同僚の方はロードバランサタイプではなく、処理を分散するタイプか
思っているんじゃないでしょうか?
ngnixやsquidとかを組んで、代理で応答してくれるサーバを
複数用意するような考え方の負荷分散構成で元サーバのファイルを
画像だけでも数万点で何十GBもあるような場合は手入れが簡単で結構効きます。
特別手当が必要な外向け高負荷webサイトの場合は、知識の範囲と、調整にかかる
そこまでやるのは100件に1件くらいで、やり方も多岐にわたります。
実績も豊富で、推奨設定などが明確なためロードバランサを用いた方が
スタートアップが早くなります。同時接続数250くらいがしきい値です。
ロードバランサのキャパシティ(主にネットワーク帯域がボトルネック)を
超えてしまう場合も多く、処理系や画像データなどの分散配置もしなければ
ならない事もあります。
そうかと思えば、ハイスペック機の2重化で十分な現場も多いですし、
分業していて畑違いでやってきたのかもしれません。
通常インフラ屋さんが集中的に取り組むのでプログラマ系の人は知らなくても問題ないかと。
むしろ知らないならその方が都合がいいことも。専門的な実績が蓄積されている中、下手に
動かれると壊れたりします。失敗すると全面的に影響してしまうリスクの大きな部分なので、
最近はAWSなどのサービスも充実してきていますし、ちょうど手分けが出来る分岐点でもあるので
コードを書いて動くものを作る系の人にまで求めない方がいい知識かも知れません。
アップデートサイクルが短く覚えた頃には陳腐化してしまうこともしばしば
負荷分散のパターンは流行り廃りが激しく最新事情は随時調べ直しが必要です。
飲みにいくような仲ならば、不満を抱えるよりも、ここの場合は、
こうやって負荷分散してるなど擦り合わせしておくといいかもしれませんね。
そこまでカバーできる人になってほしければ、調査を依頼する形で知識を得てもらう
と言う手もあります。
知っててもいいけれど手は出せない事も多いです。西海岸までの光ケーブルの接続が
どうなっているかまで知らなくてもできる仕事はたくさんあります。
ためになるってこともありますし、自分と同等であればわざわざ群れる必要も無いという
意見もあります。個人的にはヒアリングしてコードを書く人の場合、サーバ周りは
分からなくてもいいと思っています。#それが得意な人が結構見つかるし手分けが出来る
50人いるクラスだったら50人とも活かせるやり方を模索するのも悪くないアプローチかと思います。
これはあの人が得意だから深く突っ込まなくていいよなどの力加減とか
餅は餅屋に任せて踏みとどまろうみたいな感覚も意識した方が不要な処理をスキップできます。
似たような話だと、ビデオを快適にハンドリングしようとした場合のネットワーク構成があります。
出来る人がいるけど、みんな知っていなければいけない話ではない 手分けして取り組めばインターフェイスは
ここにファイルをアップロードすればうまくいく というところまで簡略化できる など
5人くらいで専門的に取り組めば、残りの45人は特に知識を習得する事なく、別の事に取り組み
一段上を目指せるようなケースです。みんな同等の技術やスキルが必要かというと、そうでもない
ブログの仕組みがあるから記事に専念できるというのも、言われていないけれど、
分業、協力関係みたいなものです。ブログシステム(箱)を作った人と作文した人(本)のコラボですね。
みんなで箱を作るより、5人で箱を作って残り45人で記事を書いた方がいい結果が出そうです。
分業するのも簡単で、箱作るから記事書いてというだけで済みます。
個人の能力にとやかく不満を持つのは結構疲れてしまうので、集団のうち誰も分からないというのは
避けようと中間目標を持っておくと気が楽になるかもしれません。得意な人を見つけておくなど
一部スーパースターがいますが、契約に比べると個人の能力差はそんなに影響しないような気もします。。。
賛否両論あるかと思いますが、人は一定数いて減らないものだから、うまくやろうくらいに思っていた方が気が楽ですよ。
気を病むようならば、組織から査定しろと言われていない限りは人の能力の評価はしない方がいいかもしれません。
やりたいし、できそうだけど、契約上できない事(予算が足りなかったり)やらなくてよいこと
あとほとんどのシステムは、変数がなんだか分からない人をモデルとしてチューニングされていきます。
システムものを使用するユーザにはそういう人の方が多いんです。作った人の高度なテクニックや技術よりも
今日、同僚と2人で飲みに行った。 相手はソフトウェア業界で働く業界6年目の男。 私は業界11年目だが、ともに中途入社で彼とは同時期に転職してきた。 だけど、彼の技術レベルが...
同僚の方はロードバランサタイプではなく、リーバースプロキシ構成を組んであると 思っているんじゃないでしょうか? ngnixやsquidとかを組んで、代理で応答してくれるサーバを 複数用...
サーバーなるものは触ったこともないけれど、負荷を分散させたりお互いにデータをバックアップしたりするのかな。
IT系の知識って多岐に渡るくせに、初めの一歩のために浅く広くで体系立てられた情報源が無いんだよね。 DBならOracle、PostgreSQL…、言語ならC、Java…みたいな感じで各技術分野の中の特定...
実際問題。知らなくてもいいんだよな。 別に職業運転手が車やエンジンの仕組みをみんな知ってるわけじゃないし、修理は大体別のプロがやったりするしね。 料理人だって野菜の育て方...
ソフトウェアの仕事初めて10年になるけど ロードバランサーがなにかもサーバーが3台ある意味も分からん WindowsかスマホのアプリケーションばかりでWebとかサーバーはさっぱりわからん
単なる40代ババア文系だけど、だいたい意味わかるよー 負荷分散とかね。 HDDのRaidとかと情報混ざってる人いたりして結構おもしろいね。
単なる40代ババア文系だけど、 どういう需要があると思って書き込んだんだよ。。。
仕事中以外で自分の時間を使って勉強しないヤツは仕事できない
ロードバランサーという言葉を知らずに、どうやって生きているんだ?謎すぎる。
ロードバランサは分かるが、3台なのはシステム依存の話じゃないのか? 2台のシステムもあるし、もっと多いシステムもある。
おもしろい。 おれには その 「技術レベルが低い人」のほうが あなたより技術レベルが高いように おもえる。
それは、ないだろw 旨いこと言ったつもりだろうけど。
「知識レベル」は低いかもしれないけど、あなたより「技術レベル」は高いのかも知れない。 と妄想してみた。
インフラでのAct-Actで並列化兼対障害性の確保するモデルなんて、 分野によっては判らない人がいてもしょうがないんじゃないか。 サッカーで、FWにGKの常識を問いているようなもんだ。 ...
「Macで作ったデータはWindowsでは読み込めない!キリッ!」よりはマシだろ。
何言ってるのかわからない 技術の前に日本語を勉強しろ
知らなかったら知らなかったでなんとかなる。 知っているやつに仕事が回るだけ。 SIerって技術力で評価してないんだよなー。 技術力があってもなくても給料は同じ・・・。
http://anond.hatelabo.jp/20131109013939 http://anond.hatelabo.jp/20131109185658 http://anond.hatelabo.jp/20131110012130 http://anond.hatelabo.jp/20131110022429
ロードバランサタイプではなく、リーバースプロキシ構成を組んであると 思っているんじゃないでしょうか? http://anond.hatelabo.jp/20131109013939
コメントが多くてビビった。 書いたのは一例なのですが、スキル範囲が違うというレベルではないです。 彼は家でPCをあんま開かないらしいし、自分で勉強をする人ではないので仕方な...