ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年6月17日日曜日

reST→PDF出力の環境を整備した。

reST→PDF出力する環境を整備してみました。

当方の環境はMacOSX 10.7になっております。
Windows/Linuxの方はコマンドやディレクトリなどを
ご自身の環境に置き換えて作成下さい。

また以下のものがインストールされている前提となっています。
  • Python
  • pip

rst2pdfのインストール
コマンドラインから
$ pip install rst2pdf

日本語フォントのインストール
VLゴシックフォントIPAフォントをインストールします。
それぞれダウンロード解凍後に、フォントディレクトリにコピーします。

日本語出力のためのスタイル設定
これより下のファイルはプロジェクトディレクトリ内に作成します。
% vi ja.style
ja.styleに以下のように記述します。
{
    "fontsAlias" : {
        "stdFont": "VL-PGothic-Regular",
        "stdBold": "VL-PGothic-Regular",
        "stdItalic": "VL-PGothic-Regular",
        "stdBoldItalic": "VL-PGothic-Regular",
        "stdMono": "VL-Gothic-Regular",
        "stdMonoBold": "VL-Gothic-Regular",
        "stdMonoItalic": "VL-Gothic-Regular",
        "stdMonoBoldItalic": "VL-Gothic-Regular",
        "stdSans": "VL-Gothic-Regular",
        "stdSansBold": "VL-Gothic-Regular",
        "stdSansItalic": "VL-Gothic-Regular",
        "stdSansBoldItalic": "VL-Gothic-Regular"
    },
    "styles" : [
        ["base" , {
            "wordWrap": "CJK"
        }],
        ["literal" , {
            "wordWrap": "None"
        }]
     ]
 }

フォントの埋め込み
% vi ja.json
ja.jsonに以下のように記述します。
{
   "embeddedFonts" :
   [[
       "VL-Gothic-Regular.ttf",
       "VL-PGothic-Regular.ttf",
       "ipam.ttf",
       "ipag.ttf",
       "ipagp.ttf",
       "ipamp.ttf"
   ]],
   "fontsAlias" : {
       "stdFont": "VL-PGothic-Regular",
       "stdBold": "VL-PGothic-Regular",
       "stdItalic": "VL-PGothic-Regular",
       "stdBoldItalic": "VL-PGothic-Regular",
       "stdMono": "VL-Gothic-Regular",
       "stdMonoBold": "VL-Gothic-Regular",
       "stdMonoItalic": "VL-Gothic-Regular",
       "stdMonoBoldItalic": "VL-Gothic-Regular",
       "stdSans": "VL-Gothic-Regular",
       "stdSansBold": "VL-Gothic-Regular",
       "stdSansItalic": "VL-Gothic-Regular",
       "stdSansBoldItalic": "VL-Gothic-Regular"
   },
   "styles" : [
       ["base" , {
           "wordWrap": "CJK"
       }],
       ["literal" , {
           "wordWrap": "None"
       }]
    ]
}

rst2pdfの設定ファイル
以下のように作成
$ mkdir ~/.rst2pdf
$ vi ~/.rst2pdf/config
~/.rst2pdf/configに以下のように記述します。
[general]
stylesheets="ja"
compressed=flase
font_path="~/Library/Fonts"
header=
footer=
fit_mode="shrink"
break_level=0

後は以下のように叩くだけでPDFファイルが出力されます。
$ rst2pdf -o output.pdf input.rst

完了後は以下のようなフォルダ構成になっているはずです。
~/.rst2pdf/config
-project
|-input.rst
|-ja.json
|-ja.style
|-output.pdf
以上です。お疲れ様でした!

参考リンク

2012年2月29日水曜日

久々エントリ

気がつけば1ヶ月もBlog更新していないじゃないか!
というわけで月の終わり間際に書いてみる。

お仕事が忙しいとなかなか。
思えば今月はノるにノれない月だった……
・iPhone4(1年5ヶ月稼働)のバッテリー内蔵型ケースが
壊れて充電できなくなる。
・iPhone4(1年5ヶ月稼働)本体死亡。
・ガラケー(P905i 3年11ヶ月稼働)が操作中急に再起動する。
・お仕事が終わらない!プロジェクトの忙しさMAX!!
・9月以降毎月行ってた勉強会に今月は行かず仕舞い。
(内1つは開催延期)
・情報処理技術者試験の申込忘れる

お陰で生まれた今月の余計な出費一覧
・New!ガラケー(P-06C)
・New!iPhone4S(SIMフリー)
・New!iPhone4/4S対応バッテリー内蔵型ケース
・New!日本通信SIMカード

iPhone4SもSBで運用すれば多少は出費を抑えられた気がしますが、
また2年間縛られるはいやだなと思い一気に決断しました。
確認のし損ないのため
iPhone4Sは届いてもSIMカード持ってないという状態になり、
今はガラケー1本でやっていますが
これで3月の2週目にはまた元のモバイル環境に戻れます。

電車通勤中が手持ち無沙汰になってしまってますが、
丁度いい読書時間に当てられているのでこれはこれでいいです。
iPhoneが使えるようになるとまた読書時間が減りそうですね。
社会人1年目も残り1ヶ月で終わるので、
まわりを見直すいい機会だと捉えていこうと思います。
さー頑張るかー。

2012年1月13日金曜日

新宿 Book-a-thon #7 -新春スペシャル-に行って来ました。

hb qp bp study 新年LT&ビアバッシュ2012行けなかった...
このまま1日が終わるのも癪だからブログ書きます。

新宿 Book-a-thon #7 -新春スペシャル-に行って来ました。
いつもは余裕で参加できるのに、
まさかの補欠者がでるという事態になりました(笑)

自分は当初エキPyを読むつもりでしたが、
年末年始で読みきれなかったBeing Geekを読むことにしました。
エキスパートPythonプログラミング
Tarek Ziade
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 20751

Being Geek ―ギークであり続けるためのキャリア戦略
Michael Lopp
オライリージャパン
売り上げランキング: 25733


Book-a-thonは前回と同じように最初に読む本を各自紹介して、
そのあともくもくと持ってきた本を読み続けるというものでした。
大人7人が集まってほとんど話しもせずに
もくもく本を読んでいる図はシュールだったでしょう。

@tk0miyaさん曰く、
「集まって各々がバラバラのゲームを無言でやってる状態です」
なるほど!確かに!
何が楽しいのかって…やっている本人が楽しければいいんです!

読書自体は前回と同じように結構捗り、
7,8割のところまで読むことができました。
正月ボケが抜け切らない頭をしゃきっとさせるにはすごく良かったです。
実際問題無理矢理にでもこうゆうまとまった時間を取らないと、
なかなか本を読む機会なんて作れないと思う。

毎週第1、3火曜日に行われている新宿Book-a-thonだけど、
主催者の@tk0miyaのご都合で次回の開催日は未定。
何読むか考えておかないとな……
新宿道場の前だとアジャイルサムライに決定だろうけどね。

2012年1月9日月曜日

本ポチった。

2012年の抱負で上げた項目の一つ
シェルスクリプトについての本届きました。


まだ初めの40ページを読んだだけだけど、
初心者〜中、上級者まで手元に置いておきたい本になるかもなと思った。

Vimについては
Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技
Vimサポーターズ
技術評論社
売り上げランキング: 28358

Pythonについては、
エキスパートPythonプログラミング
Tarek Ziade
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 26220

があるので、これらをベースに自分の技術力を底上げしていきたいですね。

2012年1月1日日曜日

2012年の抱負

年末の振り返りの続きを書きます。

1.Pythonとの親交を深めるために、とにかく「書く」。
Pythonに限らないのですが…
2011年は「書く」作業をしたのはほぼ"Vim"のみなので、
Bash, Vim, JavaScriptと2011年に触れた技術を底上げしていきます。

2.身体鍛える。
社会人は学生の頃と比べて体調管理の重要性が増しますね。
昨年は1年間健康で闘うために基礎体力作りが必要だと実感しました。
今はジム通いすることを考えています。

3.自分がどうなりたいのかを考え続ける。
昨年は興味を持ったらどんどん首を突っ込んでいきました。
ただ2012年は前に進むというやり方見直していきます。

2011年は万事うまく行ったようにも思いますが、
内容がどこまで付いてきたかというと疑問が残ります。
このままだと手を広げすぎて
力が廻らなくなりそうな雰囲気があるので、
何事も早めのタイミングで処理していきたいです。
状態をうまく持続させていけば大丈夫だと思いますが、
そのための努力が必要です。

2012年からは現場での立ち位置も変わるので、
今の仕事で今自分は何ができるのか考えます。
自分より優秀な人なんていくらでいて、
それでもその中で自分が生き残っていこうとするなら
今後は戦い方を変えて行かないと…

2011年12月31日土曜日

2011年の振り返り

つらつらと書き連ねてみます。

1.月別の振り返り
1月 卒論ラッシュ。とにかく書き上げることに集中。
2月 卒論発表。東京引越し。
3月 震災でバタバタ。卒業式結局行けず。
4月 社会人デビュー。研修超楽しい。
5月 プログラミング研修終了。C/C++, Javaとあっぷあっぷしてた。
6月 擬似プロジェクト終了。後半はPCのセットアップを100台した。
7月 配属。Vimmerになる。限られた中で成果を残す必要があると思う。
8月 MacBook Air購入。職場のPCがネットブックになって四苦八苦。
9月 勉強会デビュー。やたらブログを書くようになる。
10月 Python界隈に顔を出すようになる。MBA、Vimなど理解を深める。
11月 Pythonとの親交を深める。体調管理の重要性を実感。
12月 忘年会ラッシュ。自分のダメっぷりを痛感。

2.雑感
今年ほどばたばたしていた年はないでしょう。
震災に敵うものはありませんが、
学生から社会人になり、
ブログも技術系ブログに移行しました。
更にiPhoneは持っていましたが、
MBAも購入しマカーになりました。
ちょっとでも興味を持ったことには首をつっこんでいった一年でしたね。

3.勉強会
後1ヶ月早くデビューしてPyConからのスタートにすれば最高でした。
新卒でもう勉強会とか行っているのと言われますが、
高校生や自分より年下の人がいることを考えると
特別早いというわけでもないのかなと思います。
それだけに自分の力量不足を感じられてよかったです。

4.仕事
何だか迷走していた気がします。
-仮説を立てて仕事を進めていく。
-限られた資源の中でどのように成果をあげるかを考えていく。
-自分で判断に困る問題は抱え込まないで周りにアラートを上げる。

上記3点は仕事をする上で意識してやっていたことです。
しかし自分はどうなりたいという視点が抜けていたので、
2012年はその1点を考えていきたいですね。

5.来年の抱負
-自分がどうなりたいのかを考え続ける。
-Pythonとの親交を深めるために、とにかく「書く」。
-体鍛える。

詳しくは年明けに書こうと思います。
それではみなさん、良いお年を!

2011年12月26日月曜日

年末年始に向けて読みたい本5選

エキスパートPythonプログラミング読書会だけでなく
新宿Book-a-thonなど他の読書会にも顔を出すようになったきたので、
ここいらで読みたい本をまとめてみます。

エキスパートPythonプログラミング
Tarek Ziade
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 5309
こちらは言わずもがな。

アジャイルサムライ−達人開発者への道−
Jonathan Rasmusson
オーム社
売り上げランキング: 966
まだ通して読んでないので一度読み通す。
その上で本の中にでてくる問も考えていきたい。

Being Geek ―ギークであり続けるためのキャリア戦略
Michael Lopp
オライリージャパン
売り上げランキング: 76875
評価面談も近いことだし、こちらも一度何が書いてあるのか通し見する。

グロービスMBAマネジメント・ブック【改訂3版】
グロービス経営大学院
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 3489
情処対策みたいなところがあるけど、読むのが途中になっているので。

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
カーマイン・ガロ
日経BP社
売り上げランキング: 129
先日の新宿Book-a-thonで読んだ、
「エバンジェリスト養成講座 究極のプレゼンハック100」
でもジョブス型みたいな話がでてたので気になって。

この中から3冊も読み切れれば上出来でしょうか。

2011年12月5日月曜日

本読む暇が欲しいです。

本買っても読む時間がない。
応用情報技術者試験受ける前は電車の中でも読んでいたのだけど、
最近はTwitterのTLを追っかけるので精一杯。

今日たまたま待ち合わせの時間まで30分ほど余裕があって、
読書することができたけど、
インプットの時間が足りてないなーと。

今月は読書会が2件入っているのだから、
ちょくちょく読み進めて行かないとやばいです。

早くエキPyとアジャイルサムライを読みたいなと……

エキスパートPythonプログラミング
Tarek Ziade
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 8194


アジャイルサムライ−達人開発者への道−
Jonathan Rasmusson
オーム社
売り上げランキング: 2371

2011年11月29日火曜日

Heroku+Djangoであれこれメモ

Heroku+Djangoを弄ってて分からない単語が
たくさんでてきたので一度整理してみます。

■syncdb
syncdb は、特定のクエリの実行結果を
他のデータベースに保存するためのツール。
元のデータに変更があった際には、
その差分だけを効率よく同期できる。

■psycopg2
PostgreSQLのPythonインターフェース。
似たようなものにpygresqlやpopyがある。
Adapterという単語がどうもしっくりきていないのだけど、
"""
デザインパターンの一種で、
既存のクラスを全く修正せずに、
提供するインターフェースを変更する方法。
(From wikipedia)
"""
ということなので、
デザインパターンの知識がないとピンとこないかな。

■gunicorn
Pythonで作られたWSGIに対応するウェブサーバー。
綴りは'Green Unicorn'を縮めたもの。
"""
Web Server Gateway Interface (WSGI; ウイスキー) は、
WebアプリケーションとWebサーバを接続するための、
簡潔かつ統一されたインタフェース定義である。
プログラミング言語Pythonで使われる。
(From wikipedia)
"""
これにより、対応させたWebアプリケーションは
任意のWebサーバ上で実行することができる。

■Procfile
Herokuアプリの動作方法(プロセスモデル)を指定するもの。
web, worker, clockの3種類がある。

とりあえずここまで、
必要の都度書いていきたい。

2011年11月27日日曜日

SyntaxHighlighter動作テスト

FizzBuzzで試してみます。

#! /usr/bin/env python
# -*- coding:utf-8 -*-

def fizzbuzz(n):
    if n % 15 == 0:
        ans =  'FizzBuzz'
    elif n % 3 == 0:
        ans =  'Fizz'
    elif n % 5 == 0:
        ans =  'Buzz'
    else:
        ans =  n
    return ans

def main():
    for i in range(1, 101):
        print fizzbuzz(i)

if __name__ == '__main__':
    main()

できたみたい。
参考サイトはこちら

■追記 2011/11/27 17:54
どうもSyntaxHighlighterの読み込みが遅いと思ったら、
一番最後の方に読み込まれているようだ。
そりゃ遅く感じるわけだ。
なんとかしたいな……

2011年11月26日土曜日

本ポチった

最近そう言えば本読んでないなーと思い。

エバンジェリスト養成講座 究極のプレゼンハック100
西脇 資哲
翔泳社
売り上げランキング: 11789

人生を最高に楽しむために20代で使ってはいけない100の言葉
千田 琢哉
かんき出版
売り上げランキング: 2809

死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉
千田 琢哉
かんき出版
売り上げランキング: 564

IT関連の本やドキュメントは読んでいるのですが、
こうゆうのはさっぱりな気がしたので買ってみました。
年末年始みたいまとめて時間とって読みたいな。

2011年11月17日木曜日

The Zen of Python -import this-

The Zen of Pythonでも読んでみる。
ターミナルでPythonを立ち上げて、
import thisと打つと

>>> import this
The Zen of Python, by Tim Peters

Beautiful is better than ugly.
Explicit is better than implicit.
Simple is better than complex.
Complex is better than complicated.
Flat is better than nested.
Sparse is better than dense.
Readability counts.
Special cases aren't special enough to break the rules.
Although practicality beats purity.
Errors should never pass silently.
Unless explicitly silenced.
In the face of ambiguity, refuse the temptation to guess.
There should be one-- and preferably only one --obvious way to do it.
Although that way may not be obvious at first unless you're Dutch.
Now is better than never.
Although never is often better than *right* now.
If the implementation is hard to explain, it's a bad idea.
If the implementation is easy to explain, it may be a good idea.
Namespaces are one honking great idea -- let's do more of those!
うん。頑張ろう。
ちなみに日本語訳はこちらで見れます。

2011年10月28日金曜日

「Google Chromeの中の人に聞く、ブラウザの未来とは」を読んで

記事はこちら
記事ではChromeのバージョンが14なのに、もう15になってる(笑)
6週間だもんなぁ。
最新版が出た直後でも記事にすると、
編集の手間があるから少し前のバージョンになっちゃうのか。

最近は9割方Chromeを使ってるな。
残り1割ちょっとでFirefox。
IEなんで業務でも稀にしか使いません。

だいぶエクステンションも充実してきたし、
Webアプリもオフラインで使える
Gmail,Google Calender,Google Documentがでてきたからね。

ただオフラインでのGoogle Document編集ができたり、
Gmailも200MB分まで過去に遡れるみたいなことができれば
もっと利便性が上がるので、そこにもっと期待したい。
早くGoogle Gearsを超えてほしいね……

2011年10月25日火曜日

「クラウドでのJavaの存在感は高まるか? - Publickey」を読んで

リンクはこちら
Java、かぁ。
新人研修の時にPure Java”らしきもの”を
書いて以来触ってないですな。

しかし今度社内のイベントで久しぶりにJava書くことになったから
また勉強し直してみましょうか。
たのぐちさん(@dproject21)にEffective Java譲って貰ったしね!
(その節はありがとうございます!)

これはJavaの代表的な書籍だから一度読んでおきたかったんだ。

Effective Java 第2版 (The Java Series)
Joshua Bloch
ピアソンエデュケーション
売り上げランキング: 9684

今年はPythonにJavaにJavaScriptとてんてこ舞いになりそうだから、
自分の持ってるタスクをしっかり把握しないとな〜。
その中でもしっかり地力を付けていきたい。

2011年10月24日月曜日

エキPy通し見done

エキスパートPythonプログラミング
Tarek Ziade
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 36822

来るべき時に備えてまずはざっと通し見。
さすがに読み応えたっぷりの本だ。

しかし1年前大学生だった時は
「何のことかさっぱり…」
だったところが、

「これはどうゆうことなんだろう」
「ここはこうなっていたのか」
「ここはもっとこうしたい」
みたいなことがちょくちょく湧いてきて、
自分もちょっとは成長してるのかなと思うようになってきた。

そういえばエキPyはVim押しでしたね。
Vim使えるようになっててよかった自分!

読んだと言ってもざっと見して深いところまでは全然読みきれてないので、
今週いっぱいはこの本を精読して行きたい。


2011年10月19日水曜日

Twitterで流れてきた「色彩心理」性格分析テストやってみた

やってみた。
もうあるある過ぎて困る……
リンクはこちら

ーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■1番目に選んだ色
あなたの根本、個性、役割が表れやすい色です。自分の価値基準や物事の意思決定や判断などいざと言うときに出てくる能力だったり、あなたが自分らしさを発揮できるポジションを意味します。
●レッドを選んだあなたは…
あなたは火のように情熱的で、夢中になれるものがあると、寝る時間も惜しむほど没頭するパワーがあります。しかし、熱しやすく冷めやすいので、長期で持続することよりも、瞬間的に達成できることが向いています。花や実が赤いように自然界の中で赤は、昆虫や鳥を誘う色であり、人にとってはリードする、リーダーの色です。あなたは、人に従うよりも取り仕切った方が自分らしさを発揮できます。しかし、この色の持ち主は小さいころ同じREDの人と争ったりぶつかったりしてリードすることに恐怖心を抱くことがあります。リードすると嫌われる、リードしても従ってくれない、リードすると自分だけ損をする・・・.もしも現在リードするのが苦手と感じるようでしたら、小さいころの心の傷を癒す必要があります。また、リーダーシップには様々な方法がありますから今の状況にふさわしいリーダーシップについて学ぶことで、仕事、恋愛、結婚、金銭に関することに役立てることができるでしょう。



■2番目に選んだ色
あなたの人間関係についての考え方が表れます。二次色・・・数字の「2」の持つ意味は、違う2つのことが対立したり、違う2つが互いに尊重しあい協力することを意味します。
●グリーンを選んだあなたは…
あなたは人間関係において争いを嫌う平和主義者です。いかに周囲と調和していくかが大切で集団の中では、ムードメーカーです。あなたが居れば周囲は和やかで安心できる空気になります。その為、合コン、飲み会など人の集まる場所への誘いが多く社交的になろうとしなくても自然に人脈ができる才能があるかもしれません。またあなたは人を優先するあまり、断ることが苦手なので、優柔不断に見られることもあります。また、物事の平均を気にする傾向があり、自分だけはみ出ることを嫌います。その為、集団の輪を乱すような行動を取る人を嫌い、道徳やルール、モラルに対しては厳しい評価をします。周囲と調和することが最も居心地の良いあなたは、リーダーシップを取る人が居ないときはリーダーになり、リーダーが居るときにはサポーターになったりなど人間関係を柔軟にこなすことができる人です。



■3番目に選んだ色
あなたのキャラクターが表れます。人からどう見られたいか、また、どう見られているか、あるいはどんな経験をして、何を学んできたか、何を大切にしているかが分かります。
●ターコイズを選んだあなたは…
あなたは便利で新しいハイテクなものと古くて伝統的なものの両方が好きかもしれません。直観力や洞察力にもすぐれ、人の気持ちに敏感です。その為、思ったことがなかなか言い出せずに心に抱えてしまい、窮屈な思いや、重荷を背負うようなことが多いでしょう。あなたは、人の気持ちがダイレクトに返ってくるような1対1のコミュニケーションよりも、インターネットや本を書く、絵を描くなど1対複数的な表現で、メッセージを発することが向いています。精神性が高く現実的なことが苦手なのに、道徳的でまじめなので、現実的なこともきちんとこなさないと罪の意識を持ってしまうこともあるかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2011年10月18日火曜日

購入したので早く読みたい本5冊

積ん読になっている本が幾つかあるので、
その中から5冊取り上げてみる。

グロービスMBAマネジメント・ブック【改訂3版】
グロービス経営大学院
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2975

プレゼンテーションzen
プレゼンテーションzen
posted with amazlet at 11.10.18
Garr Reynolds ガー・レイノルズ
ピアソン桐原
売り上げランキング: 958

Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技
Vimサポーターズ
技術評論社
売り上げランキング: 1406

アジャイルサムライ−達人開発者への道−
Jonathan Rasmusson
オーム社
売り上げランキング: 1804

Being Geek ―ギークであり続けるためのキャリア戦略
Michael Lopp
オライリージャパン
売り上げランキング: 8758

前半2冊は買ったはいいもののまだ手をつけていない本。
後半3冊はつまみ食いはしたけど、
必要なところを見定めてしっかりと1冊仕上げてしまいたい本です。

情処が終わって一区切りついたので、じっくり本を読んでみたいです。

2011年10月17日月曜日

今後の方向性(オチ無し)

試験も終わったので何か考えないとなと思い。
タイトルの通りオチはないです。

以下の候補がある。
(1)プログラミング能力鍛える
(2)ネットワーク,セキュリティ鍛える
(3)IT関係ないところ鍛える

(1)は自分の「創造」力のなさに愕然としてるので、
一つ自分のこれという言語を身につけたいという気持ちから。
こないだPythonのイベントに行ってきたのでそのまま伸ばすもあり。
最近Heroku 上で Django を動かすっていうのを見つけたので、
これを集中的に学んでDjango、Node.js、Gitを
一気に体得するのなんかいいなとも思う。

(2)は今の業務にも直結するので。
セキュリティはそれに付随して覚えれば一石二鳥かなと。
今回の情処で仮想化の問題がでてきたので
その辺を鍛えたいというものある。
ネットワーク専門で仕事していこうとするなら
避けて通れないところだろうし。

(3)は簿記とかマネジメントとか経営知識とかプレゼン能力とか。
直接影響するわけではないかもしれないけど、
今後必要になりそうなもの。
間接的にでも業務につながるものなら尚いい。

ひとまず12月の合格発表まで何かを鍛えていきたいので、
今月中に一つ決めたいな…。

2011年10月13日木曜日

勉強会の意義って何だろう

エンジニアの勉強会費は、資産か費用か――繰越資産 を読んで
「勉強会に勉強だけしにくる奴は素人だ」
と@ITのどこかの記事で読んだ記憶がある。

その時は"投資"か"消費"かどちらだろうという考えしかなかったけど、
"資産"という考え方もあるんだと思った。
しかし毎月5万というと結構大きいな……

自分はしばらく1万円ぐらいに収まる程度に抑えよう。
(交通費は除く)

p.s.

ここだった。2年以上前の記事か。
あれ…。こないだお話させていただい方がちらほら……

2011年10月6日木曜日

Google+使ってみた。

フォロワーさんに誘われて。
まあアカウントだけ作っておいて、
全く活用できていないのももったいないので。

実は以前招待制の時にもサブアカウントで作ったことがある。
違うメールアカウントで使っていると、

画像の矢印付いているところから行き来しずらい。


ってことでアカウント作り直してみた。

開いてみると、
「Google+のユーザーを少なくとも 10 人サークルに追加して、
このサービスの便利さを実感してください。」
ですか…

とりあえず数人サークルに追加して見ました。
ちょくちょくTwitter内とかで使っている人を見つけて、
面白さを体感したいと思います。