.cぐらいしかないから、
想像はつくと思うけど(^^;
さて、ここで話を続ける前に余談を2つ、3ついれてみる。
余談1
mm/shmem.c のコードは tmpfs, shmfs(/dev/shm つまり、POSIX共有メモリ用), /dev/zeroのMAP_SHAREDなmmap
の3通りに使われている。
なので、以下の話は実はtmpfsに限らない
余談2
Unixなファイルシステムは普通どれもHoleとかSparseとかよばれる特殊なファイル状態をサポートしている。
これがどういうものかというと、あるファイルについてoffset 0-1023の範囲の1024byteにはデータがあり、
次の1024-2047にはデータがなく、さらに次の2048-3071にはデータがある。という状態のときに、
0-1023, 2048-3071の部分だけをディスクに書き込み、ファイルをエディタで開いたときは3072byteのファイルに
見えるが実際にはディスク容量を2048byte分しか消費していない。という事を可能にするFSの機能である。
(ディスクに記録されていない部分はエディタなどで開くと0が書かれているかのように見える)
んで、やっかいなことに、余談2で説明したスパースなファイルをmmapし、オフセット1500にメモリライトすると、その時点でディスク容量の確保が行われる。
で、この時、ディスク容量が足りなかったとしてもエラーを通知する方法は存在しないし、そんなエラーがおきたときに対処が出来るプログラムは存在しない。
アタリマエだ。メモリライトが失敗するとか思っていたらまともなアプリケーションは書けない。
で、さらにこまった事にtmpfsではファイル書き込みに必要なのはディスクじゃなくメモリなわけで、
こういう状況でOOM-killer以外に何が出来るか。
という状況なのよ。
で、現在のLinux kernelでは当該プロセスをSIGBUSで殺すという方針にしてるみたい。
前述の shmem.c#shmem_acct_block()のコメントを引用すると
/*
* ... whereas tmpfs objects are accounted incrementally as
* pages are allocated, in order to allow huge sparse files.
* shmem_getpage reports shmem_acct_block failure as -ENOSPC not -ENOMEM,
* so that a failure on a sparse tmpfs mapping will give SIGBUS not OOM.
*/
と書いてある(し、実際のコードもそうなっている)
他人が死ぬぐらいなら、自爆スイッチ押すぜ!ってわけだね。
ううむ、ブシドーだね。
という訳で、ここまで理由をかくと、まあ、分からんでもないな。となるのであるが、
実際の運用を考えるとSIGBUSで死なれて嬉しい状況なんて無いわけでかなり注意しないと
overcommit_memory=2 の時はtmpfsは使わずにrdデバイスに普通のFS作ったほうが
安心度が高まるかもしれない。
という、話でした。まる
ポチっとな! ランキング!
- 関連記事
-
- で、結局overommit_memoryのオススメ設定値はいくつなのさ? (2007/03/04)
- tmpfsとstrict non-overcommit mode (2007/03/04)
- libhugetlbfs を解析してみた (2007/02/28)
なんか、普通のラノベ・・・
何が人気なのか理解できないまま読了。
ところで、作中では朝比奈みくるが萌えキャラとして勧誘されてきたと書かれているのに、ブログで人気なのは長門有希が大人気なのは何故なんだぜ?
誰か作品とか、キャラとかの魅力を解説してorz
- 涼宮ハルヒの憂鬱
- 発売元: 角川書店
- レーベル: 角川書店
- スタジオ: 角川書店
- メーカー: 角川書店
- 価格: ¥ 540
- 発売日: 2003/06
- 売上ランキング: 126
- おすすめ度
- 関連記事
-
- 半角カタカナ入力モードの入り方抜け方 (2007/03/06)
- ブログスフィアで朝比奈みくるより長門有希が人気なのは何故なんだぜ? (2007/03/03)
- クソ書評との戦い (2007/02/25)