神話の中に登場するユニコーン、グリフィン、ドラゴン。数々の伝説が現生に伝わっているが、実はその元となっているものは当時発掘された化石から連想されたものであるのかもしれない。
ここでは発掘された化石と関連性のある伝説の生物を見ていくことにしよう。
1. グリフィン
古代ギリシャ人は、スキタイの人々が、ゴビ砂漠で鉱山を守っていた、ライオンの身体を持ち、ワシの口を持つ「グリフィン」という伝説上の生物について記録した。時は流れ、フォークロア研究者のアドリアン・メイヤーは、この古代ギリシャ人たちの文献が、プロトケラトプスの化石によって影響を受けた物だと主張した。
プロトケラトプスはゴビ砂漠でも化石が発見されている恐竜である。グリフィンのようにプロトケラトプスは4つ足で、尖った口を持ち、肩の骨が出ているため、グリフィンに見間違えられたのではないか、考古学者は主張している。しかし、当然の事ながら金属を愛していた訳ではなく、ただの恐竜である。
2. サイクロプス
グリフィンのみならず、古代ギリシャ人はシチリア島に一つ目の巨大な生物「サイクロプス」が存在している、とも信じていたようだ。
1300年代頃、シチリア島と地中海の幾つかの場所で、象の祖先とみられる化石が発掘された。この化石を当時の古代ギリシャ人の話しと照らし合わせてみると、実にサイクロプスに似た姿をしているのだ。今でも多くの場所で見る事が出来るこの化石の鼻腔には大きな穴が開いており、象の鼻がしっかりと収まるような構造になっている。しかし、ここにサイクロプスの目が入ったに違い無いと考えてしまう気も分かるきがする。
3. 天狗
日本ではサメの歯が狗の爪だと思っていたようだ。天狗の爪はお守りの役割を持ち、悪霊を遠ざける力を持っているため、神社等に飾られている事が多いようだ。
4. 巨人
ギリシャではマンモス、マストドン、ケブカサイ等の巨大な化石が幾つも見つかったが、当時の人々はこれを巨人や古代の英雄だと思っていたようだ。セントオーガスティンとイエズス会の作家アタナシウス・キルヒャーでさえ、当時発見された巨大な化石を巨人の物と思っていたようで、今でもその考えを受け継ぐ人々はいるのだ。
ジェイムス・L・ヘイワード博士によると、これまで起きた一番の「勘違い」や「誤認識」は、スイスの物理学者ヨハン・ジェイコブ・スキュアーズによって引き起こされた物で、ヨハンが1726年に提出した、「Homo diluvia testis(洪水を目撃した者)」という学術論文にあるという。
全24ページの学術論文には、スイスのオエンジンゲンで見つかった、とある化石について書かれており、ヨハンはその学術論文内でその化石をノアの箱舟が出来る前に存在していた古代人だと語っている。
彼の主張はノアの箱舟以前の人類を証明するものであり、1787年まで、彼の主張は正当な物として扱われていた。しかし後に古代生物学者のジョージ・キューバーがこの説を否定し、ただの巨大な両生類であることを証明した。
5. ユニコーン
中世の頃、デンマークの船乗りがイッカクの角を発見し、それをヨーロッパへ持って帰った。人々はそれを伝説の生物「ユニコーン」の角だと信じ、その角に強力な治癒効果があると信じた。実はユニコーンの角はこの頃まで「一体どんな色で、どういう形をしているのか」は全く分かっておらず、数多くの色や形で表現されてきたが、現在の「白く、長い角」という表現はイッカクの角から来ているのだ。
しかしイッカクのみがユニコーンと間違えられたわけではない。1663年、ドイツの自然学者オットー・ヴォン・ゲーリックは世界で初めて更新世時代の哺乳類の化石を現代によみがえらせた。彼がその哺乳類に初めてつけた名前は二足歩行の「ユニコーン」であった。
現在では、彼が見つけたユニコーンの角は実際にはマンモスの牙であると考えられている。どちらにせよ彼の発見は現在、ドイツのオスナブリュックの動物園で見る事が出来る。
6. ドラゴン
ケブカサイを含む数多くの生物が過去に「ドラゴン」だとして一般公開された事がある。オーストリアのクラーゲンフルトでは、ケブカサイの骨を、町を混乱に陥れた「リントヴルム」というドイツに伝わる伝説の大蛇・ドラゴンが騎士との戦いに敗れ、その時に残された遺体だとして一般公開したことがあった。
また、リンボクという化石植物もドラゴンの皮膚だとして展示されていた時代があった。1851年、ウェールズでリンボクが巨大なドラゴンの化石の一部だとして展示されていたという。リンボクの化石の表面を見ると、まるで鱗のような形をしているため間違ってしまうのも無理はないかも知れない。
アジア諸国では恐竜の化石がドラゴンの化石として勘違いされていた時代もあった。「ドラゴンの骨」は未だに東・南東アジア諸国に行けば治療薬としての名目で売られている事もある。特に気の病、下痢などの症状によく聞くと言われている。薬の中身はいたってシンプルで、ただ恐竜の化石や中国各地で見つかった得体のしれない化石を一緒に混ぜて砕いただけのものだ。
7. ヴィシュヌの輪
中世ヨーロッパでは、アンモナイトの化石を「蛇が渦を巻いた化石だ」と勘違いしていたようだ。当時の人々は聖ヒルダが蛇を石に変える力があったため、聖ヒルダのもたらした奇跡だと思っていたようだ。
また、ヒマラヤ方面では、アンモナイトの化石はヴィシュヌ(4つの手を持ち、円盤・もしくは輪を持つ神)の輪だと言う言い伝えがあり、インドのヒンドゥー教では、未だにこれが信じられている。
ネパールやチベット方面ではアンモナイトの化石はヴィシュヌの法輪であるという考えがあるようで、八正道という説法を体現しているのだと考えているようである。
8. シーサーペント(大海蛇)
過去のシーサーペントと呼ばれた証拠の多くはサメの死骸や巨大なワカメが混ざりあったものだったケースが多い。しかし1840年、詐欺師のアルバート・コッチは、4千万年前に生息していた大きな鯨のような形をした「バシロサウルス」の化石を探しだし、組み立てた。すると、最終的に出来上がったのは35メートルもの長さの生物だった。
彼はその生物を「ハイドロアルコス(水の王)」と呼んだ。このハイドロアルコスは実際には不完全な二体のバシロサウルスの化石を合わせて作られた物だったが、当時のプロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム4世は、アルバートから化石を買い取り、ロイヤル・アナトミカル・ミュージアムに展示した。その後、アルバートは全く似た化石を一から作り出し、同じ手法でシカゴの美術館館長に売りつけた。1845年、アルバート・コッチはニューヨークのアポロサルーンで「大海蛇展」と題し、ハイドロアルコスを展示し、一人あたり25セント入場料を儲けていたようだ。
当時の最先端の技術や最も博識な人物によって出された結論なわけで
つまり現代の我々が信じている結論もまた…
いまや宇宙と深海くらいしかロマンがなくなったよな
考古学やら科学で証明されても、いつまでも古い宗教学に囚われている人はいるんだよね。
それでも、夢を見ていたい。
どれもなんの知識もなく見たらそうだろうなって頷けるね
現代でも天狗のしわざが多く報告されているのに証拠とか必要ないよ。
ドラゴンは多種多様だから巨大生物の化石ならば何でもこじつけられるな
サイクロプスは俺も象の骨を見た時に思ったな
天狗は白人が怒ってる状態なんじゃないかと思ってるんだけどな
鼻が高いし異常に長い下駄はブーツなんじゃないかと
そして天狗に仕えている鴉天狗は当時奴隷だった黒人
・4とは微妙に違うけど、1970年代に発掘された恐竜の化石、おそらく竜脚類の大腿骨の下端部あたりに対して、「巨人のインノウ」って命名したって話もあった様な
こういうの面白いわ 初めて象の骨を見たときサイクロプスの存在を信じたもんだ
※11
織田信長は、黒人を初めて見た時
「身体に泥を塗ってるだけ。風呂に入れてやれ」
と言ったそうな。
戦国時代には、黒人が入ってきてたんだから、迷子の白人が天狗や鬼として扱われてもおかしくないわな。
しまった、1700年代中盤なのに、1970年代とか書いてる
恐竜の化石とか何の知識もなく見たら
そりゃドラゴンの伝説みたいのを想像してしまうのも無理ないよな
ロマンあるわ
イッカクのあれは、正確には牙ですぜ。
ネタバレされても面白い、それがロマン・・・!
ネタバレされてつまんないのは、作品なのかもねw
そういえば酒天童子もシュタイン・ドッジって外国の人だった、って説が(笑)
普段は強大な力で岩石を運んで村人から重宝されたが酒を飲むと物凄い暴れたとか。
「どんるー!!」って唸り声は「Don‘t Look!」って言ってたと推察したりして
※16
>シュタイン・ドッジ
ドイツ語と英語が混じってね?
植物の化石がドラゴンの皮膚に見えるってのは面白いな
あながちこれはアリだと思う
だって遥か太古には本当に似たような
生き物がいたわけだし
意外と過去の文献を調べると
意外な真実があるかもね
事実を知らないほうが人生を楽しめるのかもしれない
科学の発展は夢見る大人たちを減らしたのか
ネタのつもりで恐竜毛生え説を20年前から力説してたら
最近ほんとに羽毛あったんじゃね?って話が出てて怖いんスよ…
グリフォンみたいな姿の翼竜とかいたんかねー
生き残ってたのを目撃とかだとロマンあるなー
※22
事実ってものは中途半端だとつまらない。
とことん突き詰めていくと別の楽しさが湧いてくるよ。
今の科学なんてまだまだ仮説だらけだ。
恐竜の直系が鳥だしな
むしろなんで羽毛ナシのツルツルのイメージが先行してるのかが分からん
巨人はそのものの骨が出土しているのでしょ。
前取り上げていたじゃん。
どうして取り違えるのかなぁ~
3.11でも出てきたんでしょ?
シダズーンだのハルキゲニたんだの、カンブリア大爆発期の生物見たら、もう何がいてもおかしくないけどね。
※28
そりゃ、ほとんど解明されてないこともあれば、
仮説しかない事例も多々あろうが、
解明されたこともあれば仮説が実証されたことも多々ありますよ。
※29
巨大なトカゲって説のほうが強かったからな。
今でも大体がそうだし。
ああチクショウ本物見てみてえなあ
※26
恐竜羽毛云々は1960年代には既に萌芽があり、1990年代には羽毛の印象をもつ化石が発見されてるんで、全然最近じゃないんですが
※29
恐竜の直系という言い方はドラマティックだけれど、
なんだかいろいろ誤解・曲解を招きそう。
恐竜の一部が鳥に進化した、というほうが無難じゃないかなぁ。
そりゃワニやカメは恐竜の直系ではなく、
それに比べれば鳥は直系かもしれないけど、
なんか違和感。
逆に、皆が「巨人やドラゴンの骨だ」と信じる中、全く新しい爬虫類の化石だと解析して恐竜を発見した人達って凄いよな。
※31
今の人類でも2m超の北欧やカナダ人と
130~150の東南アジア人が並ぶと、確かに巨人だなぁと思うわ
たた巨人神話に関しては、絵としてのデフォルメの技術の先取りだとも思うね
※37
古代ギリシャ人にそんなこと言っても…
空を飛ぶには重量の問題が常に付いて回るんだが
巨大な翼竜は居たしなぁ・・・
もしかしたら恐竜の時代は重力が今よりも弱かったんじゃないかと考えてしまう
グリフィンの羽って何から進化したの?
普通手足だよね、手足から進化したとなれば
グリフィンの先祖は6本足だったということになる
地球の生物の進化体系からこの種だけ違う進化体系だったとでも言う気なんですかね?
どう頑張ってもあと80年で死ぬのだから、俺は俺が楽しいと思える様に世の中を見て生きる。そして、楽しみ死ぬだけだ。フハハッ!。
龍はマメンチサウルスとかの首かな?
真実がどうあれ、人心掌握や政治的価値がありそうなものなら使えるものはなんだって使った結果だろうな。
日本の鬼のミイラ(と言われているもの)だって人や牛や豚の骨を繋ぎ合わせただけなのに信仰の対象とされているんだから。
UMAの類もこういう妄想から生まれた錯覚なんだろなあ
未だにCG丸出しの静止画か不鮮明動画しかないし
最初に化石を正確に復元した人も凄いけど、化石から想像上の生き物を組み上げてしまう人も凄いなぁ。