もしも闇夜に迷って >挨拶

「特命戦隊ゴーバスターズ 超可動合体!ゴーバスターライオー 全3種
」 レビュー
○LT-06 タテガミライオー

このガチャは中身に対してカプセルの色が決まっています~
個人的にライオーは何色なのかとワクワクしていたら、エースと同じ赤でした。
ちょいと残念(´・ω・`)


LT-06 タテガミライオー。
スタイルはかなりアレンジされており、私はこれが一番好きな格好良さですね^^;
とても手足のバランスが良く、胴体の長さも丁度いいので。
ただ、残念なのがこのタテガミライオーさん、シールがいまいち・・・
たまたま個体差ではずれをひいたのかもしれませんが、私のはずれていたのです (ノД`)
だから、頭部の部分が結構残念・・・
瞳の部分がタテガミライオーもゴーバスターライオーの時の頭部もずれちゃっています。
それが唯一の残念点。

可動はかなり良好です。
頭部はボールジョイント、胴体は脇の部分でボールジョイント接続、肘・膝は90度曲がり、接地性は普通位ですね。
あと合体の関係で腕が大きく上まで上がるのもかなり嬉しいポイント。
また、太もも裏のタイヤ部分が上下に可動。
太ももにロール軸がないので、ちょっと足が動かし難いかな。


武器や頭部が付属。
ただ、残念ながら変形とかはしません。

ちなみに合体時用のパーツも付属。




○GT-02ゴリラ



GT-02ゴリラ。
カプセル、本体共に今までと変更点はないかなぁ~
成型色も一緒に見えますし。
相も変わらずこれといったギミックはなしです。
○RH-03ラビット



RH-03ラビット。
こちらもほぼ変更点はありません。
ただ、尻尾といいますか、ゴーバスターオーの頭部となる部分が青一色となっております。
なので、ちょいと見栄えが落ちちゃいますねぇ~
そこが残念。

今回は全三種。
揃えやすいと思います~
といいつつも、私は知人とまわして結構ダブらせましたがね・・・
全然タテガミライオーさんが出なくて (ノД`)シクシク
まぁ、でも前回の全6種よりは優しいかと(笑)
○ゴーバスターライオー


ゴーバスターライオー。
「LT-06 タテガミライオー」、「GT-02ゴリラ」、「RH-03ラビット」を集めて合体させる事でゴーバスターライオーを組み上げることが出来ます。
余剰パーツは結構出るものの、スタイル重視な姿が格好良いです。
タテガミライオーがエースよりも骨太な為、合体した姿がより纏まって見えます。
あとは肩の可動が、変形の兼ね合いもあって凄く動きます。
やはり腕がよく動くのはいいですねぇ~♪
ただ、腰裏のゴリラのパーツが少し取れやすい。
結構、可動を殺してます。




○ゴーバスターキング


上記の、ゴーバスターライオーに加えて「特命戦隊ゴーバスターズ 超可動合体!グレートゴーバスター」から「ゴーバスタービート」、「SJ-05スタッグビートル」を合体させる事でゴーバスターキングになります。
グレートゴーバスターの時に比べてパーツポロリがかなり減っているのが凄く嬉しい(≧∀≦)
やはりパーツがしっかりと保持出来るのは嬉しいですね。
といってもポロリはするんですがね(笑)
あくまでも、グレートゴーバスターよりもってことで。
少し腕が長いかなとも思いましたが、武器を取り付けると違和感がないです。



以上、「特命戦隊ゴーバスターズ 超可動合体!ゴーバスターライオー 全3種
」のレビューでした。
いやぁ~、今回のシリーズのガチャは本当に出来がいいですね(≧∀≦)
可動に重点をおいているから、スタイルもよりロボットアニメ等に出てくるような頭身になっています。
またゴーバスターライオーのまとまりが凄く良いです♪
個人的にゴーバスターキングよりも、ゴーバスターライオーの方がスタイルも扱いやすさも好みかな。
グリグリと動かして遊べるのは楽しいなぁ~
かなりお薦めです♪
出来れば、もう一体ほどタテガミライオーを確保したい( ̄¬ ̄)

「特命戦隊ゴーバスターズ 超可動合体!ゴーバスターライオー 全3種
○LT-06 タテガミライオー

このガチャは中身に対してカプセルの色が決まっています~
個人的にライオーは何色なのかとワクワクしていたら、エースと同じ赤でした。
ちょいと残念(´・ω・`)


LT-06 タテガミライオー。
スタイルはかなりアレンジされており、私はこれが一番好きな格好良さですね^^;
とても手足のバランスが良く、胴体の長さも丁度いいので。
ただ、残念なのがこのタテガミライオーさん、シールがいまいち・・・
たまたま個体差ではずれをひいたのかもしれませんが、私のはずれていたのです (ノД`)
だから、頭部の部分が結構残念・・・
瞳の部分がタテガミライオーもゴーバスターライオーの時の頭部もずれちゃっています。
それが唯一の残念点。

可動はかなり良好です。
頭部はボールジョイント、胴体は脇の部分でボールジョイント接続、肘・膝は90度曲がり、接地性は普通位ですね。
あと合体の関係で腕が大きく上まで上がるのもかなり嬉しいポイント。
また、太もも裏のタイヤ部分が上下に可動。
太ももにロール軸がないので、ちょっと足が動かし難いかな。


武器や頭部が付属。
ただ、残念ながら変形とかはしません。

ちなみに合体時用のパーツも付属。




○GT-02ゴリラ



GT-02ゴリラ。
カプセル、本体共に今までと変更点はないかなぁ~
成型色も一緒に見えますし。
相も変わらずこれといったギミックはなしです。
○RH-03ラビット



RH-03ラビット。
こちらもほぼ変更点はありません。
ただ、尻尾といいますか、ゴーバスターオーの頭部となる部分が青一色となっております。
なので、ちょいと見栄えが落ちちゃいますねぇ~
そこが残念。

今回は全三種。
揃えやすいと思います~
といいつつも、私は知人とまわして結構ダブらせましたがね・・・
全然タテガミライオーさんが出なくて (ノД`)シクシク
まぁ、でも前回の全6種よりは優しいかと(笑)
○ゴーバスターライオー


ゴーバスターライオー。
「LT-06 タテガミライオー」、「GT-02ゴリラ」、「RH-03ラビット」を集めて合体させる事でゴーバスターライオーを組み上げることが出来ます。
余剰パーツは結構出るものの、スタイル重視な姿が格好良いです。
タテガミライオーがエースよりも骨太な為、合体した姿がより纏まって見えます。
あとは肩の可動が、変形の兼ね合いもあって凄く動きます。
やはり腕がよく動くのはいいですねぇ~♪
ただ、腰裏のゴリラのパーツが少し取れやすい。
結構、可動を殺してます。




○ゴーバスターキング


上記の、ゴーバスターライオーに加えて「特命戦隊ゴーバスターズ 超可動合体!グレートゴーバスター」から「ゴーバスタービート」、「SJ-05スタッグビートル」を合体させる事でゴーバスターキングになります。
グレートゴーバスターの時に比べてパーツポロリがかなり減っているのが凄く嬉しい(≧∀≦)
やはりパーツがしっかりと保持出来るのは嬉しいですね。
といってもポロリはするんですがね(笑)
あくまでも、グレートゴーバスターよりもってことで。
少し腕が長いかなとも思いましたが、武器を取り付けると違和感がないです。



以上、「特命戦隊ゴーバスターズ 超可動合体!ゴーバスターライオー 全3種
いやぁ~、今回のシリーズのガチャは本当に出来がいいですね(≧∀≦)
可動に重点をおいているから、スタイルもよりロボットアニメ等に出てくるような頭身になっています。
またゴーバスターライオーのまとまりが凄く良いです♪
個人的にゴーバスターキングよりも、ゴーバスターライオーの方がスタイルも扱いやすさも好みかな。
グリグリと動かして遊べるのは楽しいなぁ~
かなりお薦めです♪
出来れば、もう一体ほどタテガミライオーを確保したい( ̄¬ ̄)
- 関連記事
-
- 爆獣合神ジグルハゼル ハゼルオーダイン レビュー
- 獣電戦隊キョウリュウジャー 真可動合体 獣電竜 全5種 レビュー
- 特命戦隊ゴーバスターズ 超可動合体!ゴーバスターライオー 全3種 レビュー
- 1/12フィギュア用情景セットシリーズNo. 03 ぶらんこ (水色) レビュー
- D-Arts ナイトブレイザー レビュー