2024年のプロ野球は、横浜DeNAベイスターズが福岡ソフトバンクホークスを破り、26年ぶりの日本一に輝いた。シーズンこそは巨人が4年ぶりにリーグ制覇してベイスターズは3位に甘んじたものの、クライマックスシリーズ(CS)で躍動。阪神タイガースと巨人を倒して日本シリーズ出場の切符を手に入れ、パ・リーグを圧倒的な強さで制したホークスと対決して日本一となった。

 11年12月にTBSから球団を買収してから13年。親会社のディー・エヌ・エー(DeNA)のスポーツ事業は、当初こそ赤字を強いられたが、矢継ぎ早に改革を断行。今や同社の収益の柱になる“孝行息子”に育てあげた。

 官報に掲載された決算公告によると、横浜DeNAベイスターズの23年12月期の最終利益は12億2100万円。6億4000万円だった前の期に比べて90.7%増と大幅な増益となっている。親会社であるDeNAの決算では、25年4~6月期のスポーツ事業の売上収益(売上高に相当)は100億円と、主力であるゲーム事業の112億円に迫る規模だ。一方、セグメント利益はゲーム事業の9億円に対して、スポーツ事業は33億円と圧倒。まさに稼ぎ頭だ。

 なぜDeNAはスポーツビジネスでも、ここまで躍進できたのか。16年には本拠地である横浜スタジアムの運営会社をTOB(株式公開買い付け)で手中に収め、球団と球場の一体運営に乗り出して経営を軌道に乗せ、買収から5年で黒字化を果たした。その後も新たなファンサービスなどを次々と展開。増え続けた観客動員数は新型コロナウイルス禍で一時しぼんだものの、23年は主催試合で230万人の観衆を集め、過去最高となった。終盤までCS出場を争った今季は、それを上回る水準で、2年連続の更新は確実だ。

 DeNAの躍進を支えたのは、徹底的なファン目線の改革。オーナーである南場智子DeNA会長が明確に方針を示している。その1つが、監督の記者会見だ。試合後に勝利チームの監督インタビューがテレビなどで放送されるのは一般的だが、ベイスターズは負けたときも必ず監督インタビューがある。「試合結果にかかわらずインタビューを受けることを、監督に約束してもらっている」(南場会長)。敗戦をどう受け止め、次につなげるか。現場責任者である監督が語るのだ。

 結果が厳しいときの振る舞いを求めるのは監督だけではない。

この記事は会員登録(無料)で続きをご覧いただけます
残り1417文字 / 全文2417文字

【初割・2カ月無料】お申し込みで…

  • 専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
  • 著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
  • 日経ビジネス最新号12年分のバックナンバーが読み放題