02/29 | ![]() |
日本人は幸せじゃない、、 |
「世界幸福度ランキング」2019年版が発表。日本の順位はどうなった?
前年には54位でしたが……。
国連の関連団体が「世界幸福度ランキング 2019」を発表した。これは、国際幸福デーの3月20日に、国連が毎年発表している幸福度のランキング。
各国の国民に「どれくらい幸せと感じているか」を評価してもらった調査に加えて、一人当たりのGDP、平均余命、寛大さ、社会的支援、自由度、腐敗度といった要素を元に幸福度を計る。
7回目となる2019年は世界の156カ国を対象に調査をした。日本は2018年の54位から4つ順位を下げ58位だった。
「幸福度ランキング」過去5年の日本の順位
2015年 46位
2016年 53位
2017年 51位
2018年 54位
2019年 58位
1位は2年連続でフィンランドだった。トップ10のうち半数を北欧諸国が占めている。
トップ10
フィンランド
デンマーク
ノルウェー
アイスランド
オランダ
スイス
スウェーデン
ニュージーランド
カナダ
オーストリア
ワースト10
南スーダン
中央アフリカ共和国
アフガニスタン
タンザニア
ルワンダ
イエメン
マラウィ
シリア
ボツワナ
ハイチ
北欧諸国は社会保障が手厚く、質の高い教育をしていることで知られる。ジェンダーギャップを縮める取り組みにも積極的で、フィンランドは世界で唯一、父親が母親より学齢期の子供と過ごす時間が長い。イエール大学で心理学を教えるローリー・サントス教授は、幸福には深い意味があり、不幸であるということを公衆衛生への脅威と捉えるべきだとハフポストUS版に話す。
「幸せでいるということは、仕事のパフォーマンスや病気からの回復力、寿命に関係しています」
伊勢の感想
幸福というのは、個人の価値観に大きく関わるので、統計で測ることじゃないと思うね。それにナショナリズムもあるしね。ちなみに、イギリスは15位。アメリカは19位。ドイツ、フランスは、20位前後。西欧は、ダントツに日本より上なんです。スペインは教育レベル(読解力、数学、理科)が世界67位(日本は36位)なのに、幸福度は30位で日本の58位よりも高い。気になる中国は、93位で、ベトナム、94位、香港、106位。韓国は、54位。ロシア、59位。アジアでは、最も幸福なのが、台湾で、22位。総じて、アジアは幸せではないと言える。これは、世界を旅する時に知っておくことです。不幸な国には、不快なことが多く待っているということなんです。日本人は丁寧だけど、日本は危険な国かな?伊勢
前年には54位でしたが……。
国連の関連団体が「世界幸福度ランキング 2019」を発表した。これは、国際幸福デーの3月20日に、国連が毎年発表している幸福度のランキング。
各国の国民に「どれくらい幸せと感じているか」を評価してもらった調査に加えて、一人当たりのGDP、平均余命、寛大さ、社会的支援、自由度、腐敗度といった要素を元に幸福度を計る。
7回目となる2019年は世界の156カ国を対象に調査をした。日本は2018年の54位から4つ順位を下げ58位だった。
「幸福度ランキング」過去5年の日本の順位
2015年 46位
2016年 53位
2017年 51位
2018年 54位
2019年 58位
1位は2年連続でフィンランドだった。トップ10のうち半数を北欧諸国が占めている。
トップ10
フィンランド
デンマーク
ノルウェー
アイスランド
オランダ
スイス
スウェーデン
ニュージーランド
カナダ
オーストリア
ワースト10
南スーダン
中央アフリカ共和国
アフガニスタン
タンザニア
ルワンダ
イエメン
マラウィ
シリア
ボツワナ
ハイチ
北欧諸国は社会保障が手厚く、質の高い教育をしていることで知られる。ジェンダーギャップを縮める取り組みにも積極的で、フィンランドは世界で唯一、父親が母親より学齢期の子供と過ごす時間が長い。イエール大学で心理学を教えるローリー・サントス教授は、幸福には深い意味があり、不幸であるということを公衆衛生への脅威と捉えるべきだとハフポストUS版に話す。
「幸せでいるということは、仕事のパフォーマンスや病気からの回復力、寿命に関係しています」
伊勢の感想
幸福というのは、個人の価値観に大きく関わるので、統計で測ることじゃないと思うね。それにナショナリズムもあるしね。ちなみに、イギリスは15位。アメリカは19位。ドイツ、フランスは、20位前後。西欧は、ダントツに日本より上なんです。スペインは教育レベル(読解力、数学、理科)が世界67位(日本は36位)なのに、幸福度は30位で日本の58位よりも高い。気になる中国は、93位で、ベトナム、94位、香港、106位。韓国は、54位。ロシア、59位。アジアでは、最も幸福なのが、台湾で、22位。総じて、アジアは幸せではないと言える。これは、世界を旅する時に知っておくことです。不幸な国には、不快なことが多く待っているということなんです。日本人は丁寧だけど、日本は危険な国かな?伊勢
02/29 | ![]() |
恐慌か?日本人には、馬に念仏のようです、、 |
経済恐慌5分の歴史
恐慌(crisis)は、景気循環の過程のうち、好況局面で突如発生する深刻な景気後退である。 経済学の研究分野の1つである。 マルクス経済学では、資本主義経済に固有の現象として恐慌を重視する。
伊勢は、ブログを閉めようと考えている、、
日本人の多くは伊勢の努力を知っているんだけど、「意見の一つだから」と自分の意見も書かないことです。伊勢は、日本人の消極的な姿勢にほとほと呆れている。運命に任せているんです。それなら何も忠告をする必要はない。つまり、余計なお世話だから。安倍晋三を批判しても、「あんたより偉い」とか、うんでも、すんでもない。どうでもいいということですね。
恐慌が迫っているが、日本人は闘わないだろう、、
これは、「生きることをやめた」ということです。恐慌は、深刻な経済後退のことだけど、トイレットペーパーを買い貯めるぐらいしか考えがない。食料のサプライが停まるよ。日本人のアタマは、首相の安倍からして、カエルのアタマなんだ。小中学校を閉鎖しようが、新コロナが爆発するときは、止めようはない。それは、日本列島だけじゃないからね。現時点では、下落を続ける株式市場のみに目を奪われている。何故、伊勢は警鐘を鳴らすのか?米国連邦準備委員会のパウエル議長が、「危機に対する手はある」と世界保健機構が、新コロナの危険レべルを「危険から非常に危険」に上げた直後に話した。日本の報道で、これが出て来ないね。日本の大衆は報道を批判するけど、英語で読めるよ。伊勢は、日本人は、バカではないが、意思がないと思っている。それも自由だけどさ(笑い)。伊勢
恐慌(crisis)は、景気循環の過程のうち、好況局面で突如発生する深刻な景気後退である。 経済学の研究分野の1つである。 マルクス経済学では、資本主義経済に固有の現象として恐慌を重視する。
伊勢は、ブログを閉めようと考えている、、
日本人の多くは伊勢の努力を知っているんだけど、「意見の一つだから」と自分の意見も書かないことです。伊勢は、日本人の消極的な姿勢にほとほと呆れている。運命に任せているんです。それなら何も忠告をする必要はない。つまり、余計なお世話だから。安倍晋三を批判しても、「あんたより偉い」とか、うんでも、すんでもない。どうでもいいということですね。
恐慌が迫っているが、日本人は闘わないだろう、、
これは、「生きることをやめた」ということです。恐慌は、深刻な経済後退のことだけど、トイレットペーパーを買い貯めるぐらいしか考えがない。食料のサプライが停まるよ。日本人のアタマは、首相の安倍からして、カエルのアタマなんだ。小中学校を閉鎖しようが、新コロナが爆発するときは、止めようはない。それは、日本列島だけじゃないからね。現時点では、下落を続ける株式市場のみに目を奪われている。何故、伊勢は警鐘を鳴らすのか?米国連邦準備委員会のパウエル議長が、「危機に対する手はある」と世界保健機構が、新コロナの危険レべルを「危険から非常に危険」に上げた直後に話した。日本の報道で、これが出て来ないね。日本の大衆は報道を批判するけど、英語で読めるよ。伊勢は、日本人は、バカではないが、意思がないと思っている。それも自由だけどさ(笑い)。伊勢
02/29 | ![]() |
これが読めないなら死ぬしかない、、 |
Will the coronavirus kill the global economy?
BY LAURENCE KOTLIKOFF, OPINION CONTRIBUTOR — 02/25/20 03:30 PM EST
It’s the $85 trillion (global GDP) question: Will the coronavirus kill the global economy? What we know is incredibly scary. The disease is a prolific killer and a stealthy one at that. Over 2 percent of its victims die. For people in their 80s, the death rate is around 10 percent. The latest information suggests that the virus can incubate in one’s body for as long as a month before producing symptoms.
That’s ample time for an unsuspecting infected person to kiss you, sneeze on you, breathe on you, shake your hand, open the same door, use the same faucet, take the same cruise, touch the same toilet flusher, travel in the same train, bus or plane.
Were all of our planet’s nearly eight billion inhabitants to become infected, we’re talking roughly 160 million deaths — twice the number of military and civilian deaths in World War II. Could the virus spread that dramatically, infecting us all?
Well, consider how passengers on the Diamond Princess cruise liner fared. On February 1, just one passenger had clear signs of coronavirus. Thanks to their on-board, two-week quarantine, 691 passengers are now infected for an infection rate of one in five. If the virus can reach so many so quickly, what can it do over time?
Yes, the originally healthy passengers had no means to fully distance themselves from the sick passengers. But when each “healthy” person is potentially a disease carrier, none of us really has such a means. Economically, emotionally, practically and morally speaking, we can’t distance ourselves from each other for, say, two months and then re-start the world with whoever’s still standing.
Of course, if we can slow Covid-19’s spread, we may have time to develop a vaccine or effective medication. The Yiddish response to this statement is particularly apt — Alevei, which means “We should live so long.” It’s taken almost a half century for scientists to develop a trial vaccine for Ebola, another terribly deadly virus.
China is probably the country in the world best able to quarantine the infected. It’s locked up 11 million people in the city of Wuhan and another 50 million in other parts of Hubei province. Partly as a result, close to 80,000 Chinese in these regions have been stricken and more than 2,600 have died. The U.S. just announced that 53 Americans have coronavirus. Italy has 229 cases, up from 3 just three days ago, and has shut down sections of the North. South Korean is closing in on 1,000 cases. In Iran, which has over 60 cases, the outbreak is centered in the holy city of Qom. The chief doctor responsible for controlling the disease has come down with it and is himself now quarantined.
Other countries in the Middle East and Central Asia are also reporting cases. Given their much more limited capacity to restrict population movements, especially to mass pilgrimage destinations like Mecca, coronavirus will surely continue to spread like wildfire, moving in short order to Africa and South America.
The potential implications for the world economy are beyond dire. Already, we’ve seen the isolation of the world’s second largest economy, China. No flights in and no flights out. Russia, Mongolia and North Korea have closed their borders with China. Turkey and Pakistan have closed their border with Iran. Israel is considering quarantining visitors from Italy and Australia. Austria has closed its borders with Italy. Italy has locked down 11 towns in Lombardy.
The U.S. stock market, that “great” oracle of our economic future, is getting very nervous. On Monday, it lost everything it had gained since the year started. So far, though, the betting is that the virus can be kept under control or will burn itself out. Short of a medical miracle, this seems deeply fanciful. Such a breakthrough may be available in the form of Remdesivir, a drug found effective in preventing MERS (Middle East Respiratory Syndrome). The medication is now being tested on coronavirus in a controlled trial in China. But even if it proves effective, can it be produced fast enough, in sufficient quantities and at a low enough price to matter? And even if all answers are yes, will the virus be able to mutate around it before the drug or some other medication has had a chance to save the day?
The stock market comprises vast numbers of investors, all of whom are betting on the beliefs of each other. Hence its valuation lends itself to multi equilibrium. If everyone thinks everyone else is worried, but not panicked, the market may remain where it is today. But if everyone thinks everyone else is panicking or about to panic, the market will melt down.
The immediate aftermath of Lehman Brothers’ bankruptcy showed us just how nuts the market can get. The company’s financial collapse had no implications whatsoever for the real productive capacity of the U.S., let alone the global economy. Lehman’s bankruptcy didn’t kill any of the company’s employees or destroy its buildings or equipment. Physically, U.S. and global productive inputs were left intact. Nonetheless, the market dropped and kept dropping. By March of 2009, it was at roughly half its previous peak value recorded two years before.
I predict a massive drop in global stock markets in coming days with no rebound until what is now being called a pandemic is brought under control. Such a drop in the market will exacerbate the pessimism, which will slowly but surely engulf global business leaders and consumers and wreak havoc on the world economy.
Yes, the news from China may improve based on measures the government has taken. But if it does and the travel bans on China are lifted, there is nothing to prevent a fresh outbreak unwittingly generated by an unsuspecting infected person from, say, Chile, visiting, say, Shanghai, producing another Wuhan. Fighting coronavirus is like playing Whack-a-Mole. Just when you think you’ve knocked out all of your adversaries, another pops up.
The Great Recession was, in my belief, the Big Con — a downturn predicated on the only thing there was at the time to fear, namely fear itself. This time is different. We have something very real to fear, which is producing real-time economic reactions, like the closing off of China, that are truly beyond belief. These reactions are fully capable of panicking billions of investors and consumers in our highly interconnected and mutually dependent global economy.
Laurence Kotlikoff is a Boston University economist and President of Economic Security Planning.
BY LAURENCE KOTLIKOFF, OPINION CONTRIBUTOR — 02/25/20 03:30 PM EST
It’s the $85 trillion (global GDP) question: Will the coronavirus kill the global economy? What we know is incredibly scary. The disease is a prolific killer and a stealthy one at that. Over 2 percent of its victims die. For people in their 80s, the death rate is around 10 percent. The latest information suggests that the virus can incubate in one’s body for as long as a month before producing symptoms.
That’s ample time for an unsuspecting infected person to kiss you, sneeze on you, breathe on you, shake your hand, open the same door, use the same faucet, take the same cruise, touch the same toilet flusher, travel in the same train, bus or plane.
Were all of our planet’s nearly eight billion inhabitants to become infected, we’re talking roughly 160 million deaths — twice the number of military and civilian deaths in World War II. Could the virus spread that dramatically, infecting us all?
Well, consider how passengers on the Diamond Princess cruise liner fared. On February 1, just one passenger had clear signs of coronavirus. Thanks to their on-board, two-week quarantine, 691 passengers are now infected for an infection rate of one in five. If the virus can reach so many so quickly, what can it do over time?
Yes, the originally healthy passengers had no means to fully distance themselves from the sick passengers. But when each “healthy” person is potentially a disease carrier, none of us really has such a means. Economically, emotionally, practically and morally speaking, we can’t distance ourselves from each other for, say, two months and then re-start the world with whoever’s still standing.
Of course, if we can slow Covid-19’s spread, we may have time to develop a vaccine or effective medication. The Yiddish response to this statement is particularly apt — Alevei, which means “We should live so long.” It’s taken almost a half century for scientists to develop a trial vaccine for Ebola, another terribly deadly virus.
China is probably the country in the world best able to quarantine the infected. It’s locked up 11 million people in the city of Wuhan and another 50 million in other parts of Hubei province. Partly as a result, close to 80,000 Chinese in these regions have been stricken and more than 2,600 have died. The U.S. just announced that 53 Americans have coronavirus. Italy has 229 cases, up from 3 just three days ago, and has shut down sections of the North. South Korean is closing in on 1,000 cases. In Iran, which has over 60 cases, the outbreak is centered in the holy city of Qom. The chief doctor responsible for controlling the disease has come down with it and is himself now quarantined.
Other countries in the Middle East and Central Asia are also reporting cases. Given their much more limited capacity to restrict population movements, especially to mass pilgrimage destinations like Mecca, coronavirus will surely continue to spread like wildfire, moving in short order to Africa and South America.
The potential implications for the world economy are beyond dire. Already, we’ve seen the isolation of the world’s second largest economy, China. No flights in and no flights out. Russia, Mongolia and North Korea have closed their borders with China. Turkey and Pakistan have closed their border with Iran. Israel is considering quarantining visitors from Italy and Australia. Austria has closed its borders with Italy. Italy has locked down 11 towns in Lombardy.
The U.S. stock market, that “great” oracle of our economic future, is getting very nervous. On Monday, it lost everything it had gained since the year started. So far, though, the betting is that the virus can be kept under control or will burn itself out. Short of a medical miracle, this seems deeply fanciful. Such a breakthrough may be available in the form of Remdesivir, a drug found effective in preventing MERS (Middle East Respiratory Syndrome). The medication is now being tested on coronavirus in a controlled trial in China. But even if it proves effective, can it be produced fast enough, in sufficient quantities and at a low enough price to matter? And even if all answers are yes, will the virus be able to mutate around it before the drug or some other medication has had a chance to save the day?
The stock market comprises vast numbers of investors, all of whom are betting on the beliefs of each other. Hence its valuation lends itself to multi equilibrium. If everyone thinks everyone else is worried, but not panicked, the market may remain where it is today. But if everyone thinks everyone else is panicking or about to panic, the market will melt down.
The immediate aftermath of Lehman Brothers’ bankruptcy showed us just how nuts the market can get. The company’s financial collapse had no implications whatsoever for the real productive capacity of the U.S., let alone the global economy. Lehman’s bankruptcy didn’t kill any of the company’s employees or destroy its buildings or equipment. Physically, U.S. and global productive inputs were left intact. Nonetheless, the market dropped and kept dropping. By March of 2009, it was at roughly half its previous peak value recorded two years before.
I predict a massive drop in global stock markets in coming days with no rebound until what is now being called a pandemic is brought under control. Such a drop in the market will exacerbate the pessimism, which will slowly but surely engulf global business leaders and consumers and wreak havoc on the world economy.
Yes, the news from China may improve based on measures the government has taken. But if it does and the travel bans on China are lifted, there is nothing to prevent a fresh outbreak unwittingly generated by an unsuspecting infected person from, say, Chile, visiting, say, Shanghai, producing another Wuhan. Fighting coronavirus is like playing Whack-a-Mole. Just when you think you’ve knocked out all of your adversaries, another pops up.
The Great Recession was, in my belief, the Big Con — a downturn predicated on the only thing there was at the time to fear, namely fear itself. This time is different. We have something very real to fear, which is producing real-time economic reactions, like the closing off of China, that are truly beyond belief. These reactions are fully capable of panicking billions of investors and consumers in our highly interconnected and mutually dependent global economy.
Laurence Kotlikoff is a Boston University economist and President of Economic Security Planning.
02/28 | ![]() |
日本人にはこの元気がない、、 |
アメリカのどこかのショッピングモール。スチュワデスの一団が現われた。大音響とともにロックが流れた、、彼女たちのダンスに群衆が踊り出した、、警備員まで踊っている。この現象をフラッシュ・モブという。ロックを生んだアメリカならではです。だけど、アイルランドのダブリン空港でも、アイリッシュ・ダンスのフラッシュ・モブが起きた。東北大震災のときも、成田空港で外国人が日本を応援するために踊った。日本語ができなくても、こうして自分たちの気持ちを表現した。伊勢
"Music To Watch Girls By" - Andy Williams (1967)
"Moves Like Jagger" - Maroon 5 (2010)
"Disco Inferno" - The Trammps (1976)
"A Little Less Conversation" - Elvis Presley (JXL Radio Remix) (1997)
"Party Rock Anthem" - LMFAO (2011)
"Proud Mary" - Tina Turner (1993)
"Jai Ho" - Pussycat Dolls (2008)
"Love Train" - The O'Jays (1994)
"Blame It on the Boogie" - The Jackson 5 (1978)
フラッシュモブ
(flash mob)とは、インターネット上や口コミで呼びかけた不特定多数の人々が申し合わせ、雑踏の中の歩行者を装って通りすがり、公共の場に集まり前触れなく突如としてパフォーマンスを行って、周囲の関心を引いたのち解散する行為。ゲリラパフォーマンスの一種。2003年にニューヨークのグランド・セントラル・ステーションで始まった。ただの思い付きがインターネットの時代、たちまち流行となったんです。日本人にもこれが移るといいね。伊勢
02/27 | ![]() |
黒人は、体格が優れていて、ユーモアもある、、 |
31歳の音楽の先生がコンテストに挑戦した。右のテリー・クルースは、番組のホストなんです。彼は、NFLアメリカン・フットボールの選手だったが、エンターテインメントの才能を認められて、テレビ、映画、ミュージック番組の人気者となった。20億円のお金持ち。とても優しい人です。彼もフルートを子供の頃から吹いていた、、
激動の時代がやってきたけど、、
常に笑うことを忘れてはいけない。笑ったら、睨まれたでは、堪ったもんじゃない。日本人は、筋肉が発達していない。でも、劣等種ではないんです。伊勢の同級生でも、時間の無駄だと体を鍛えることをしない。そのために世界で最も弱い人種なんです。徴兵制のある韓国人の方が強い。これ、食物も関係するけど、原因は、日本の狭い住環境、上下の社会、畏まる文化かな?体を強くするには、ミュージックのリズムに合わせた脚を使うダンスなどが適している。自由という意味が分からなければ出来ない。踊りたくないなら、日本はハイキングに適している国です。伊勢
02/27 | ![]() |
韓国、泣き出すまで、関係を断絶すると良い、、 |
日本に好意を寄せる国々と交際すべき、、
伊勢様、日本の国と日本人を好きでいてくれる国々の多い事に感謝いたしたいと思います。そしてそのような関係を作ってくれた先人の皆さんには感謝の念しかありません。相互の理解が進みお互いの強みを生かし双方の国に貢献できる事は素晴らしいと思います。
隣国との関係もこのようになればいいのですが、恐らく永久に無理でしょう。日韓は断行するべきと私も思っています。
彼らの建国以来の反日は止むことはありませんし、今のこの時も止むことは無い。しかも他国を巻き込んで。このような隣国との断交を反対する人の心理はどうなっているのか。?条約締結により解決した事を何度も蒸し返され永遠に謝り金を出すことが謝罪になると考えているのならただの大馬鹿者だとしか思えません。
我が国と友好を本当に深めていきたい国々と誠意をもってお付き合いをしていけばよいと考えます。私は震災発災後の本当に心配し支援をしてくれた国々と、そうではなかった国の事をいまだ忘れない。横断幕を掲げて我が国の震災を喜んでいた国とは付き合いは辞めるべきです。
一有権者 [URL] 2020/02/25(火) 20:03
伊勢の考え
全く、全く、賛成です。日韓関係を正せるのは、安倍晋三なんだが、譲歩しかしない。ま、半島系の人間だろうね。韓国人?反日なんて軽いもんじゃない。日本人が嫌いなんだから。牙をむいて向かってくる害獣をどうするという問題なんだ。伊勢は、日韓断交を一度やってみると良いと思う。竹島を自主的に日本に返すぐらいなら、国交を再開すれば良い。まず、日本人の渡航を禁止してみよう。泣き出すまで国交を断絶するのが、正しい選択なんです。伊勢
02/26 | ![]() |
鎖国に入る世界、、 |
嫌な雰囲気だな、、
世界中で、新コロナウイルスが広がっている。厚労大臣はしっかりした人と思うね。でも、日本の問題だけじゃない。中国の産業はこのまま夏まで続くと崩壊するんです。となりの韓国はキャッシュ不足の上に、ようやく立ち直りかけているサムソンが悲鳴を上げている。チャイナ、コリアは、悲惨になりつつある。ヨーロッパ大陸では、イタリア、スペインにまで広がりだした。西欧では、アジア人を蔑視している。東京オリンピックって、な~に?笑っているときじゃないけどさ、笑わざるを得ないよね?
さて、アメリカは、、
人心は落ち着いているけど、マーケットに大地震が、、昨日の月曜日は、$1032下落。今日は、立ち直ると読まれていたけど、伊勢はそう思わなかった。その通りになっている。現時点で、$340下落。昨日の夜、うちのカミさんが、「経済はどうなうるの?」って聞くので、「二日連続で下落すると、その後、恐怖が支配するので、売りが強くなって、暴落する」と言ったら、そうなりつつある。米国債10年モノが人気がない。誰も買わない。この10年モノは、アメリカ経済の大黒柱なんですがね。米中貿易を政治に利用して来たトランプが青くなっている(笑い)。この黄色い髪の毛の太った男は、低能なんだよ。日本人もそうだけど、とにかく、視野が狭いんだな。問題はね、「視野を広げろ!」と視野の狭い人間にクチ酸っぱく言っても、昆虫と同じ。「視野って、な~に?」(笑い)。伊勢
日本人は視野が狭いために行動範囲も狭い、、
これは、アジアのほとんどだと思うね。とにかく、トボトボと西欧の尻について行く。航空機をどれだけ持っているかで、その国柄が分かるけど、アメリカがダントツ。つぎにイギリス、フランス、オランダ、、チャイナも、ロシアも後進なんてもんじゃないよ。ということで、世界は鎖国に入る。最初に泣き出すのは韓国人と伊勢は思っている。北朝鮮も何か非人道的なことをやり出すでしょうね。漁船が秋田、新潟の海岸に流れ着くのかな?ま、大体、海上で死ぬらしいよ(笑い)。伊勢
世界中で、新コロナウイルスが広がっている。厚労大臣はしっかりした人と思うね。でも、日本の問題だけじゃない。中国の産業はこのまま夏まで続くと崩壊するんです。となりの韓国はキャッシュ不足の上に、ようやく立ち直りかけているサムソンが悲鳴を上げている。チャイナ、コリアは、悲惨になりつつある。ヨーロッパ大陸では、イタリア、スペインにまで広がりだした。西欧では、アジア人を蔑視している。東京オリンピックって、な~に?笑っているときじゃないけどさ、笑わざるを得ないよね?
さて、アメリカは、、
人心は落ち着いているけど、マーケットに大地震が、、昨日の月曜日は、$1032下落。今日は、立ち直ると読まれていたけど、伊勢はそう思わなかった。その通りになっている。現時点で、$340下落。昨日の夜、うちのカミさんが、「経済はどうなうるの?」って聞くので、「二日連続で下落すると、その後、恐怖が支配するので、売りが強くなって、暴落する」と言ったら、そうなりつつある。米国債10年モノが人気がない。誰も買わない。この10年モノは、アメリカ経済の大黒柱なんですがね。米中貿易を政治に利用して来たトランプが青くなっている(笑い)。この黄色い髪の毛の太った男は、低能なんだよ。日本人もそうだけど、とにかく、視野が狭いんだな。問題はね、「視野を広げろ!」と視野の狭い人間にクチ酸っぱく言っても、昆虫と同じ。「視野って、な~に?」(笑い)。伊勢
日本人は視野が狭いために行動範囲も狭い、、
これは、アジアのほとんどだと思うね。とにかく、トボトボと西欧の尻について行く。航空機をどれだけ持っているかで、その国柄が分かるけど、アメリカがダントツ。つぎにイギリス、フランス、オランダ、、チャイナも、ロシアも後進なんてもんじゃないよ。ということで、世界は鎖国に入る。最初に泣き出すのは韓国人と伊勢は思っている。北朝鮮も何か非人道的なことをやり出すでしょうね。漁船が秋田、新潟の海岸に流れ着くのかな?ま、大体、海上で死ぬらしいよ(笑い)。伊勢
02/25 | ![]() |
日本人は、ユーモアが分からない、、 |
イギリス人も、アメリカ人もユーモアを大事にしている。ユーモアを解さない人間は下等だと思っている。何故、伊勢はそんなことを言うのか?伊勢は、MEPHIST泰成工業社長とテキサスのダラスへ、毎年行く。新プロジェクトを打ち合わせたり、支払いのスケジュールに合意して貰う。何しろ、5億円ぐらいの受注だから、日本の企業なら通訳を連れた、固い表情の重役が合意を決める。MEPHIST社長と伊勢は、名コンビなんです。それは、伊勢が、ユーモアを飛ばして、固くなりやすい会議の雰囲気を和らげるからなんです。MEPHIST社長は、49歳、ユーモアが良く分かるので、笑顔を絶やさない。女性が笑ったら、成功なんです。
欧米人は、真面目一辺倒の人間を嫌う、、
日本人の政治家を見ると、みんな黒い背広を着ている。何か怒った顔だよね?日本人は大体、キャラが弱い。そこに、強面(こわもて)では、印象は、「付き合いたくない人間」となる。アメリカ人は、「この人間は、敵なのか、友人なのかと耳を全開にして、凝視しているんです。アメリカ人は、大陸性なので、皮肉や辛辣なことばを嫌う。ジョークを好むんです。つまり、ジョークが言える人間は大人ということなんです。伊勢
日本人は、ジョークが言えない、、
日本人は、ことばがやたらに丁寧なんだけど、西洋人は、日本人にハートを感じないんです。それで、日本人と会話をするのを避けようとします。クリスマス・イブにカミさんとニュー・オーリンズのホテルへ行って、七面鳥を食べた。近くのテーブルに日本人の男女数名が座っていた。巨躯の黒人のウエイターが、英語が通じないので、困った顔をした。伊勢が、「カメヤ、マン」とウエイターを手招いた。「ミーが通訳してやる」と言うと大きな笑顔になった。「あら、英語がお上手なのね」と中年の女性が言った。青年時代、伊勢もレストランで働いた。伊勢が注文を取ってやった。黒人がサンキュウと言った。伊勢が、「ちょっと待て!」と言ってから、サマータイムを唄ったら、黒人が唄い出した。伊勢よりも上手だった。「メリー・クリスマス、ツ―ユー」と言うと、「セイム、ツーユー」と黒人が両手を広げて伊勢をハグした。バーテンがやってきて、「ドリンクは、ホテル持ちです」と言った。お礼なんです。こうして、人間は友人になるんです。多人種国家のアメリカ人は敏感なんです。伊勢
02/25 | ![]() |
新型コロナ、NYダウが暴落、、 |
新型コロナ「ここ1~2週間が正念場」
厚労省や医療の専門家に感謝しよう。出来り限りのことをやっても、リミットがあるということです。病院に殺到しないように言っていますね。それと、宴会、飲み屋、居酒屋、イベントは、しばらく、お預けです。人が集まることが赤信号なんだから、生産は停滞し始めた。ニューヨーク株式市場は1000ドルの暴落。これは、韓国や日本のサプライハブが減速した。または、さらに減速すると見られているからです。今年は、景気後退は確実なんです。みなさん、財布を引き締めるほかないんです。
かえすがえすも残念な東京オリンピック
安倍晋三や石原慎太郎のオリンピック招致のことです。こいつら、自分は賢いと思っているんだ。新型コロナ・ウイルスは、恐怖心を掻き立てる。五月になっても、終息しないなら、オリンピックは不可能です。オリンピック委員会の言うことを信用してはいけない。伊勢
厚労省や医療の専門家に感謝しよう。出来り限りのことをやっても、リミットがあるということです。病院に殺到しないように言っていますね。それと、宴会、飲み屋、居酒屋、イベントは、しばらく、お預けです。人が集まることが赤信号なんだから、生産は停滞し始めた。ニューヨーク株式市場は1000ドルの暴落。これは、韓国や日本のサプライハブが減速した。または、さらに減速すると見られているからです。今年は、景気後退は確実なんです。みなさん、財布を引き締めるほかないんです。
かえすがえすも残念な東京オリンピック
安倍晋三や石原慎太郎のオリンピック招致のことです。こいつら、自分は賢いと思っているんだ。新型コロナ・ウイルスは、恐怖心を掻き立てる。五月になっても、終息しないなら、オリンピックは不可能です。オリンピック委員会の言うことを信用してはいけない。伊勢
02/23 | ![]() |
日本人は、プレゼンテーションも出来ない劣等種なんです、、 |
クリスティナ・ラモスは40歳。「自分は、スペイン人が誇りに思うように歌っている」と言っている。スペインは、大航海時代の制服者だった。日本は戦国時代だった。スペインは、北アフリカを征服して、フロリダ、メキシコ、南米、カリブ海諸島、フィリッピンを征服した。ザビエルが長崎にやってきて、カトリックを広めた。現在、スペインの人口は、4000万人に過ぎない。だが、スペイン語圏は英語圏よりも広いんです。スペイン人は、誇りが高い。経済が世界第3位の日本、彼女のような歌手も、政治家も日本にはいない。もちろん、日本語圏など日本列島以外にはない。彼女には、勇気があるね。伊勢はスペイン人が好きなんだ。伊勢
伊勢はカトリック教徒を信じている
日本人の精神力とスペイン人の精神の違いは、カトリックと仏教の違いなんだ。ローマ法王は、「人間は神の子」と教えてきた。生きることを祝福してきた。一方、仏教はあきらめることを教えてきた。カトリックは自殺を弱い人間の選択と戒めた。日本人は自殺を美化する傾向がある。日本の保守は、三島由紀夫を崇拝している。日本人よ、三文の価値もない自殺なんかするな!伊勢
02/22 | ![]() |
現代の日本人は劣等というしかない、、 |
「人生の成功」日本人にある傾向 世界と比べて「○○頼み」
FNN 2020年2月22日 土曜 午前1:04
世界22カ国、3万人以上が選んだ、人生で成功するために重要なものとは。
「あなたが人生で成功するために、重要なことは何ですか?」。
世界22カ国で、3万人の男女に行われた意識調査。
“親の世代と比べて、収入がどうなると思うか”、“仕事で成功する自信がどれくらいあるか”などを問い掛け、仕事で実現したい機会を獲得して、達成していく自信があるかを導き出したところ、日本が最下位という結果になった。
また、仕事の機会を阻害する要因については、世界では1位が「お金」なのに対し、日本では「年齢」という結果になった。
さらに、世界と比較すると、日本独特のある傾向も見えてきた。
人生で成功するために重要なこと。
世界も日本も、「一生懸命働く」ことが1位だったが、2位以降には、大きな違いが。
成功するために「一生懸命働く」の次に重要なことは、いったい何なのか。
働く人に聞いた。
事務職(20代)「お金。お金があったら何でもできるので。(いくらあれば成功できる?)もらえるだけもらいたい」
営業(30代)「情報。自分が小さいとき、パソコンとかあったら、もっと世の中のことが知れて選択肢が広がったかなと思って。情報は大事だと思う」
営業(40代)「自己肯定感。自分が選んだ仕事だから、自分が納得してやり続けることが一番大事。周りに嫌な人もいるけど、良い人にも囲まれて、これこそ人生楽しいなと、そう思っている」
エンジニア(50代)「運、幸運。実力があっても、なかなかうまくいかない人もいるから。幸運も必要だと思う」
IT関係(40代)「何でも好き勝手にできる。現場でも家族の前でも、好き勝手にやらせていただいています。(職場で好き勝手は大丈夫?)けっこう反感を買っている。勝ち組とか負け組とかあるけど、そういうのは気にせず楽しんだ方が勝ち」
商社勤務(40代)「家族円満。一生懸命仕事ができるのは家族の支えがあって、食事も健康に気遣って作ってくれるから。礎というか、バックボーンがあって、だから一生懸命働ける」
さまざまな意見があるが、気になる日本の第2位は、「幸運」。
世界22カ国全体では9位に入っていた「幸運」が、日本では2位という結果だった。
伊勢の感想
「劣等」というしかないな。自分は成功者だとは思わないが、敗者ではないことは明らか。「カネが第一だ」などと思ったことはない。伊勢の血縁もだけど、日本人は確かに「拝金」だわ。かと思うとそこには、ユダヤが持つカネに対する哲学などない。政官民ともに価値がないものにカネを使う。例えば、オリンピック、高速道路、高級服、自動車、テレビ、スマホ、、どれも人間性の向上に寄与するものではない。伊勢は、戦前に生まれた人間だが、「日本人の男はどうあるべきか?」において、「心の広い、誇り高い、明るい、男らしい、そして生産性が高い人間になること」を胸に描いて育った。扶桑の水兵だったわが父は、「英気を養え!」と週末になると、家庭の仕事をやらせず、息子たちに小費いをくれて、志摩半島を歩くことを勧めた。わが一家は東京に出た。子供の教育のためだった。昭和の受験は高校から大学まで、本当の競争だった。洗濯機が出回ったのは、伊勢が都立小山台高校に受かった頃です。品川の城南中学校の280人の三年生から男子3人だった。「一日、三時間寝たら受からない」と言われていた。伊勢の点数は、900点中、853だった。一位は、大阪からきた東君で870だったね。前海軍軍人養成学校「八中」の小山台の上原好校長先生は男子の教育を優先した。論文で、「男女共学」を批判したことで名を知られた。サヨクから批判されていた。戦前は、満州国師道大学学長となる阿部宗孝校長によって、戦艦三笠の「興國之鐘」が置かれるなど日本海軍軍人養成の男子校だった。入学式の檀上で、上原校長先生は、「君たちを紳士だと信じている」と仰った。男子生徒200人に注目していた。80人の女生徒には目もくれなった(笑い)。今でもその声が聞こえる。カネじゃないよ。情報が重要だってかい?人生に重要なのは、男としてのプライド、体力、精神力、知力、行動力だよ!バカ者め!伊勢
FNN 2020年2月22日 土曜 午前1:04
世界22カ国、3万人以上が選んだ、人生で成功するために重要なものとは。
「あなたが人生で成功するために、重要なことは何ですか?」。
世界22カ国で、3万人の男女に行われた意識調査。
“親の世代と比べて、収入がどうなると思うか”、“仕事で成功する自信がどれくらいあるか”などを問い掛け、仕事で実現したい機会を獲得して、達成していく自信があるかを導き出したところ、日本が最下位という結果になった。
また、仕事の機会を阻害する要因については、世界では1位が「お金」なのに対し、日本では「年齢」という結果になった。
さらに、世界と比較すると、日本独特のある傾向も見えてきた。
人生で成功するために重要なこと。
世界も日本も、「一生懸命働く」ことが1位だったが、2位以降には、大きな違いが。
成功するために「一生懸命働く」の次に重要なことは、いったい何なのか。
働く人に聞いた。
事務職(20代)「お金。お金があったら何でもできるので。(いくらあれば成功できる?)もらえるだけもらいたい」
営業(30代)「情報。自分が小さいとき、パソコンとかあったら、もっと世の中のことが知れて選択肢が広がったかなと思って。情報は大事だと思う」
営業(40代)「自己肯定感。自分が選んだ仕事だから、自分が納得してやり続けることが一番大事。周りに嫌な人もいるけど、良い人にも囲まれて、これこそ人生楽しいなと、そう思っている」
エンジニア(50代)「運、幸運。実力があっても、なかなかうまくいかない人もいるから。幸運も必要だと思う」
IT関係(40代)「何でも好き勝手にできる。現場でも家族の前でも、好き勝手にやらせていただいています。(職場で好き勝手は大丈夫?)けっこう反感を買っている。勝ち組とか負け組とかあるけど、そういうのは気にせず楽しんだ方が勝ち」
商社勤務(40代)「家族円満。一生懸命仕事ができるのは家族の支えがあって、食事も健康に気遣って作ってくれるから。礎というか、バックボーンがあって、だから一生懸命働ける」
さまざまな意見があるが、気になる日本の第2位は、「幸運」。
世界22カ国全体では9位に入っていた「幸運」が、日本では2位という結果だった。
伊勢の感想
「劣等」というしかないな。自分は成功者だとは思わないが、敗者ではないことは明らか。「カネが第一だ」などと思ったことはない。伊勢の血縁もだけど、日本人は確かに「拝金」だわ。かと思うとそこには、ユダヤが持つカネに対する哲学などない。政官民ともに価値がないものにカネを使う。例えば、オリンピック、高速道路、高級服、自動車、テレビ、スマホ、、どれも人間性の向上に寄与するものではない。伊勢は、戦前に生まれた人間だが、「日本人の男はどうあるべきか?」において、「心の広い、誇り高い、明るい、男らしい、そして生産性が高い人間になること」を胸に描いて育った。扶桑の水兵だったわが父は、「英気を養え!」と週末になると、家庭の仕事をやらせず、息子たちに小費いをくれて、志摩半島を歩くことを勧めた。わが一家は東京に出た。子供の教育のためだった。昭和の受験は高校から大学まで、本当の競争だった。洗濯機が出回ったのは、伊勢が都立小山台高校に受かった頃です。品川の城南中学校の280人の三年生から男子3人だった。「一日、三時間寝たら受からない」と言われていた。伊勢の点数は、900点中、853だった。一位は、大阪からきた東君で870だったね。前海軍軍人養成学校「八中」の小山台の上原好校長先生は男子の教育を優先した。論文で、「男女共学」を批判したことで名を知られた。サヨクから批判されていた。戦前は、満州国師道大学学長となる阿部宗孝校長によって、戦艦三笠の「興國之鐘」が置かれるなど日本海軍軍人養成の男子校だった。入学式の檀上で、上原校長先生は、「君たちを紳士だと信じている」と仰った。男子生徒200人に注目していた。80人の女生徒には目もくれなった(笑い)。今でもその声が聞こえる。カネじゃないよ。情報が重要だってかい?人生に重要なのは、男としてのプライド、体力、精神力、知力、行動力だよ!バカ者め!伊勢
02/21 | ![]() |
引き籠もり100万人、、 |
引き籠もりは、100万人はいるとのことです。このワンステップの人には良心がある。それに実践されている。行政機関があるとのことですが、伊勢は行政機関を信頼できない。遺産争いの時に、無料相談という弁護士に姉をなんどもやったけど、暖簾に腕押しだった。弁護士は巧みに言葉を使って答えるけど、結論はカネを払って弁護士を雇えだった。家庭裁判所の審判官は良い人達だったけど、家庭裁判所が勧めた管理弁護士はずさんで大きなカネを失った。行政書士など全てが儲けた。伊勢は、「国家に頼ってはならない」とここから学んだ。
引き籠もりは、日本人の民族性に関わりがある
親が甘いと思った。子供は成人したら追い出せ!アメリカの親は、子供が三歳になると、「自分でやれ!」と自立心を育てる。靴下、靴を履く、着る、スクールバスが来ると、子供は走って行くんです。日本の母親は、息子の大学の入学式にまで同伴する。恥ずかしい話ですけど?大体、引き籠もる人は、真面目で根が優しいんだと。攻撃的な人間じゃないから親に向かっていく。これを改めさせるのは親の指導しかない。伊勢が観察するに、大体が体育系じゃないね。テレビ、コンピューターゲーム、アニメ、漫画が大好き。昼間寝ていることが多く、夕方に起きる。夜出かける。飯も作らないんだな。人間のクズであることには間違いない。伊勢
解決策は国民皆兵で、、
北欧、スイス、トルコ、中国、韓国、ロシアは、徴兵制を採っている。青年の背骨に筋金を入れるためです。トルコは男女が徴兵されるが、免除もあるし、オプションがあって、社会奉仕、留学、大学進学まで広範囲で、徴兵期間も柔軟なんです。日本ほど徴兵制が合っている国柄はないのに、安倍は提言もしない。だ・か・ら、陰湿な「いじめ」が絶えない。中学生の女性徒が同級生から金を脅して取る。国家は核保有もできない。憲法改正もできない。教師は生徒になめられ、ニートが増えて行く。引き籠り100万人を食わすのかね?国家の損失でしょ?バカバカしい。「死ねば楽になるよ」というしかない。伊勢
02/20 | ![]() |
昭和が懐かしいな、、 |
成年に見えるけど、この連中は何をして飯を食っているんだろう?少年や主婦がまともな意見を言っている。警察に通報した人もいるから、日本人は公衆のマナーをよく知っている。
伊勢坊が育った渋谷
昭和24年、伊勢坊は渋谷の猿楽小学校二年生だった。進駐軍のジープ、米兵と手をつないで歩いているパンパン、傷痍軍人がアコーデオンを弾いていたね。まだ、東急百貨店も映画館もなかったけど、炊き出しの風景は消えていた。日本人の服装が瞬く間に良くなっていった。これが日本人の民族性です。小学校では、縫うことを習った。下着のパンツも新聞で型を作った。伊勢坊が縫うのを嫌ったので、先生に叱られた。となりの典子ちゃんが助けてくれた。彼女は伊勢坊が好きだった。あのまま渋谷にいたら、夫婦になってただろう。昔をしのんでいるわけじゃないよ。自分がどこから来たぐらい覚えておけ!バカヤロウ。伊勢
02/20 | ![]() |
やる気になればできる、、 |
02/19 | ![]() |
裁判の謎、、 |
1)強盗などの罪に問われた28歳の男に実刑判決が下された
判決によると福島県二本松市の大内慶司被告は、2019年9月二本松市内のコンビニエンスストアに刃物を持って押し入り、現金約9万円を奪うなどした。
19日の判決公判で福島地方裁判所の柴田裁判官は、「人通りが少ない深夜を狙った犯行は計画性が高く、身勝手で悪質な犯行」として大内被告に懲役3年6か月を言い渡した。
2)ニートの長男(40)を殺した前事務次官(72)に実刑6年を言い渡した
日本人は、この二つの判決に疑問を感じないんですか?伊勢には、日本の裁判は信頼できない。つまり司法は信用できないということです。自分さえ、事件に拘らなければ済むと考えているのかな?すると、国防への考え方も見えてくる。「自分には関係ない」とね、、伊勢
判決によると福島県二本松市の大内慶司被告は、2019年9月二本松市内のコンビニエンスストアに刃物を持って押し入り、現金約9万円を奪うなどした。
19日の判決公判で福島地方裁判所の柴田裁判官は、「人通りが少ない深夜を狙った犯行は計画性が高く、身勝手で悪質な犯行」として大内被告に懲役3年6か月を言い渡した。
2)ニートの長男(40)を殺した前事務次官(72)に実刑6年を言い渡した
日本人は、この二つの判決に疑問を感じないんですか?伊勢には、日本の裁判は信頼できない。つまり司法は信用できないということです。自分さえ、事件に拘らなければ済むと考えているのかな?すると、国防への考え方も見えてくる。「自分には関係ない」とね、、伊勢
02/19 | ![]() |
日本人は劣等種なのか? |
02/19 | ![]() |
ドロドロに溶けて行く日本の経済、、 |
02/18 | ![]() |
ゴーイング・マイウエイ |
02/18 | ![]() |
無責任極まる人間がいる、、 |
02/17 | ![]() |
日本は、アパッチ砦、、 |

この地勢を見れば、日本が自由主義国のアパッチ砦であることは一目瞭然です。ロシア~朝鮮半島~チャイナ、、どれも独裁なんだ。過去に日米にいかなる確執があっても、日米同盟を守らなければいけない。日本が親中親韓に傾けば、砦の壁が崩壊するんです。
では、現在の日米同盟は堅固なのか?
伊勢の目では、アメリカが負担を大きく背負っている。1)日本には防衛力がない。2)日本の大衆は、「アメリカが守ってくれるだろう」と自主防衛の意思がない。3)自民党は打算だけ。それでも、アメリカは日本を見放さない。だが、そのツケは、やがて回ってくるでしょう。アメリカは日本が貧乏国になるのを知っている。でも、それは、かえってアメリカにとって、有利なんです。わかりますかね?伊勢
02/16 | ![]() |
安倍は何をやっているのか? |
これは、5日前の速報です。さっき、新たに70人がウイルスに侵されているとのことです。伊勢は、冷静に見て来た。だが、ここへ来て、安倍晋三を怒鳴りつけたい。一体、この人間は何をしに生まれてきたのか?国民の悲痛な叫びが聞こえないのか?
たいへんなことになる
オリンピックどころではない。新型コロナウイルスはパンデミックになった。安倍はここで指導力を見せるときだった。だが、相変わらず小田原評定を続けているよね?アメリカ政府が、380人のアメリカ人乗船客をアメリカに連れて帰ると言っている。この決定も、2週間も遅れている。一体、人類はどうなっている?3週間前、武漢で発生した時、何をやっていたのか?日本の行政に戻るけど、福島原発、22000人が溺死する津波があったにも拘らず、石原と安倍は、オリンピック招致に血道を上げた。劣悪な人間が国を支配している。
最大の欠点は議論ができないこと、、
国会は半端な議論をえんえんと続け、正しい政策が出せない。コンセンサスなら何でもいいじゃないよ。伊勢から見ると、未熟な人間の集団に見える。こんな連中に国家危機のときに決断ができるわけがない。戦後の教育だけではない。日本人は、完全に思考力を失った。伊勢
【求人】

泰成工業(東京千代田区)は急成長中の工事会社なんです。お客さんは、米防衛産業の大手APTIM(ダラス・テキサス)、日本鋼管、JFEなどです。バルブや輸送管や器械の取り付け工事士が数人必要なんです。泰成工業は、青森の三沢空軍基地、横田空軍基地、横須賀海軍基地、佐世保海軍基地と沖縄の嘉手納やその他の基地のメンテナンスを請け負っています。英語は出来なくてもいいんです。伊勢もだけど、和英両国語の達人がMEPHIST社長を入れて、3人いるからです。年齢は、65歳までです。女性も歓迎します。大学進学を志さず、技術で身を立てたい少年も歓迎します。興味のある人は、コメント欄にメッセージをお願いします。伊勢
02/15 | ![]() |
反乱軍は筋金入りだった、、 |

伊勢の性格は、226の反乱軍の兵士の性格です。南北戦争なら南部連邦軍に入隊してヤンキーを銃剣で殺しただろう。キューバに生まれていたら、カストロのキューバ人民解放軍に入隊しただろう。とにかく、上から押さえつけられることが大嫌いなのです。
日本人は、ゆいだくだくと上に従う
俺は、日本の企業は嫌だね。だ・か・ら、在日米軍基地の修理工事に加わっている。社長は、MEPHIST社長(49)だし、平均年齢が50歳なんだ。伊勢だけが78と超高齢なんだ(笑い)。そのMEPHIST社長が、コメントをくれた。
賢く生きようと、日々愚かになる
失敗を嘲笑う反面、挑戦を誉めない
成功を妬む反面、リスクを取らない
能力を羨む反面、努力を厭う
人間は成りたい自分になっていくのです。
Mephist [URL] 2020/02/14(金) 23:18
【求人】

泰成工業(東京千代田区)は急成長中の工事会社なんです。お客さんは、米防衛産業の大手APTIM(ダラス・テキサス)、日本鋼管、JFEなどです。バルブや輸送管や器械の取り付け工事士が数人必要なんです。泰成工業は、青森の三沢空軍基地、横田空軍基地、横須賀海軍基地、佐世保海軍基地と沖縄の嘉手納やその他の基地のメンテナンスを請け負っています。英語は出来なくてもいいんです。伊勢もだけど、和英両国語の達人がMEPHIST社長を入れて、3人いるからです。年齢は、65歳までです。女性も歓迎します。興味のある人は、コメント欄にメッセージをお願いします。伊勢
02/14 | ![]() |
日本人は勇気が不足 |
リスクなくして報酬なし
勇気が不足というのは、現代の日本の青年のことです。自分のことを語るつもりではないけど、伊勢は、東大の二次試験が通らず、担任は、「一年浪人しろ」と言った。一発で受かった同級生がまぶしかった。亡くなった予科練に入った兄が池袋の西武百貨店の外車部長だった。兄は、伊勢を西友ストアの人事部に入れた。西友は急成長の時代で青森や新潟から高校を出たばかりの、いわば少年少女が店員になるために続々と上京してきた。伊勢は、その社員寮を監督した。日野コンテッサが与えられた。埼玉のひばりが丘、所沢、、新小岩、千葉、浦安、本八幡に寮があった。駆け落ち、自殺、やくざに女にされて堕ちて行った。やくざの子分になる者、、伊勢は、アメリカへ行く決心をした。横浜でタクシーの運転手になった。試験は難しかった。タクシー会社はやくざが取り仕切っていた。英語が少々できたので、アメリカ兵がドルでチップをくれた。横浜から横須賀は、違法の相乗りで儲かった。警官は車に乗り込む米兵を見ると手を振った。1966年、べトナム戦争中で米兵に関わりたくなかった。黒人は優しいんですが、日本のポリスは怖がっていたね。ちゅうわけで、ドルが貯まった。1967年の8月25日、羽田からハワイ行に飛び乗った。伊勢は25歳になったばかり。「何かあるだろう」とロサンゼルスへ飛んだ。メキシコ人の労賃には勝てず、明日はどこに寝るのかも分からない放浪が始まった。バス停のベンチで寝た。サンフランシスコに行った。アパートの便所掃除とあらゆる修理をやり、家賃をタダにするよう交渉した。夜は、イタリアンレストランで皿を洗った。苦労人のオーナー、ジョーは、伊勢を可愛がった。このブログに書いてあるような道を歩いた。それで、良かったと思う。伊勢、
勇気が不足というのは、現代の日本の青年のことです。自分のことを語るつもりではないけど、伊勢は、東大の二次試験が通らず、担任は、「一年浪人しろ」と言った。一発で受かった同級生がまぶしかった。亡くなった予科練に入った兄が池袋の西武百貨店の外車部長だった。兄は、伊勢を西友ストアの人事部に入れた。西友は急成長の時代で青森や新潟から高校を出たばかりの、いわば少年少女が店員になるために続々と上京してきた。伊勢は、その社員寮を監督した。日野コンテッサが与えられた。埼玉のひばりが丘、所沢、、新小岩、千葉、浦安、本八幡に寮があった。駆け落ち、自殺、やくざに女にされて堕ちて行った。やくざの子分になる者、、伊勢は、アメリカへ行く決心をした。横浜でタクシーの運転手になった。試験は難しかった。タクシー会社はやくざが取り仕切っていた。英語が少々できたので、アメリカ兵がドルでチップをくれた。横浜から横須賀は、違法の相乗りで儲かった。警官は車に乗り込む米兵を見ると手を振った。1966年、べトナム戦争中で米兵に関わりたくなかった。黒人は優しいんですが、日本のポリスは怖がっていたね。ちゅうわけで、ドルが貯まった。1967年の8月25日、羽田からハワイ行に飛び乗った。伊勢は25歳になったばかり。「何かあるだろう」とロサンゼルスへ飛んだ。メキシコ人の労賃には勝てず、明日はどこに寝るのかも分からない放浪が始まった。バス停のベンチで寝た。サンフランシスコに行った。アパートの便所掃除とあらゆる修理をやり、家賃をタダにするよう交渉した。夜は、イタリアンレストランで皿を洗った。苦労人のオーナー、ジョーは、伊勢を可愛がった。このブログに書いてあるような道を歩いた。それで、良かったと思う。伊勢、
02/14 | ![]() |
マジシャンを超える魔法使い、、 |
ダーシ・リンは、12歳で「アメリカのタレント・ショウ」で腹話術のチャンピオンとなり、去年15歳でオペラを歌った。歌ったというよりも、パペットに歌わせたのである。多くの評論家が、「ダーシは、マジシャンを超える魔法使い」だと高く評価した。このオペラは、「私のパパ」というプッチーニの名作なんです。小説なら短編なんです。これをマリア・カラスが1965年に歌い今でもオペラファンには、マリア・カラスが唄った「オー、ミオ、バビノ、カロ」が最高とされている。
ああ、私の大好きなお父さん
彼が好きなの、素敵で素敵なの
ポルタ・ロッサ通りへ行きたいの
結婚指輪を買う為に!
そう、そうなの
私は行きたいのよ!
もし、私の恋がかなわないなら
ヴェッキオ橋へ行くわ
アルノ河へ身を投げる為にね!
私はもだえ苦しんでいるの!
ああ、神様
私を死なせてください!
(伊勢)音が悪いね。当時の録音技術もだけど、ユーチューブはダメなんです。やはり、CDか、MP3をヘッドセットで聴くのが正統派だと思うね。
02/13 | ![]() |
日本人は意外にも劣等である(その2)、、 |
特異な文化
単一民族~単一言語~特異な文化、、ここに日本の大きな欠陥がある。だが、日本人は気がつかない。日本人の99%は、安倍晋三のように日本語しか分からない。最も多言語を話すのはヨーロッパのひとたちです。次にアメリカ人。ロシア~中国~日本~そのほかのアジア人は、その国の言語だけで生きている。
日本は後進国の一つ
TED-EDという人類の進歩がテーマの番組は、「二か国語が話せる者は、単一言語の国やグループよりも大脳の石灰質が大きく、判断力に優れ、記憶力がよく、認知症においても単一言語のひとよりも症状が少ない」と報告している。日本でも精神科医が同じことを発表している。つまり、単一言語と単一文化の中で生きる日本人は進歩しないと言えます。伊勢
単一民族~単一言語~特異な文化、、ここに日本の大きな欠陥がある。だが、日本人は気がつかない。日本人の99%は、安倍晋三のように日本語しか分からない。最も多言語を話すのはヨーロッパのひとたちです。次にアメリカ人。ロシア~中国~日本~そのほかのアジア人は、その国の言語だけで生きている。
日本は後進国の一つ
TED-EDという人類の進歩がテーマの番組は、「二か国語が話せる者は、単一言語の国やグループよりも大脳の石灰質が大きく、判断力に優れ、記憶力がよく、認知症においても単一言語のひとよりも症状が少ない」と報告している。日本でも精神科医が同じことを発表している。つまり、単一言語と単一文化の中で生きる日本人は進歩しないと言えます。伊勢
02/12 | ![]() |
日本人にはないスペイン人の激情、、 |
02/11 | ![]() |
一瞬にして起きる核戦争の恐怖、、 |
02/11 | ![]() |
日本は経済小国である、、 |
順位
名称 単位: USドル 前年比
1位
ルクセンブルク 115,536.21
2位
スイス 83,161.90
-
3位
マカオ 81,728.23
-
4位
ノルウェー 81,549.98
-
5位
アイルランド 78,334.87
+1
6位
アイスランド 74,515.47
-1
7位
カタール 70,379.49
-
8位
シンガポール 64,578.77
-
9位
アメリカ 62,868.92
-
10位
デンマーク 60,897.23
-
11位
オーストラリア 56,420.20
-
12位
スウェーデン 54,356.07
-
13位
オランダ 53,228.27
-
14位
オーストリア 51,343.51
-
15位
フィンランド 49,737.55
+1
16位
サンマリノ 48,948.13
+1
17位
香港 48,450.61
-2
18位
ドイツ 47,662.49
+1
19位
ベルギー 46,695.99
+1
20位
カナダ 46,290.22
-2
21位
フランス 42,953.27
+2
22位
イギリス 42,579.82
+2
23位
イスラエル 41,728.19
-1
24位
ニュージーランド 41,204.71
-3
25位
アラブ首長国連邦 39,709.01
+1
26位
日本 39,303.96
-1
27位
イタリア 34,320.75
+1
28位
韓国
69位
メキシコ 9,796.98
+2
70位
中国 9,580.24
+4
日本の衰退が止まらないが、、
経済成長、つまり収入が上がらないなら残る選択とは何なのか?経済以外の幸福を求めることです。人間の最高の幸福とは、健康です~つぎに家族~そのつぎに町内会などの共同体だと思う。温泉もいいし、ハイキングもいいし、海で泳ぐ、潮干狩り、、若者ならサイクリングかな。伊勢は、飲み食いは幸福の証だとは思わない。海外旅行は、その人の教養に依るから出かければよいではない。伊勢の青年時代は、カネがなく、多くのガールと恋愛したこと。アメリカのガールは性愛が目的ではなく、夫を探しているので結婚しないとみると離れていく。年上の女性は違う。ニューヨークでは、二つ年上の京都名門出身、イギリス人のブロードウエーダンサーと。これは熟女のお相手。伊勢には性的魅力があったのか?17個も年下の台湾生まれで、サンタバーバラ大助教授との同棲。これは辛かった。彼女は今、同大学のプレジデントになっている。伊勢は、どの女性も今もって愛している。だが、現在のワイフがわがままな伊勢に合っている。伊勢
生きるというのはカネだけではない
生きることの全てに旺盛であることです。伊勢
02/10 | ![]() |
砂のアーチスト |