心と体

2010.11.07

今回の入院関連の保険関連書類のメモ

入院に伴う、保険関連の書類のまとめ

その1)生命保険への請求書(入院関係)(手術と入院関連)

1)保険会社指定の請求書(フォーマットあり)の記載
2)医療機関の診断書(フォーマットあり、医療機関に請求する)、1枚当たりの請求手数料が必要(5000円くらいかな?)、
3)事故状況報告書(フォーマットあり)の記載
4)交通事故証明書(自動車安全運転センターの請求する)、1枚当たりの請求手数料は700円くらい

その2)生命保険への請求書(通院関連)

1)通院が終わった際に、まとめて、請求するため、別途
2)西洋医学は、OK、東洋医学は、NG

その3)傷害保険への請求書(手術、入院と通院)

1)傷害保険金請求書
2)傷害診断書(フォーマットあり、医療機関に請求する)の記載、請求手数料が必要
3)入退院申告書(フォーマットあり)、
4)同意書(フォーマットあり)
5)交通事故証明書(自動車安全運転センターの請求する)、1枚当たりの請求手数料は700円くらい
6)運転免許証のコピー(表と裏)

その4)自動車保険へ請求書(入院保障、通院?)

1)自動車保険金請求書(フォーマットあり)の記載
2)住民票
3)印鑑証明書(自動車保険金請求初期に捺印した印鑑用)、
4)交通事故証明書(自動車安全運転センターの請求する)、1枚当たりの請求手数料は700円くらい
5)運行経緯確認書の記載、フォーマットがないなあ。。
6)損害確認書類==>登場している車両用なのですが、キズなので、必要なし。
7)示談書==>対物、対人の場合なので、必要なし。
8)診断書、診断報酬明細(入院用、通院用)の3枚(フォーマットあり)、手術、入院、通院用
9)診断書、診断報酬明細(入院用、通院用)の3枚(フォーマットあり)、足のリハビリ用の通院用

以上によりますが、年明けに、再度入院する予定ですので、病院へ入院証明も2回めが含まれる必要があるので、急ぐ必要ないと、思われます。

交通事故証明書は、変わらないので、申請しとくかな?、とりあえず3枚で、2000円くらいかな?

2010.10.25

18日の月曜日から19日の火曜日

18日の月曜日から19日の火曜日

病室に入って呆然としていると、婦長代理が現れて、
自己紹介
配膳係りからは、今日から入院なので、お昼が出ます!とのことで、遅い昼飯を食べる

そうこうしていると、主治医が現れて、
CTとMRIの結果から足の骨折は無いよ!(*⌒▽⌒*)と告げられて、入院に伴う外出許可を貰う

そこへ明日の手術室看護婦が現れてヒヤリンク開始

外出許可の時間が減らされる中でも手術前だからシャワー浴びて来て欲しいと言われる

自宅に戻る途中で実家に電話連絡

ドタバタ・着替えとか、タオル、ひげ剃り、ティッシュ、なとスーツケースに詰め込んで病院に

病院ては会社の総務部長がお待ちかね(*⌒▽⌒*)しばしヒアリング

病室へ行くと間もなく、手術前の最後の夕食、21時からは絶食で、24時からは飲み物も不可

手術当日は、何も口に出来ないので、点滴にて栄養補給

看護婦に案内されて手術室に入る。麻酔医の他に患者が入室したのに気がつかず

手術台の上で酸素を吸ってから
麻酔を入れます!のコール
恥ずかしながら、10秒も持たず堕ちる

仕事の書類作りに、てんてこ舞いに成っていると、名前を何度も呼ぶ声がする

誰や!

と思ったら、あ、手術だった(*⌒▽⌒*)

喋れるからソウカン抜いた後か

名前を告げると手術の終了らしく、そこからまるでジェットコースター感覚でストレッチャーが病院内部を爆走

手術後だから目が回る(@_@)

1,2,3とテレビの医療ドラマのような掛け声で
自分のベッドへ転送された

しかし転送されるとき変な力が入ったのか腰がイタイよ(>_<)

ソウカンしたからタンがめちゃくちゃ出て苦しい(T_T)

しばらくベッドで悪態ついてました

Good Day and Peace!

iPhoneより送信しました

18日の月曜日

18日の月曜日

骨折とは言っても色々ある
し、会社には何時になるか不明だが、遅れる連絡をする

総合病院なので受付は全体で18番目でした。整形外科でも2か3番手ならば、10時前の診察だと思いました。

診察が始まると専門医から左肩は手術が必要で、左足は骨折なのかの判断がつかないためにCTかMRIの検査が必要とのこと。

手術は全身麻酔で入院

は?(@_@)

出勤する気持ちだからスーツ姿なのですけど?(^◇^;)

足の精密検査が終わるまで診断が終わるまでは、歩けませんから!

と車椅子が、お出迎え(>o<)

ここから訳の分からないまま、まな板の魚のように病院内の検査ツアーがスタート

またもレントゲン
心電図
呼吸量
CT
血液検査
MRI
尿検査
など

途中で会社に電話したいからと車椅子を外に出して連絡

上司に連絡したら呆れてしまい、総務に電話を回されるし、10分以上かかりました

検査での病院ツアーには入院手続きが洩れなく付いてきます

ハンコありますかだと?色々、車椅子に座りながら事務局とひと悶着( ̄^ ̄)

あのなあ入院する気で着たわけでないから、タオルをレンタルするか?着替えだって無いよ!
入院するにはデボジットだあ?貧乏サラリーマンが財布に5万も入ってるかよプニュ( ´∀`)σ)Д`)とウダウダしました

すべての検査が終わってみると時間は15時をとっくに回っていました

最後にに車椅子でエレベーターに乗って連れて行かれたのは、自分の名前が壁に貼ってある病室でした(^_^;)

Good Day and Peace!

iPhoneより送信しました

2010.10.23

17日の日曜日 その2

17日の日曜日 その2

18時過ぎ

電話した病院は地域の2次救命病院、内科と外科が当番で脳外科が担当

電話で対応してくれた2次救命病院の看護婦さんによれば本日の担当が脳外科なので、応急措置はするが翌日に再度整形外科を受診して欲しいとのこと。3次救命病院を選んでも構わないが県内から転送された重篤な患者を優先的に対応するため生命の危機にない場合は診察を受けるにも数時間待ちになるとのこと

頭を打った記憶は無かったので痛みの有る左肩と左足のレントゲンを撮る。

左肩については打撲や脱臼ではなく骨折との事
左足については擦り傷があるがレントゲンでは骨折が認められないため、精密検査が必要

1日分の痛み止めを貰い帰宅する

Good Day and Peace!

iPhoneより送信しました

2010.10.21

17日の日曜日

17日の日曜日

16時過ぎ

20年来の馴染みの所で髪を切って直ぐ帰り道、一般道を走行中に前方を走行する車の脇を通行しようとして転倒する。相手車両との接触は一切なかったのが幸いだった。

ショッピングセンターも近かった為、通行人も多く倒れたバイクを一緒に立ち上げてくれた。その中には、自分が接触しかけたドライバーも含まれていた。
体の左側が痛いので、うずくまってると:そこへ一台のパトカーが通りかかり、警官が、少し話を聞かせて?という事で事情聴取が始まった。

事情聴取や 道交法違反は無し、相手方との話は1時間以上にもなった。
お互いの連絡先をきいて、自走して帰る

そのこ119に電話し当番委を確認してその病院へ行く。

Good Day and Peace!

iPhoneより送信しました

2009.11.23

アメリカン・メディカル・エイドという名のアプリ

最近、連続しているiPhone関連です。先日の記事に書かなかった最も下部にある「Medical Aid」のアイコンです。普段めったに、使わないアプリは、普通ならば、トップページには置かないで次ページ以降に置くのですが、使用頻度の低いものでも、これは、特別なものです。つまり、非常用のアプリです。TochではなくPhoneでなくては、ならいこと。それは、電話!ということを、痛感できるソフトです。

「American Medical Aid」というアプリです。

このアプリを含めて、救急メディカル系のアプリに関しては、日本語で、ググっても出てこなかったので、書こうかと思います。ダイエットなどは、たくさんあるんですよね。医療に関しては、普段から、あまり興味がない分野なのでしょうか?。

とは言うものの、これって、いわゆる個人情報そのものを、明確にして、携帯の中に、持ち歩くということなんですよね。ある意味では、究極のプライバシー情報かも知れませんが、緊急時に、連れ合いの人の医療情報を、細かく説明できる人がいるのでしょうか?もし、そうなったとしても、興奮していて上手く説明できないこともあるし、これを、見せれば、済む話なんですよね。

Img_0018

英語圏のアプリケーションなので、すべての説明が英語で記載されています。

米国の赤十字社と国家災害医療システム(NDMS、National Disaster Medical System)の仕組みに尊重した基準(スタンダード)により、米国のファーストエイドと手順をカラーのイラストレーションを添えています。

Img_0019 ローディング画面を終了すると、最初に表示されるのが、この画面になります。

左上が、本人の写真(猫で代用中)、写真の下が名前、名前の下がID番号

右上の赤いボタンは、メディカル・アラート情報です。
ここには、緊急時に、医療関係者に伝えたいことを、手短に、記入します。

例、私は、透析患者です。(I am dialysis patient)
私は、重症アスピリン喘息です(I have aspirin asthma)

緑のボタンは、Medicaionで、普段使用している薬(常用している薬)を記載します。

その下にあるのが
Contact(連絡先)です
緊急連絡先と電話番号
家庭医(主治医連絡先)と電話番号
Img_0020
Health(健康欄)です
血液型
現在の状況
アレルギー
常用している薬
既往歴{きおうれき}
メディカル・アラート情報
Img_0021 Insurance Infomation(保険情報)
保険会社名:健康保険の組合名
保険証券番号:健康保険の番号

Personal(個人情報)
名前
自宅の電話
ID番号
自宅の住所

そして、メモ欄
Img_0022 下段にある電話のボタンをクリックすると、このような電話の画面が、表示されます。
エマージェンシーコールは、対象国を選択することで、自動的にセットされますので、覚える必要はありません。
エマージェンシーコンタクトは、緊急連絡先です。
パーソナルコンタクトは、自宅連絡先です。
メディカルコンタクトは、主治医連絡先です。

iPhonesでは、電話のボタンを押しますと、本当に電話されます!(ソフトバンクの場合には、+ではなく、010を、利用しなければならないようです。ああ、めんどくさい)
Img_0023 Setting(設定)情報では、
パスワードでは、アプリ起動時の4けたの数字によるパスワードロックが可能です。
SetHomeScreenは、アプリ起動時の画面を、プロフィール、緊急信号、電話、リソースから選択できます。
CreateWallpaperは、iPhoneの壁紙に対して、「メディカル情報」、「緊急連絡先」、「血液型と健康状態」のいづれかを、作成が選択できます。
Img_0030
緊急信号を、ランプを点滅して表示します。


どう使うかって?私の場合だと、バイクで、自爆した後に、緊急電話をした後に、意識のなくなりそうな時に、このボタンを、押すんですね。そういうシーンには巡り逢いたくないですけど。

色は、選べますが、緊急時に、そんな余裕は、無いですよね。
Img_0025 リソースのページです。
ここには、英語のコンテンツとして、緊急対応(ファーストエイド)のマニアルが記載してあります。
全部を、説明するのは、難しいので、抜粋します。
Img_0026 ここは、ファーストエイドの項目の中にある、ファーストエイドの種別を羅列しています。さらに、詳しい内容を、その先で、確認できます。
Img_0027 こちらは、CPRの説明欄にある、イラストレーションです。

すべての内容を、日本語で記載することは、一冊の本になると思いますが、語学の知識だけでなく、ある程度の裏付けとなる医学の知識がないと、難しいです。この本の内容を、そのまま、移植すれば、OKの様な気もします

海外旅行医学ハンドブック(篠塚規:著作)(アマゾン)

そういえば、このアプリを見せたときに、面白がって見てくれたから、まんざらでもなさそうでした。こんど、本人に会ったときに、それとなく、尋ねてみます。って、マックを持っていないし、IPHONEのアプリを作ったことも無い私でも、作れるものなのだろうか?(無理だろ)

このアプリが、日本語化したとしても、さらに改善できる情報として、現在位置情報を、GPSで取得して地図上に示すことやメールすることかな。あれば、良い機能だと、思います。

それよりも、自分自身が、バイクに乗って自爆した際に、救急車で運ばれて、その救急救命室で、このiphoneに、救急情報が入っていたことが、気がつかなかったら。。て、言うか、普通に考えて、自爆したら、携帯、ぶっ壊れるだろ。。って、オチかなあ。。

2009.09.03

新型インフルエンザ あなたの?に答えます(政府公報)

政府公報「政府インターネットテレビ」に、

一つ目が「新型インフルエンザ あなたの?に答えます(予防編)」(7分9秒)

二つ目が「新型インフルエンザ あなたの?に答えます(受診と療養編)」(7分28秒)

が、ありました。

ビデオでは、「出来るだけ」と、聞こえましたけど、かかりつけの病院に、行く際でも、「もしかして、新型?」と、思ったら、迷惑がらずに、電話してから!出かけるのが、良いみたいです。

かかりつけといっても、「町医者」だから、万全な体制でないし、「本当」だったら、他の患者さんに、うつす可能性もあります。

2009.05.23

インフルエンザに思うこと

つぶやきなので、あまり、本気にしないでください。

ニュースにならない人は、いっぱいいますし、特に会社員は、風評被害があるために、データを、公開しないみたいです。東京には、世界中で生産された内の60%のタミフルの在庫が備蓄していますので、使用(賞味)期限の迫ったものから、季節用として、どんどん出しているみたい?です。

小さな会社に勤めているのですが、それでも、社員の三分の一が、週に一度くらい大阪に出張に行っています。その内の一人が伺っている会社の社員の方が、新型にかかりました。大阪というだけで、濃厚接触者扱いで、会社を休んでいましたが、数日で、出社しました。

出入りのお客さんのところに行くときは、とりあえず、マスクをして行けば、良いという感じです。逆に、していかないと、なんか、へんな。。。マスク万能とか、そういうのではなく、姿勢(ポーズ)を見せるのが、大事みたいです。

神戸のお医者さんたちは、大地震での教訓から、お上(政府や厚生省)の言う通り(スクリーニング方法)だけでなく、自主判断で、外国の渡航暦の無い人でも、検査をするという英断をしたのですが、今では、犯罪者扱いです。

これから、暑い季節になるので、ウィルスが自滅するのが、何よりですが、秋に、ウィルスが、パワーアップして、リベンジ!というのだけは、止めてもらいたいです。

2009.05.20

感染症にかかるのは、「使用者の責めに帰すべき事由の休業」なのか?

感染症になったとしたら、会社から、「休め!」と、言われるけれど、それって、普通の有給なんだろうか?

なんとなく、考えなくてはと、思って調べましたが、まだ、分からんなああ。

零細企業だから、保証がない気がする。。。

●感染症法で就業制限を受ける「感染症の患者又は無症状病原体保有者」に 非 該 当 の証明書ありながら、使用者が風評被害を恐れて自宅待機(就業拒否)を行った場合: →労基法解釈での「使用者の責めに帰すべき事由の休業」に該当し、使用者は労基法26条に定められた、平均賃金の60/100以上の休業手当を支払う義務がある。

 つまり「感染症の患者又は無症状病原体保有者」の証拠がないまま、使用者側からインフルエンザの疑いがあるから休めと命じた場合、その休業中の賃金を無給とすることは労基法違反で、有給の特別休暇(年次有休とは別枠)とするか、あるいは労基法26条の平均賃金の60/100以上の休業手当を支払ねばなりません。

●「感染症の患者又は無症状病原体保有者」に 該 当 す る との証明書があって、使用者が休業(自宅待機)を命じた場合:
→感染症法に基づく就業制限(休業)ですので、「使用者の責めに帰すべき事由の休業」に該当せず、休業期間中は無給で良い。

 労基法26条の休業手当(平均賃金の60/100以上)は、感染症法の前身である旧伝染病法や結核予防法などの公衆衛生諸法令の規定に基づく不就業(休業)については、天災地変という扱いであって、使用者に労働者の賃金保証の義務がありません。労働諸法令上は、地震や水害などでの出勤不能や、或いは災害で事業活動が出来ずに会社が休業する場合と同様の扱いになります。
 ただし感染症法などで強制的に休業させられる労働者が、健康保険の被保険者本人であれば、健保の傷病手当金が支給される場合があります。この場合は、感染症法18条1項に基づいた都道府県知事の通知の書面添付が支給要件になると思われますが、実際の保険者(健保協会や健保組合)での運用面でどうなっているか、個別に問い合わせしてみないと回答に自信が持てません。(昔の伝染病法の時代は、強制隔離されると証明の紙切れが貰えたのですが、成田の隔離入院の4人などはどうなんでしょう?)


 なおこの先は蛇足ですが、感染症法での「入院」は、医療費の自己負担が無く、全額公費(健保で7割負担し、本人負担の3割分を都道府県が負担する)となりますので、入院した病院窓口で患者本人が医療費を支払うことはありません。ですが、兵庫県などがベッド不足と低毒性を理由に、原則入院させずに自宅療養(早い話が「外来通院」での療養)させる方針のようですが、感染症法の対象疾病でも「外来通院」の場合は公費負担(3割分の都道府県負担)が無く、普通の健保診療と同じになって患者本人の3割負担を窓口で支払うことになります。


2009.05.17

東京都新型インフルエンザ対策行動計画

そろそろ、通勤時には、マスクをするのが、良さそうですね。

東京都新型インフルエンザ対策行動計画

週末とか、先週に、関西方面に出張だった人が、月曜から出社するし。って、それは、ウチの会社だけ?

明日は、25度を超える夏日だそうです。マスクは、つらいなあ。

H1N1新型インフルエンザに感染した人の家庭内での注意!

【H1N1新型インフルエンザの症状を軽減するのに役立つ内服薬】

正しく安全にくすりを使用するために医師や薬剤師に相談をしましょう
抗ウイルス薬は時にH1N1新型インフルエンザの症状を軽減するのに役立ちますが、処方箋が必要です。ほとんどの人はインフルエンザから完全に回復するのに抗ウイルス薬は必要ではありません。しかし、重症のH1N1新型インフルエンザ合併症のリスクが高い人、またはH1N1新型インフルエンザの症状が入院を必要とするほど重症の人には、抗ウイルス薬が有効であることがあります。抗ウイルス薬は1才以上の人が利用することができます。あなたが抗ウイルス薬が必要かどうか、医師に相談しましょう。

H1N1新型インフルエンザ感染では細菌感染を合併したり、細菌感染を併発したりします。したがって、抗生剤を服用する必要がある人もいます。症状がさらに重症で長く続いたり、あるいは良くなったように見えてもその後再び悪化するようなケースでは、その人が細菌に感染している可能性もあります。心配であれば、医師に相談してみましょう。

警告!H1N1新型インフルエンザにかかった小児や十代の人にアスピリン(アセチルサリチル酸)を与えてはいけません。稀に、それによりライ症候群と呼ばれる、重症な疾患を引き起こす可能性があります。ライ症候群についての詳しい情報は、米国国立衛生研究所(NIH)のホームページ、
http://www.ninds.nih.gov/disorders/reyes_syndrome/reyes_syndrome.htmをご覧ください。

(1)市販のかぜ薬やインフルエンザ治療薬の成分ラベルを見て、アスピリンが含まれていないか確認して下さい。
(2)H1N1新型インフルエンザにかかった十代の人は、症状を和らげるためにアスピリンの入っていない薬、例えばアセトノフェン(Tylenol(R))やイブプロフェン(Advil(R), Motrin(R), Nuprin(R))などを飲むことができます。
(3)発熱や痛みは、アセトアミノフェン(Tylenol(R))またはイブプロフェン(Advil(R), Motrin(R), Nuprin(R))または非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)で治療することができます。こうした薬には次のようなものがあります:

 一般名
 商標名
 アセトアミノフェン  Tyleno(R)
 イブプロフェン  Advil(R), Motrin(R), Nuprin(R)
 ナプロキセン  Aleve

<・・・・・・・以下4項目あります・・・・・・・>
H1N1新型インフルエンザに関係のない市販の薬や処方薬を飲むときは、医師または薬剤師に確認をしましょう。H1N1新型インフルエンザの症状を治療する医薬品についての詳しい情報は、FDA(米国食品医薬品局保健・人的サービス局)のホームページ、http://www.fda.gov/fdac/features/2005/105_buy.html をご覧ください。

【緊急に受診が必要な場合】
家庭内で養生している感染者で、次の場合はただちに病院に行き、治療を受けて下さい:
(1)呼吸困難、または胸痛がある
(2)くちびるの色が紫色または青く変色している
(3)おう吐があり、液体を飲んでも戻してしまう
<・・・・・・・以下3項目あります・・・・・・・>
【家庭内でのH1N1新型インフルエンザ感染が広がるのを抑える方法】
家庭内でH1N1新型インフルエンザ感染者が養生する場合、自分自身や他の発症していない人を守るための最も重要な方法は次の事項です:

(1)発症した人をできるだけ他の人から遠ざける(「発症した人の家庭内での居場所」を参照)
(2)発症した人には、咳をするときは口を覆うこと、咳やくしゃみの後には特に、手を石鹸と水、またはアルコール入りのハンドクリーナーを使って頻繁に洗うよう、念を押す
(3)家庭内の人全員に、手を石鹸と水、またはアルコール入りのハンドクリーナーを使ってこまめに洗うようにしてもらう
<・・・・・・・以下1項目あります・・・・・・・>

発症した人の居場所
(1)発症した人は家の中の共用部分から隔離された部屋に休ませます。(例えば、あいている部屋、可能ならばトイレ付き)。その部屋のドアは閉めたままにしておきます。
(2)H1N1新型インフルエンザを発症した人は、受診が必要でない限り、熱があるとき、または他人に感染させる可能性がある間は、外出を控えるべきです(成人では発症後7日間、小児では発症後10日間)。
(3)発症した人が外出する必要がある場合(例えば受診するため)、咳やくしゃみをするときは鼻と口を覆い、あればゆったりとしたサージカルマスクを着用すべきです。
<・・・・・・・以下2項目あります・・・・・・・>

家庭内の他の人を感染から守る
(1)発症した人は看護者以外の人による訪問を避けるべきです。用事は訪問ではなく電話ですますほうが安全です。
(2)可能なら、発症した人の世話は、家庭内の成人一人だけにします。
(3)妊婦が感染者の世話をするのは避けましょう(妊婦はインフルエンザによる合併症のリスクが高く、妊娠中は免疫力が低下していることもあります)。
<・・・・・・・以下4項目あります・・・・・・・>

あなたが看護者であれば:
(1)発症した人と直接向かい合う接触は避けます。
(2)発症した小さな子供を抱くときは、子供のあごを自分の肩にのせて、咳をあなたに向かってしないようにします。
(3)発症した人に触ったり、使ったティシュを処理したり、洗濯物を扱ったりした後は、手を石鹸と水、またはアルコール入りのハンドクリーナーを使って洗いましょう。
<・・・・・・・以下3項目あります・・・・・・・>

サージカルマスクやN95マスクの着用
(1)発症した人との密接な接触(約2m以内)はできるだけ避けましょう。
(2)発症した人と密接な接触が必要な場合(例えば発症した幼児を抱く)には、密接な接触の時間をできるだけ少なくし、サージカルマスクまたは使い捨てのN95マスクその他をつけるようにしましょう。
(3)顔にぴったり合うN95マスクは、サージカルマスクでは端から吸い込まれてしまう小さな粒子を、フィルターで除去できますが、サージカルマスクに比べると、N95マスクの正しい着用では息苦しくて長時間の呼吸には向いていません。サージカルマスクやN95マスクに関する詳しい情報はwww.cdc.gov/swinefluにあります。
<・・・・・・・以下5項目あります・・・・・・・>

家庭内の清掃、洗濯、ごみの処理
(1)発症した人が使ったティシュや使い捨ての物は屑かごに捨てましょう。使用したティシュやその他のごみ類を触った後は手を洗いましょう。
(2)物の表面(特にベッドの横のテーブルの表面、トイレの表面、子供のおもちゃの表面)は、家庭用消毒薬で、製品ラベルに書かれた使用法にしたがって、拭いてきれいにしておきます。
(3)発症した人のテーブルクロスや食器類は別にして洗う必要はありません。しかし、まずそれを十分に洗ってからではないと他の人が使ってはいけません。
<・・・・・・・以下2項目あります・・・・・・・>

より以前の記事一覧

Tumblr


2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

AddMyClip


最近のトラックバック

フォト

カウンター

Flickr


ウェブページ

フォトグラファー


  • 横木 安良夫
    全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

  • 久保田 弘信
    子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

  • 今岡 昌子
    逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

  • 外山 ひとみ
    ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

PodFeed


WeatherForecast

BlogRanking



  • 人気blogランキング

WebRanking


  • ランキング

Technorati


  • http://diving.air-nifty.com/

track word

こうさぎ2

  • BlogPet

SNSアカウント

del.icio.us Mixi Twitter
無料ブログはココログ