昨日は午前中から雨が降ったり止んだりを繰り返し、午後はほぼ雨。
まず、ゆりかもめの新橋駅改札で私の母と待ち合わせをしたけど、
10:10を過ぎても現れず、みーちゃんがJR新橋駅との入口の所まで
戻って探しに行ってもらうと、やっと見つけることができました。
ちゃんと、ゆりかもめの入口階段を上がって、人がぞろぞろ歩いて行くから
分かると思うからねと言っておいたのに、新橋駅の回りをウロウロしたらしい。
で、日本テレビに向かう、日テレの宮崎駿の時計のあるスタジオでは、
見学者相手に、土曜日のキャスターが収録風景を説明しながら撮影中で
あの、女性のアナウンサーもみたことある、きれいだ~。
ごくせん神社もみて、ズーミン、チャーミンがお水を上げてる花畑、ヒマワリがいっぱい。
日テレジャンボリーにも行ってみたが「ぽにょ」のフワフワもまだ
膨らんでいないのね~。どこも開店前。どうやら11:00~開店のようです。
なので、ちゃーちゃん(私の母)が来るまでに買っておいたゆりかもめ一日券を使って
汐留駅からゆりかもめに乗ろうとしたら、乗れない、一台見送りました。
混んでるのよ~。2人降りてくれたので2台目は無理やり乗り込みました。
すっごい混んでたけど、みんなお台場海浜公園でほとんどが降りて空席ができるほど。
ひや~~、みんな、お台場冒険王が目当てなのね。会場はすごい人で、
あっちこっちから人波が押し寄せてるのが分かる。
と、ゆりかもめの中から見ておりましたよ。
私たちは終点の有明で降りる予定だったけど、11時を過ぎてみんなが
お腹が空いて来ちゃったので、ひとつ前の国際展示場駅で降りて
ワンザ有明ベイモールでラーメンで昼食。
そこから北へパナソニックセンターの目印のあるビルを目指します。
パナソニックセンターは1Fはショールームと無料のリスーピアのスペース。
と、今は北京オリンピックをしてるので、その資料展をしていました。
いや~ビックリ、10メートルの飛び込み台のモデル、棒高跳びの高さのモデル、
三段跳びのホップステップジャンプのなんと言う距離。特にホップの一歩が長い。
みーちゃん飛んでみたけどホップ一歩がみーちゃんの3歩でした。
みんなでひや===!!人間業じゃないよね。と感嘆しきり。
3Dで北京オリンピックを見たりもできました。
2Fはエコスペース、どうやって、企業がエコに取り組んでいるのかを展示で
紹介しているスペースですね。
そして、3階のディスカバリーフロアが今回すごく楽しかった有料のリスーピア。
有料と言っても中学生までは無料で高校生が300円、大人が500円です。
首から下げるディスカバリスコープを渡されて、中にある展示を回るごとに
光のポールにかざします、進化という表示を触ればどんどん光のエージェントが
進化していろいろな形に変わっていくのです。エージェントは一人一人違った
かたちをしてるのがまた凝ってるんですよ~。
ここはこれまでにない体験型のミュージアムです。
素数ホッケー、数字のホッケーですが素数以外は打ち返さないと点数がゼロに。
カラーチェンジングボールは青、みどり、ピンク、黄色などのボールから
指定された色をゴールに入れるんですが部屋の色を暗くしたり、赤くしたり
どのボールが指定された色かまったくわからなくなります。
ビッグタングラム、7つの図形を壁に現われたシルエットと同じ形にはめ込む。
など、8種類の体験ができるものです。
出口のところでディスカバリースコープに挿入してあったIDカードをいただいて、
写真を撮れるようになってます。
IDカードにはIDとパスワードが書いてあるので、家に帰ってから、
撮った写真を見ることができますし、体験した遊びを家で復習することだできるようになってます。
私は昨日、小学生の男の子と素数ホッケーを対戦してめちゃ負けしちゃって、
2時間くらい、ネットで遊んでしまいましたよ、面白いわ~。
私の母は今年71歳ですが、ちょっとボケてきてるかも。
有明駅で改札で捕まってしまいました。
駅員さんがみてくれると、乗車券じゃないものを改札に入れてしまったらしい。
よく見ると、リスーピアのIDカードを改札に入れていました。
みんなで大笑い、何も考えてないんだわ~。信じられない。
おにいったら、おかあさんもちゃーちゃんみたいになるかも!だって。
それじゃあ、おにいだって、ちゃーちゃんの孫だもん、気をつけてねと、言い返したわよ。
次は日本科学未来館へ。
テレコムセンター駅から、3~4分歩きます。
企画展翼竜展をしていまして、とっても混んでいました。
おもったより狭いスペースでやっていて、人は多いし、みーちゃんはうんざり。
翼竜は小さいものから大きいものになると、よく映画になるような、
何十メートルになる大きいものまでいろいろ種類があるんだわ。
頭にこぶがあるタイプなど、いろいろだわね。
でも、1300円の入場料、ちょっとお高いかも、通常展示にみられるんだけどね。
3階、5階は通常展示ですが、何か、難しい展示が多くて面白くない・・・・・・
こんなんなの~~?
地球の温暖化の状況を2000年から色で表示してくれていました。
そして、ソニーエクスプローラーサイエンスに向かいます。
ここでまたハプニング。
テレコムセンター駅でちゃーちゃんはまたも改札で捕まっちゃいました。
改札から出てきたものは未来館のチケット!ありえな~~~い。
おにいがチケットを取り上げて私に渡します。
余計なものを持たせてるとダメだわ。
台場駅で降りて改札を出ると、台場駅からゆりかもめに乗るために行列をしてるのですよ。
これは帰りが不安だわ~。
アクアシティーお台場に入って、8月31日までやってるジャンプショップをみて、
メディアージュの5階へ向かいます。
ソニーエクスプローラーサイエンスの入り口に着くと、なんと1時間待ち。
え~、もう3時を過ぎてたので、1時間待ちは無理。
諦めて、もう、みんな足が棒のようです。ロイヤルホストで休憩。
そのあと、お台場冒険王をちょっと見ようとフジテレビへ。
フジテレビ社屋の周り回って、冒険王ランドの方へ。
チケットがないと入れないというので、台場駅と反対方面へ。
少し歩くと東京テレポート駅が見えてきました。
こちらはあんまり混んでいない感じ。
臨海線は埼京線とつながっているので池袋まで直通で帰れる。
これで帰ろうということになった。
時間は5:20くらいだったので、家に電話して夜はお弁当買って帰るから
待っててと連絡した。
だけど、お台場から臨海線で変えるのは初めて。
時間が全く分からない、まずったかな~ともったら、臨海線から埼京線って
目茶近いじゃないの。
5:36発で池袋についたのは6:10過ぎ、途中停止信号で4分遅れでこの時間。
それから、ちゃーちゃんもそのまま我が家に来ることになって。
私の誕生日が25日よと、話になって。東武でケーキを買って、お弁当を買って
家に着いたのは7時過ぎ。
あ~~~、万歩計持って行けばよかったな~。
絶対に一〇〇〇〇歩超えてたはず。
最近はこんなに歩いたのないよ~。今朝はやっぱり膝が痛いです。
なぜか肩もこってるし・・・・。な~~ぜ~~~。
やっぱり3か所は欲張り過ぎだったな~。
リスーピアはまた行って、もう一回じっくり遊びたい。
それと、お台場は平日に行くべきね。
土日は駄目だわ、と、再確認しました。