2011年9月30日金曜日

「Vimテクニックバイブル」ポチった

それなりに違和感なく使えるようになってきたのだけど、
もう一段階レベルアップしたいと思いポチってしまった。

基本的な操作法を身につけるだけでなく、
プラグインを入れて〜とか試してみたいね!
Vimに変えてから環境に悩むことがなくなったので、
本当に正解だったと思ってる。

Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技
Vimサポーターズ
技術評論社
売り上げランキング: 304

話はかわり……
リンクはAmazonだけど実際は楽天ブックスで買ったから
届くまでがゆっくりに感じる。
けれど今週はマスタリングTCP/IPを読まないといけなかったから
ちょうどいい待ち時間だったかな。

最近楽天での買い物はほぼ本に限定されてる。
以前は2000円以上本を買うと7倍のポイントとか余裕でついてたのに、
 最近は5倍がせいぜいな気がして少し考えものだ。。。



2011年9月29日木曜日

段階を踏んで行動を起こす

なかなかアクションを起こさない人のための6つの戒め 

ピンとくるものがあったので読んでみたのですが、
特にぐさっときたものをタイトルに書いてみました。

「一を聞いて十を知る」って言葉があるじゃないですか。
これが出来る人は頭いいんだなって思うんですが、
そういう人もいきなり1から10にいったわけじゃないと思うんですよ。
はじめから人の言おうとしていることがわかっているひとがいたら
それはもう超能力者とか神仏のたぐいじゃないですか!


それで記事を読んでこの「段階を踏んで行動を起こす」ってのが
ヒントになるのではないかと。
どうも自分は物事を難しく考えすぎるきらいがあるらしく、
「お前は難しく考え過ぎだ」
「もっとシンプル(簡単)に考えろ」
といわれます。
それはこのうまく段階を踏めてないからなのではないかと思いました。


1を理解しきる前に5へ進もうとしたりとか、
正解を求めようとしすぎたりとか、
…ああ最近自分でやっていることが目に浮かぶようだorz

2011年9月28日水曜日

東京Node学園祭2011参加します!

参加するといってもまだNode.jsに触ったことすらないのですがorz
「Node.jsの作者がくるとかでなんかおもしろそう!」
と勢いで申し込んでしまいました。
(参考リンク:東京Node学園祭2011

イベントというと前払い制でチケットを購入する必要があったりして、
悩んでいるうちに枠が埋まってしまった。
なんてことがありがちですが、
このように参加登録してから考える期間があると助かりますね!
主催者側とすればリスクもあるので
すべての勉強会でこうゆうことができるわけではないでしょうが、
参加する側とすれば
「ああ、あの時申し込んでおけば……」
という状況になりにくいのではと思います。

ただ参加できるつもりになって、
「支払いの期日がすぎてしまった…」
なんてことにならないように注意は必要ですが。

申し込んでしまったからには情報処理技術者試験が終わり次第
すぐに触れておかなくては!

p.s.
それにしても10月の土日予定入れすぎたかな?
他のイベントの予定もあるしこれ以上は控えますか……
夏休み以来とっていない有給休暇を取得するっていうのもありですね〜。

2011年9月27日火曜日

FacebookとGoogle+

タイトル顔負けでごめんなさい。
昨日の名刺ネタの続きです。
Twitterで
「FacebookとかSkypeIDとか乗せるといいよ!」
とのお言葉をいただいたので、
SNS自体の内容を充実させてみました。
まだ名刺載せるかどうかは別にしてですが…

内容を充実させてみたのは、
・Facebook
・Google+
です。
名前を見なくてもアイコン一発でわかると思います(笑)

ですがもっと勉強が必要みたいです。
上2つをいじっていて思ったのですが、
項目に出身校とか勤務先とかありますよね?
これをしっかり書いている人ってどの程度いるのだろうと思いました。

Facebookなんかは記載する項目が多いですね〜。
おかげでGoogle+のプロフィールがすかすかにみえてしまいます。

まあFacebookも公開設定で
セキュリティーをがちがちに固めてるので
自分以外が見るとすかすかになってるのですがorz
う〜ん悩ましい……

2011年9月26日月曜日

名刺の作り方-載せる項目

勉強会で名刺交換する機会が増えてくると、
会社の名刺だけでは味気ないなと思い始めました。

Vistaprintってところがよさげだったので、
軽く作っていたのですが何を書けばいいだろう…。
就活の時にノリで一度作ったはいいけど
機会がなくてまったく役に立たなかった思い出があるので
せっかく作るのなら有効活用したいのです。

会社のものは違い個人用なので、
・氏名
・メールアドレス
・Twitter
・Blog
・顔写真(似顔絵)
・QRコード
・Interests(興味のあること)
を載せようと思うのだけどこれ以外に何かあるだろうか?


勢いで作ったのがこんな感じ↓

2011年9月25日日曜日

過去問演習後の自己分析(午前編)

相変わらず自分は
(1)データベース
(2)ネットワーク
(3)プロジェクトマネジメント
といった分野が得点できないようだ。

データベースは知識量が全然足りない気がする。
正規化、SQL、E-R図、DBMS……
全部中途半端な理解度だから理論立てて解を導け出せない。

セキュリティはある程度得点できるが
ネットワークの知識に曖昧なところがあるために
足を引っ張っているところが見える。

マネジメントは得点できたりできなかったりだから
これは体系的な知識を見につけていないせいだろう。
一度しっかりと勉強しないといけない。

これに加えてやらないとと思って勉強できていないのが、
・待ち行列モデル(M/M/nモデル)
・ITIL
・共通フレーム2007
・システム監査,管理基準
・UML
かな。困ったことに待ち行列なんて覚えた片っ端から忘れていくorz

全部をやるのは無理にしても、
午前の知識の幅を広げつつ、午後に重点的にでそうなところを探していきたい。


2011年9月24日土曜日

情報処理技術者試験過去問演習

試験まで後3週間……
「ア〜ムツカシイニホンゴワカラナイネ〜」
と現実逃避していても仕方ない。

ということで昨日紹介した
アイテックの2011秋 徹底解説 応用情報技術者 本試験問題(1期分)
平成23年度秋期 午前問題を解いて見ました。

結果は
54/80正解、よって正答率67.5%!
良かったorz
合格ラインが6割なので、
ひとまず午前に合格できるレベルまでは上がってきた。
前回の試験のようにまさかの午前落ちという結果だけは避けたいので、
まずは第1関門突破といったところでしょうか。

問題はここからです。
いくら午前で高得点をとっても
午後で6割取らないと合格できないわけですが、
午前で出題されるような知識がないと
「午後に合格できない」というのも事実。

午後試験でも6割突破できるような作戦を練らないといけませんね。

2011年9月23日金曜日

情報処理技術者試験に向けて

過去問をやって、できないところに重点をおくで紹介されてた、
アイテックの2011秋 徹底解説 応用情報技術者 本試験問題(1期分)購入しました。


社会時になると学生時代みたいにまとまった時間がとれないからね。
朝の満員電車ではとても勉強できないので、
帰りの電車1本遅らせて勉強しながら帰ることにして
ちょくちょく勉強する時間は作っているのだけど、
土日とかのまとまった時間がとれるうちに
勉強の時間取れないとなぁ。


寝てばっかの生活はなんとかしたいですよ。

2011年9月22日木曜日

地味に覚えておきたいMacショーカット3選

Macでの作業効率アップ!初心者が覚えておくべきMacショートカット42個 *男子ハック 


この3つは地味に便利だな。
覚えよう。

17. 新規Finderウィンドウを開く
command + N
21. ホームフォルダを開く
command + shift + H
30. ファイルをゴミ箱に移動
command + delete

あとはWindowsでの
「Windowsキー+D」
に相当するものがあればはかどるんだけどな〜。

まだトラックパットでせわしなく動かしているから、
早くMacのショーカットキーに慣れたい。

台風が来ても壊れない傘

台風で壊れた傘をその場に平気で捨てる東京のモラルのなさ | デジタルマガジン

自分は強風でも壊れにくい傘を使ってたので大丈夫でした。

その傘とはこれです。


5000円もしますがその実力は本物ですよ!
(参考リンクはこちら
まあ昨日の台風では膝から下は濡れてしまったのですがorz
あと形状上多方面からの風には弱いところもあるみたいです。

ちょっと奇抜に思うかもしれないですね。
しかし壊れた傘を道端に捨てるよりは良いのではないかと(笑)
折れるとわかっている500円のビニール傘を10回買うくらいなら、
こっちの方が断然いいと思うのですが…。
どうですかね?

2011年9月21日水曜日

パスワード管理が面倒な人に是非使って欲しいアドオン

『LastPass』を使ってセキュリティを保ちつつフォームに自動入力する方法


これ便利なんですよね。
The Last Password You'll Have to Remember!
『訳:これがあなたが覚える最後のパスワードだ!』というように、

Lastpassのパスワードさえ覚えておけば
後は覚える必要がないという。

PCの前に座ってて、使っているのが
ブラウザメインっていう人は必携だと思う。
アドオン/エクステンション入れるの面倒だしよくわからない
って人もこれをいれておくだけで色々はかどりますよ。

2011年9月18日日曜日

【DevLOVE×GLT×エンジニアライフ】 ITコミュニティ夏祭りに行って来ました!

初めての勉強会、コミュニティ参加で緊張しましたが、
なんとかぼっちにならずにセッション、
そして懇談会と楽しんできました。
(イベント詳細はこちら

入社して半年も過ぎようとしていて、
「そろそろ勉強会とかに参加してみたい………」
「でもいきなりHackasonとか参加できる気がしない」
「初心者向けの勉強会ないかな?」
という意識が芽生えてきました。

そしてついにIT勉強会カレンダー検索@ITなどで調べて、
タイトルのITコミュニティ夏祭りに行って来ました!

この勉強会は「開発×LT(ライトニングトーク)×書くこと」ラブな
ITコミュニティの中の人たちが一斉に集まってのお祭りだったので、
多彩な話を聞けてとても充実した時間を過ごせました。

スーツについて熱く語る人や、
ペリーがLTやったらというネタやった人、
北斗神拳を継承したオブジェクト指向を語った人などなど
ネタありまじめトークありという自由さが印象に残っているかな。

とっかかりみたいなものはつかめたので、
これからもちょくちょく勉強会には参加していこうと思う。
LTする側にも年内に慣れたらいいなといってみたり……

最後になりますがお話させていただいたみなさん
ありがとうございました。
参加されたみなさんお疲れ様でした。

p.s.
TogetherにITコミュニティ夏祭りの様子がまとまってたので
お借りしてリンク貼っときます。

2011年9月6日火曜日

久しぶりにFirefox高速化のネタを見て思うことがあったので書いてみる。


やたらと重い「FireFox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。|WEBディレクターズマニュアルオンライン (180 users) http://bit.ly/oU47Aj を読んで、


久しぶりにFirefox高速化ネタを見て思うことがあったので書いてみる。

【結論】
SpeedyFoxFirebootCCleaner(Macの人はこちら)は
絶対入れたほうがいいよ!

アドオンがど〜のこ〜の設定がど〜のこ〜のというよりも
3つに絞って使ったほうが即効性があり効果抜群ですよ。
楽だし。(←これは重要でしょう。)
(注意)
ただ、CCleanerを使うときに読んでるタブを消したくない人は
「セッションの削除」のチェックを外すのを忘れないように。

【詳細】
さて、記事のアドオンを一つ一つ見ていくと…
まだ確かめてないけど、
usr.jsはabout:configと同じこと書いてるのでは…。
usr.jsはabout:configの設定+αで高速化する記述がしてありました。
2度手間になってしまうので、
あえてabout:configを設定する必要ないですね。
アドオンはFasterFox Liteだけで充分。それ以上は余計。

SQL optimizerFirefox3.6までは愛用してましたね。
効果がないわけではないですが、
前述のフリーツールで同じことができるのであえて入れません。

Memory Foxは多少の効果はあるのかもしれませんが、
これを使うのにもメモリを使うので再起動したほうが早いです。
再起動が面倒な人はこちら
再起動するだけのシンプルなアドオンです。

BarTabは類似機能がFirefox4から搭載されてるから
よほどスペック不足が気にならない限りいらないですね。
いじろうと思えばabout:configからいじるか、
usr.jsに設定を加えるだけで変更できますし。

コメントにもあるけど、
FirebugはWeb制作のためのコーディング(プログラミング)ツールなので
高速化のために入れるとむしろ逆効果です

【番外編】
もっと高速化したいと思う人は、内蔵HDDをSSDに変えましょう。
SSDの速さに慣れてしまうと、HDDには戻れません。
SSDに変えるだけでほとんどの場合2〜6倍の高速化を体感できますよ。

p.s.
複数のPCでここでやった高速化を共有したいと思うなら、
Firefox Syncで設定を共有すると幸せになると思うよ!
まだごちゃまぜになるのがいやなら、
自分で設定したusr.jsを記事で書いてあるよう
プロファイルにおいてあげるといいかも。