fc2ブログ

たくさん収穫ができました☆

 芝生&フェイジョア
11 /16 2024
11月に入り、フェイジョアの実が落ち始めています。
気が付けば、10個くらい落ちていました。
241115_a.png
拾って洗ったばかりのフェイジョアの実たち。

この時点で、まだ実は固いです。
これを追熟させてプカプカと柔らかくなってきたら食べごろ。
241115_c.png
フェイジョアの実の大きさはこんな感じ。
241115_b.png
上記は中くらいの大きさのフェイジョアの実。350ml缶と比較してみました。

さらに翌日にもフェイジョアの実が落ちていました。
241115_d.png
今年は30個以上収穫できそうです。
実が落ちてから、3~4日も経つと追熟されて実が柔らかくなるので、食べごろから頂きます。
241115_e.png
食べごろの実を半分に切るとこんな感じ。すごく甘いようないい香りがするんですよね。
241115_f.png
これをティースプーンなどですくって食べます。小さいので、一口二口で終わっちゃいます。

次の日も、またいくつか実が落ちていました。熟したのから食べても、まだこんなにもあります。
241115_g.png
我が家のフェイジョア自体、そんなに大きな木でもないのですが、今年もたくさん実ってくれてありがたいです。
私が住んでいる地域では、お店に売っているのも見たことありません。今の時期しか食べれない、この独特の実を堪能して味わいたいと思います☆

にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

今年もフェイジョアが実ってます。

 芝生&フェイジョア
10 /24 2024
今現在のフェイジョアの様子。
かなり成長しました。
241024_a.png
でもよくみると、今年もフェイジョアの実が…
241024_b.png
たわわに。
241024_c.png
今年は何個収穫できるかな。
初年度は11個、去年は20個位。…今年数えたら、20個近くはありそうでしたけれど。
一本のフェイジョアの木でそれだけ収穫できるなら、満足ですけどね。


さて、我が家の花壇はどうなっているかというと…
8月下旬ごろにマリーゴールドの切り戻しをしましたが、あっという間にまたこんもりとお花をいっぱい咲かせてくれています。
241024_d.png
あと一か月くらいまでは、こんな感じで咲いてくれます。
241024_e.png
来月になったら、終わった花から種取り作業が待っています。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

フェイジョア今年もお花が満開♪

 芝生&フェイジョア
06 /07 2024
今年もこの時期がやってまいりました。
我が家のフェイジョアのお花が満開を迎えています。
240607_a.png
あっちこっちに赤い、可愛い花が。
240607_b.png
でも開花して2~3日程度しかお花は持たないの。
240607_c.png
近くでみるとステキ☆色がとてもあざやかです。
240607_d.png
本当は一本の木で実がならないと言われているフェイジョア。
この品種は「アポロ」。自家結実性があると言われています。
240607_e.png
我が家のフェイジョアは毎年しっかりと実を成らせてくれます。でもそのためには今のこの時期に、せっせと人工授粉をしています。
240607_f.png
指でお花を触ってみると…こんなにも花粉が付きます。
240607_g.png
この手に付いた花粉をそのまま他のお花にも付けて…
今年もいっぱい実が成るかしら??
秋の楽しみです♪
にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

今年もフェイジョア収穫!

 芝生&フェイジョア
11 /12 2023
先週のフェイジョアの様子です。
231112_a.png
フェイジョアの実もだいぶ育ち、重さで枝がたわんでいる所があります。
そして、木の下を見てみると…
231112_b.png
おお!いくつか落ちているではないかーー!!
去年は11個の収穫でしたが、今年は数えてみると20個の収穫見込みとなりそうです(去年より数が増えました)
更にその後、連日のように落果した実を拾い、追熟させます。
231112_e.png
拾いたての実は指で押しても硬さがありますが、何日か経って追熟が進むと、中が柔らかくなります。
231112_c.png
指で押して、柔らかくなれば、食べごろです。
包丁で半分に切ると、こんな感じ↓↓
231112_d.png
何と言っても香りが良い!!トロピカルな甘さを感じさせるいい香りです。
食感はグァバに近く、味はほんのり酸味を感じさせる甘さ??表現が難しいです。美味しいには間違いないのですが、なにせ実がちっちゃいので、一口で終わってしまい食べ応えがありません。なので、すぐに無くなっちゃう味。

でも季節のものなので、今の時期にしか食べられません。
残りの実も少しずつ香りを楽しみながら頂きたいと思います。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

もうすぐ収穫かな?

 芝生&フェイジョア
10 /24 2023
我が家のフェイジョアもそろそろ収穫の時期が来ているようです。
現在のフェイジョアはこちら↓↓
231024_a.png
今年の春前に思いっきり剪定をしたのですが、お花もたくさん咲き、今年は去年よりも多めに収穫できそうです。
いつの間にかこんなに実がぷっくら大きくなっちゃって。
231024_b.png
231024_c.png
数えたら16個くらいの実がなっていました。
たしか去年は10月末には何個か実が落ち始めました。なのでもうそろそろかなぁ?
フェイジョアは、実が落下し、そこから追熟する必要があります。
食べるところは少ないけれど、味は美味しいし、香りが最高なんだよね☆
楽しみです
にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

今年もたくさん実がなりそうです。

 芝生&フェイジョア
08 /03 2023
毎日暑いですね~庭の仕事も進めたい所ですが、日中だと熱中症の恐れがあるほどなので、できれば早朝か午後15時以降に動き出している状況です。
でも早朝はなかなか早く起きれなくって。15時以降と言っても、その時間はまだまだ暑さもあって、なかなか庭のお仕事がすすみません
まぁ焦らず、のんびりすすめるとします。。。

下の画像は、今日の早朝に撮影したものです。まだ太陽の光が当たっていないですけれど、我が家の現在の芝生の状況です。
230803_b.png
雨水浸透ますを設置して、マンホールのような蓋が景観を損ねていますけれど、芝生の面積は少し減りましたので、芝刈りなどはだいぶ時短となって手間が楽になりました。設置工事後は芝生の状態がまだらになっていましたけれど、ある程度改善してきたような。

そして我が家のフェイジョアちゃん。
230803_a.png
私のへたくそな剪定のおかげで、樹形があまりよろしくない状態となっておりますが、よくみると…
230803_e.png
まぁ、あっちこっちに実がたくさんできているではないですかぁ。
230803_d.png
ここなんて、少しぷっくりした実が4つも集まっています。

今年の春先に思いっきり剪定したつもりだったのですが、お花もたくさん咲きましたし、実の数も去年と同等もしくは増えるかもしれません。そんなに大きな株でもないけれど、育ちそうな実を数えてみたら14個くらいありました。
230803_c.png
フェイジョアアポロ。一本でも結実性がある品種だけれど、それにしてもこんなにも結実性が高いとは…。
今年の晩秋が楽しみです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

雨水浸透ますを設置しました。

 芝生&フェイジョア
07 /07 2023
梅雨真っただ中の今の時期、私が住んでいる所でも時たま豪雨と呼ばれるほどの雨量が降る時があります。
我が家の雨どいからの排水は、このようになっています。。。。
230706_d.png
築3年の最近建てたばかりの注文物件ですけどね。工務店さんとの打ち合わせのやり取りで、雨水の処理をどうするかと言う話になった時に、工務店側からは「雨水桝の設置をしてもいいが、追加料金いくらかかかります」という話になって、何にも知識もなかった私たち夫婦は「とりあえず雨水桝はいいです」という答えを出していました。
そのため、簡易的な処理だけはしておきますという結果となり、雨水排水の箇所に穴を掘り、砂利を敷き詰めて、少しでも地水に浸み込むという設置をして頂いたのですが、まぁこの3年という月日の中で、すぐにこの簡易的なやり方は、処理能力が悪くなり(むき出しの土砂がありますからね)、周辺の土などが流れ込んで、殆ど地中に吸わなくなっておりました。
230706_f.png
たくさんの雨量があるような降り方をしている時は、地中に吸わない分、雨どいからの雨水が地上であふれるなぁと思いつつも、そこまで大きな問題はなかったのですが、私が住んでいる市町村で、雨水浸透桝の設置に関する助成金があるのを知り、またこれから庭を整備する上で、雨水桝を設置してから庭を整備した方が良いと思い(庭を整備してから後から雨水桝を設置すると、結局やり直しになりますから)、せっかく助成金が使えるならと、役所に相談の上、指定の業者に連絡をし、助成金を使って雨水浸透桝を設置する運びとなりました。

ただねぇ、業者との打ち合わせ上、この芝生を張っている部分に雨水浸透桝がくるらしいです。残念なことに、この場所以外はなく、ここだけ設置しないということもできないらしく(役所の許可が下りないらしい)、私なりに一生懸命に芝張って管理していたんですけれどねぇ、雨水の蓋などがくる事を考えたら、ちょっと芝部分の景観が損なう恐れがあります。
230706_e.png
(見納めとなる芝生の景色…)

仕方がないのかなぁ。助成金が出ると言っても、全額賄う程ではないし、無理して雨水桝設置しなくてもいいのではないか…。
と、いろいろ考えましたが、近年の気象異常による豪雨なども考え、雨水浸透桝はしっかり設置しようと、工事を依頼して進めることにしました。

で、依頼したのはいいのですが、私たち夫婦は雨水浸透桝というのはプラスチック樹脂製のものを想像していました。そこを最初の時点で確認できなかった私たちにも原因があるのですが、勉強不足で何も知識がなかったものですから、助成金も使う事だし、業者にほぼお任せでいたところ…届いた雨水桝は、こんなドラム缶のようなデカさのコンクリート製!!
230706_b.png
ちょっと、デカすぎない…??
蓋も重そうなコンクリート製でこんなに大きいんだよ??近所住宅の雨水浸透ますで、こんなデカいコンクリート製なんかどこもみたことないんだけど。
230706_c.png
そして、あれよあれよという間に、工事が進み、あっという間に雨水浸透ますの設置工事は完了しました。
今は、役所の立ち合い検査も終わり、あとは助成金が振り込まれるのを待っている状態です。

あとから聞いたけれど、プラスチック樹脂製の雨水浸透ますだと、豪雨の時は、蓋が浮いて流れてしまうから、このコンクリート製が良いと業者は言っていましたけれど…。
雨水を貯める容量もあるようだし、豪雨時の心配は軽減されましたが、芝生のコーナーは、このような景観に…。
230706_a.png
業者は「芝の部分に大きな穴を掘りますが、施工後は芝を元に戻しておきますよ」と言っていましたけれど、明らかに芝の状態はまだらになっていました。

大きなマンホール蓋がある所に芝生っていうのもねぇ。なんだか合わない感じもしています。
今後、この場所は別のグランドカバーでも検討していこうかと思っています。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

フェイジョア咲きました!

 芝生&フェイジョア
06 /05 2023
先週くらいから、我が家のフェイジョアが開花しています。
230605_a.png
230605_c.png
230605_d.png
きれいでかわいいですねぇ。
230605_e.png
まだまだつぼみもたくさんできているので、これからどんどん咲いていきます。

…数日後↓↓
230605_f.png
さらに!あっちこっちにとポンポン花が開いています

でもフェイジョアの花ってそんなに長持ちしないんですよね。開花して次の日にはもう花が劣化しはじめているのが分かります。
今のうちに人工授粉しておかなくっちゃ☆
230605_h.png
まだつぼみが残っているので、もうしばらく花の堪能ができそうです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

ミミズがたくさんお住まいの芝生です

 芝生&フェイジョア
05 /12 2023
さて、芝生のシーズンがやってきました。我が家の芝生も今年で三年目となります。
現在の芝生の様子↓↓
230512_a.png
初年度や二年目に比べたら、だいぶまだらっぽいような…。

それによくみると、ミミズさんの糞塚があちこちにたっくさん!!
230512_c.png
これじゃあどおりで、不陸(でこぼこ)がうまれる訳よ。
230512_d.png
土づくりにとって重要な存在のミミズさんですが、芝生では忌嫌われている存在だそうです。まず景観が損なわれるのもありますが、ミミズの糞塚が土壌表層のPHバランスを崩し、病害や生理障害の要因となるのだそう。
230512_b.png
確かに、ミミズの糞塚が多い芝生は、見た目はあまり宜しくありません。
そして、芝がだいぶ伸びてきていたので、今年初の芝刈りを行いました。
230512_e.png
ちょっとスッキリしたかな?
ミミズさん対策は、来月辺りにスミチオン散布予定なので、その時に少し減少してくれるかも…。

そして、現在のフェイジョアの様子です。
230512_f.png
3月に思いっきり剪定したのですが、あちらこちらに新芽がでてきています。
230512_g.png
剪定した時は、こんなに切って大丈夫かなぁ?と心配したものですが、心配は無用だったようで。
今年は花もあきらめていましたけれど、よくみると、つぼみもいっぱいできているじゃないですか?!
230512_h.png
フェイジョアの素晴らしい萌芽力。花も期待できるなら、実も堪能できるかもしれない!?
今年も楽しみです
にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

何日かに分けて芝生の更新作業

 芝生&フェイジョア
03 /16 2023
さあ、芝生の休眠期間も終わろうとしています。だいぶ暖かくなってきているので、新たな芝生シーズンに向け、何日かに分けて更新作業を行いました。
2月下旬ごろの芝生の様子です↓
230316_c.png
芝生の更新作業とは、芝生シーズンに向けて土壌の準備をすることですが、まず残っている冬枯れした芝の葉などは発芽の邪魔になるだけでなくサッチとして残ってしまうとのことで、この時期に芝焼きもしくは低刈りをして、不要な葉を除去します。
でもさすがに住宅街で芝焼きはできませんので…断然もっぱら!低刈りしか選択肢はありません。
230316_d.png
バリカン式の芝刈り機で、軸刈り気にせず、思いっきり刈っていきます。去年の葉が結構残っていました。
230316_f.png
低刈りすると、雑草がよく見えるようになります。
それらを手で一つ一つ抜いていきます。
230316_e.png
そして刈った葉やサッチを集め取り除きました。
230316_g.png

また日を別にして、今度は不陸修正です。
芝生の更新作業について調べてみたら、芝生のでこぼこを直した方がいいとのこと。芝生を張って3年目になるのですが、たしかに、もう見た目でもわかるように、あちこちにでこぼこができております。
230316_h.png
私は、長方形の板を縦に使って凹んでいる所に目土を入れて修正しました。
ほら、お分かりになりますでしょうか?↓↓こうやってみると、凹んでいる所が分かります。
230316_i.png
本当は、凹んでいるところを埋めるのではなく、凸部分をどうにかしたいと思っているのですが、芝刈り機で削るとか、いろいろ方法はあるようですが…私は散水用ホースのノズルをストレートにして、凸部分を水圧で削るように噴射しました。それでも、上記のような凹みが何か所かに残っていました。難しいです。結局凹み部分を目土で埋めます。
230316_j.png
ま、多少は修正できたかな?
最後に有機肥料を何か所かにまきました。
素人ながらに更新作業を頑張りました。今年の芝生はどのなるのでしょう。うまく青々と成長してくれればいいけれど。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

エリーコ

家を買ったのはいいが、外構は自分たち(ほぼ私一人)で行うことに…。最初は庭づくりブログで始めたつもりが、今では完全な猫ブログとなっています!2021年6月に保護猫2匹の子猫を引き取りました。
2にゃんずの紹介はこちら☆